西原村災害ベースキャンプのページができましたので、キャンプサイトに関する情報共有はこちら
※西原村災害ベースキャンプ
まずはキャンプ村の見取り図をご覧下さい。
ちなみにこの土地は地元の区長さんが所有する土地をボランティアの為に提供してくれていますので、テントを張る際にはテントの周囲に雨水を流す溝を掘ったり、撤去する際にはペグの抜き忘れが無いよう、くれぐれもお願い致します。
おそらく元々は芝生を育てる為の農地で、上記の事があるとボランティアが去った後の刈り取り作業に支障が出る(芝生の育成や農機具の破損等)のではないかと思います。
①ボランティア受付制限について
西原村災害ボランティアセンターでは全国からのボランティアを受け付けています。
②テントサイトについて
スノーピーク社から提供された常設テントが45張りあり、内、村民用とボランティア用の2つのスペースに分かれています。
③持ち込みテントサイトについて
ボランティア自身が持ち込むテントサイトもあります。
④電気について
基本ありませんが受付で日中に限り携帯電話等の充電ができます。
ですが接触が悪く充電できなかったり(本日、対策の為ちょっと細工しておきましたが、誰かが不意に触ったらまた接触が・・かも?汗)、天気が悪かったり混雑していたりする場合もありますので各自モバイルバッテリー等の準備をお願い致します。
※私がPHVで現地へ行っている時には、こことは別の場所にてもれなく100V電源を供給させていただきますのでUSBだけでなくコンセント用の充電器も持参しておくと良いでしょう。←土日出没の可能性が高いです。
⑤仮設トイレについて
トイレカーによる洋式1つと、一般的な仮設トイレの和式タイプが3つの計4つあります。
※内、女性専用トイレが1つあり、周囲には手洗い用の水タンクが準備されています。
⑥駐車場について
車、バイクの駐車スペースもあります。
⑦水道について
周囲では断水が続いていますがテント村へは最近仮設の水道管が引かれたので簡易的な水道が使えるようになっています。
⑧テント村周辺のお店(徒歩数分の範囲)について
正面に全日食チェーンのスーパーがあり、安価な弁当、総菜、肉、鮮魚まであります。
東隣にはローソン、その先にはガソリンスタンド、ホームセンターナフコ、西側には蕎麦屋さん、コインランドリー、ドラッグストアがあります。
西原村役場近くの交差点にはセブンイレブンと弁当のヒライがあり、テント村から車で益城方面へ少し走ると左手に大きな物産館のような所(生鮮食品)があります。
⑨お風呂について
テント村正面の道を左に車で5分程度走ると左手にエミナースという施設がありまして、大人400円(料金は5/1-5/31の適用で6月からは通常料金 大人540円 となるようです)
で温泉に入れます。泉質は結構つるつるする感じで、お風呂の数も多く広々しています(電気風呂、サウナ有)。
震災当初は駐車場で車中泊する方々や現地の方々が押し寄せてかなり混雑していたようですが熊本県内の温泉の復旧はかなり進んだようで、今は駐車場も温泉も比較的空いてますし、ボランティア活動は基本16時で終わるので混む前に問題なくゆっくりと入れると思います。
⑩ボランティア活動で快適に過ごすコツ
ボランティア活動について
初めて参加する時は本部で受付してバスで各地へ搬送されますが高遊サテライトでの作業の場合、今のところお昼は必ずサテライトへ戻って休憩してますので現場までお昼ご飯を持って行かなくてもいいと思います。(たまにサテライトで炊き出しもありますし、これからの時期は腐敗も心配なのでサテライトへ戻ってから近くのスーパーやコンビニへ買いに行った方がいいかもしれません)
現地の日中は思ったより暑いので衣類は動きやすくて速乾性のある涼しいもの(スポーツウエアやトレッキングウエア)に帽子と登山靴がお勧めです。(次の現場まで少々長く歩いたりガレキや泥の上を歩いたりするので)
手袋は割れたガラスや泥で汚れた物もありますので軍手では手も汚れますしちょっと危ない感じです。
参考までに個人的にはコレが使い易いと思います。
職人の店が安いですがコンビニにもあります←コンビニは緑色のが多いかな?
