今週末も西原村で災害ボランティア活動に参加して来ました。
前回のボランティア活動時に社協の方でガレキ運搬の車の手配も出来て来たようでしたので今回はプリウスPHVにて13日の金曜日(怖)の夕方に自宅を出発しまして
↓カメラがいつの間にか魚眼モードになっていました(汗
高森峠の下りで回生ブレーキによる6km走行分の電力を回収したのでHVモードに切り替えて、蓄えた電力を温存しつつ
阿蘇グリーンロードの峠からの下りでも回生ブレーキでトータル19km走行分の電力を回収できたのでHVモードに切り替えて蓄えた電力を温存しながら西原村ベースキャンプへ向かいまして
現地へ到着後は早速PHVの充電口にヴィークルパワーコネクターを接続してアクセサリーコンセント機能を起動、電力供給支援の準備をしまして
↓ボランティア仲間からRガラスに貼ってある日付けが前回来た時のままとのツッコミを
受けましたが・・・彼いわくこれは、思いやりエラー との事でした(笑
今回は前回の経験を踏まえ、コンセントの数を増やし、更にUSBポートも追加(自動車用の充電器しか持ってない方々が結構居たので)しておきまして
今回はテーブルを持ち込んで更に夜露に備えてパラソルも準備して道中に回収してきた電力を使って電源供給を開始しまして
電源支援の準備を終えたら予約しておいたテントに荷物を入れて明日の作業に備え早めに就寝しました。
翌日の朝です。
一週間ぶりに西原村ベースキャンプへ来ましたがトイレカーが更に1台増車されており
トイレカーの電源もソーラーパネルで供給と、更に進化してました。
顔を洗ってテントに戻りますが
このスノーピーク社のテントは通気性も良くて
前室がとても広いので凄く快適です。
朝食の準備をしまして
今日の作業に備えてしっかり食べまして
食後の珈琲を飲んで色々と準備していたら
大分県からみん友のともっちが災害ボランティア活動へ参加すべく到着したので
西原村ベースキャンプ内を案内しつつ
プリウスPHVによる電源供給支援の様子を見学。
今回はボランティアセンターの軽トラに自分で持ち込んだ削岩機等の資材を積みこみ準備しまして
今回で共に作業するのが最後となる隊長(長野県から来てくれている元陸上自衛官でボランティアのリーダー)をサポートすべく、今回もサブリーダーとして共にニーズとのマッチングとグルーピングを済ませまして
当ブログを見て助っ人に来てくれたみん友の ともっち には急遽人員輸送の為ハイエースの運転手になってもらいました。ご安全に!
1件目のニーズは震災ゴミの片付け等と崩れた石積みの撤去と倒壊したブロック塀の撤去でしたが現地の被災状況が激しく、100V電源が無かったので一旦ベースキャンプへ戻ってプリウスPHVを持って来ましてヴィークルパワーコネクターを接続しアクセサリーコンセント機能を起動、電源供給を開始しまして
削岩機で倒壊したブロック塀の破砕とサンダーで鉄筋の除去作業を進めまして
皆で力を合わせて午前中はここまでで終了。
午後からは奥のブロック塀を上から2段のみ撤去して欲しいとのニーズがありましたので削岩機とハンマリングで慎重に破砕、撤去しまして
撤去したコンクリートブロックや他の震災ゴミを軽トラに積んで、ともっちを始め他のボランティアメンバー達に震災廃棄物仮置き場へピストン運搬で運んでもらいまして、2件目のニーズへ向かいます。
二件目の作業は震災ゴミの積み込みと運搬でしたので軽トラに積み込んでともっち達に運んでもらいつつ、予定より更にゴミが増えたので私が1人現場に残って他のメンバーは3件目のニーズへ向かってもらいまして、最後に軽トラ1台分の震災ゴミを積みこんで災害廃棄物仮置き場へ
現地では分別をしっかりしなければなりませんが積み込む時に順番に降ろしやすいように積んで来たので
木材~金属~ガラス陶磁器~小家電と降ろしまして
最後に可燃ごみを降ろしてサテライト(西原村ベースキャンプ)へ戻りました。
最後にみん友のともっちと記念撮影です。この度は色々忙しい中、時間を割いて参加してくれて本当にありがとうございましたm(__)m
そして、顔なじみという事もあり初参加にも関わらずあれこれ無茶振りをお願いしてすみませんでした(笑
ちなみに手に持っているのはライオンズクラブからの差し入れで頂いたカレーライスと温泉たまごです。
その後は隊長と明日のニーズに備えて事前に段取りを済ませておきまして、本日のボランティア作業は終了となりました。
埃&汗まみれになったので近くの温泉で汗を流して
夕食は先ほどサテライトで頂いたカレーライスと温泉たまごに
コンビニで買ってきた野菜サラダを美味しくいただきまして
ぼちぼちだれやみしながら
長崎からこちらへ向かって来ているメンバーを待ちまして
無事到着したので前任リーダーのスノーマウンテンさんが残して行ってくれたテントに皆で集まって交流会です。その後当ブログを見て西原村の災害ボランティアへ参加表明してくれていたみん友のマー坊@さんも到着したので合流しまして
被災地への色んな想いを語りながらお開きとなりましたが・・・
ちなみにこのお方が「隊長」です(笑
関東から長期滞在ボランティアとして活動してくれている仲間がお疲れモードで撃沈してしまいましたので
添い寝してみたりしながらも爆睡してましたのでそのままテント内へ放置プレイ(隊長は自衛隊用語で残置すると言ってましたw)にしまして
明日の作業に備えて各自就寝となりました。
翌日へ続く