夜が明けましたが前回よりは冷え込みも厳しくなく
snow peakのテントも、とても快適でよく眠れました。
高遊サテライト受付テントは先日の強風の影響で反対側へ移動したようです。
こういう輩には
極刑を持って処罰すべきだと思います(怒
明日は仕事の為今日の作業は12時がタイムリミットでしたので時より発生する激しい余震を感じつつ
倒壊したブロック塀を重機で破砕している間に他で出た震災ゴミを
廃棄物仮置き場へ出来るだけ多く
ピストン輸送したり資材や人員を新たな現場へ運んだりして終了でした。
お昼には有難い事に芸能人の方から豚汁の炊き出しがあるとの事でしたので
早速いただきましたが大量発汗してましたのでトン汁の塩分が身に染みて最高に美味しかったです♪(感謝
芸能人に詳しくないので誰だったのか判りませんでしたが(山田さん??←うろ覚え)、本当にありがとうございましたm(__)m
その後は今まで一緒にボランティア活動してきた面々とお別れの挨拶をして見慣れた高遊サテライトを出発しましたら・・・
道中でUターンしているダンプが居たのでナンバーを確認してみると何と!
先日当方のブログを見て遠路広島県から重機を積んで支援にやって来てくれた
肉玉うどんさんではありませんか!
マッチングの関係で担当するボランティアのグループが違いましたのでお会いできないままお互いに違う被災地での支援活動をしていたのですが、まさかこのタイミング(お互いに帰路に着くところ)でお会い出来たとは奇跡としか言いようがないもので、お互いにビックリでした!
しかも呉市との事で息子の母港と同じではありませんか!(驚
みん友のGON武内さんといい、広島県の方と何かとご縁がある事にも驚きでした。
お互いにご挨拶をしつつ、お別れしまして阿蘇グリーンロードを経由して
あそ望の郷くぎの へ寄りまして
しばし観光気分を味わいます。
アウトドア義援隊で独自のボランティア活動活動をしている(西原村でも多数見かけました)モンベル南阿蘇店も通常営業しているようで安心しました。
お土産と
食べてみたかったあか牛バーガーを買ってみましたが旨し♪
本日最後の支援活動は「観光ボランティア」でした。
これでGW中のボランティア活動は一旦終了となりますが今回は初めて
トリプルボランティア
①災害ボランティア「ガレキ撤去や被災住宅の支援」
②観光ボランティア「観光して現地で消費する」
③伝達ボランティア「被災地で見たことを個人が伝達する」←肉玉うどんさんが来てくれたので!
を実行できたのではないかと思います。
そして同じ被災地の同じサテライトでトータル5日間のボランティア活動をして行くと現地で必要とされる道具も判って来たので・・・
GWと余震が治まってからが本格的な復興支援のスタートとなると思うのでその時に備え鉄筋をカットする道具(サンダー含む)と削岩機に発電機をスタンバイしておきました。
私は災害ボランティア活動に参加するのは今回が初めてでしたがGW中という事もあり全国各地から驚くほど多くの方々がボランティア活動に参加しておりまして本当に頭が下がる思いでした。
そしてボランティアの皆さんには被災した熊本県民の方を始め、遠方からバックパッカースタイルでやって来たり、観光旅行の中の数日をボランティア活動に充てたり、ライダー&チャリダーがツーリング中にボランティア活動したり、職場の命令で来た等々、色んなスタイルがあり本当に感心させられましたが・・・
皆の思いは1つですね^^
ブログ一覧 |
西原村災害ボランティア活動 | 日記
Posted at
2016/05/05 20:36:05