高遊サテライトで現段階のニーズではヘルメット&上履きを持ってない方でも参加OKです(ヘルメットは自分で買うと結構高いものですので無理して揃えてこなくても大丈夫です)。現場で必要な時はどちらも資材置き場に準備してありますので随時貸出致します。
ちなみにサイクリストの方は自転車用のヘルメットを持参されるといいですよ。
軽くて通気性が高いのでガレキ撤去作業をする時に蒸れないので便利です。
基本雨が降る日は作業はありませんが現地で突然雨になる事もありますので折り畳み傘か100均の合羽を準備しておくといいかもしれません。
安全確保の為、断続的に雨が降る中、合羽を着て作業を継続することはありませんのでご安心ください。
男性ボランティアはプラス&マイナスドライバーやカッターナイフ、六角レンチを持っていると家具の分解等で活躍する事があります。
合羽や飲料水、着替え等を小さ目のザック(リュック)に入れて背負って来ると両手が使えて便利です。
作業中はザックを何処かに置いて作業するのですが軽トラ等の車にガレキを積んで災害廃棄物仮置き場へ行く時に助手に選ばれる事も多々あるので(私が現場に居る時には遠路ボランティアに来ていただいた方々へ西原村の現状を知ってもらう意味もあって、あえて助手をランダムに選んで震災廃棄物仮置き場へ連れて行っています)貴重品だけ常に身に着けておくのにランニング用のコンパクトなウエストバック(中に貴重品とマスクを1枚とメモ紙と油性ペンに絆創膏を入れておくとなお良い)があると便利です。
かなり広範囲に動き回るのでポケットでは落として紛失する可能性が高いです。
⑪テント村&テント生活について
天気のいい日は気温が上がりますので夕方の早い時間帯ではまだテント内が暑くて汗を掻きますのでテントをメッシュ状態にしておいて17時を過ぎてからお風呂に行くと戻った時には涼しくなっているかと思います。
また、朝晩の寒暖差が激しいですので寝袋(無い方は毛布とマットや敷布団でも良い)とTシャツ短パンのような涼しい服装と長袖長ズボンの上下ジャージ、電気ランタン等の照明を準備しておくといいでしょう。
GWが終ってこれからボランティアの数が減る中、現地でのニーズは増えていくと思われますので今後も継続的なご支援を宜しくお願い致します。
※GWが終り、既にボランティアの数が激減しているようですので1日でも半日でも構いません、参加可能な方は今後とも引き続きご協力をお願い致しますm(__)m
また、これだけ内外共に設備の整ったボランティア活動拠点は珍しいと思います。
中でもスノーピーク社から提供された常設テントはとても快適(フロアには専用のマットが敷いてあります)ですのでテント泊した事の無い方も友人知人とご一緒にボランティア活動とキャンプ生活を体験してみてはいかがでしょうか?
女性もテント泊で多数参加されてます(もちろん車中泊でもOK)ので安心してご利用いただければと思います。
今後のニーズは被災した家屋の内部から破損した家具等を運び出し震災廃棄物仮置き場へ運搬する作業が増えて来るかと思われます。
私が経験した実例の中で、そういう状況の時に女性のボランティアが居てくれると、フロアに散乱した物やプライバシーの多いタンスの中味、キッチンの整理等の作業は女性ならではのきめ細かい配慮があり安心して任せられますし、実際に被災した住民の方からも喜ばれました。
ガレキや家具の撤去等は男性ボランティアがやりますので体力に自信の無い女性の方々も積極的に参加して頂けたら嬉しく思います。
(日によっては子供達と遊ぶボランティアなどもありますよ)
また、ボランティア参加について知りたいことや、参加してみたいが一人で参加するのが不安だという方が居ましたら私が行く時に現地で合流(または相乗り)し、私と日中の行動を共にする事も可能ですので、お気軽にメッセージしていただければ幸いです。
追記:改めて西原村のボランティア関連についてリンクをまとめておきます。
西原村災害ボランティアセンター
初めての方はまずはこちらへアクセスしてみて下さい。
西原村災害ベースキャンプ
高遊サテライト(西原村キャンプ村)のコミュニティです。
西原村農業復興ボランティアセンター
西原村のボランティアセンターに農業復興ボランティア専門チームを立ち上げたようです。ご協力よろしくお願い致します!
最後に
熊本県では国からの支援物資の受け入れを今月までとする予定のようです。
これが何を意味するのかと言いますと、今後は地元で消費して経済をまわしていかなければならないということです。
各被災地の状況にもよりますし、個人的な見解ではありますがこれからの復興期にはボランティアが現地で消費する事も大切な支援の1つだと考えております。
特に西原村災害ボランティアセンター 高遊サテライト(西原村災害ベースキャンプ)周辺の食料品店等では既に十分な物資の供給がされていますので、
今後西原村災害ベースキャンプ周辺でボランティアに参加される方は現地で積極的に消費する事をお勧め致します。
イイね!0件
忘れてはならないもの 知覧特攻平和会館は涙無しではいけない カテゴリ:大東亜戦争史 2015/09/01 00:09:53 |
|
【テキサス親父】慰安婦問題に少しの理論を適用すればバラバラに崩れるぜ! カテゴリ:シナ・朝鮮の嘘、捏造 2015/08/26 01:02:17 |
|
【静ちゃんへの手紙】~神風特攻隊員の兄と幼き妹~ カテゴリ:大東亜戦争史 2015/08/24 23:39:14 |
![]() |
トヨタ プリウスPHV 30プリウスから1年落ちのPHVに乗り換えました。 目的は妻の日常の通勤や買い物をEVの ... |
![]() |
その他 その他諸々 フロートボート改 他釣り関係 水上でくるくる回転してしまうフロボをワイドに改造しフットコ ... |
![]() |
ホンダ QR50 XR100と共に子供達用に楽しんでました。 |
![]() |
ホンダ NSR50 とても楽しいバイクで3~4台乗り継いだような気がします(笑 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!