• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月15日

熊本地震 西原村 災害ボランティア参加 8回目

今週末も西原村で災害ボランティア活動に参加して来ました。
前回のボランティア活動時に社協の方でガレキ運搬の車の手配も出来て来たようでしたので今回はプリウスPHVにて13日の金曜日(怖)の夕方に自宅を出発しまして
↓カメラがいつの間にか魚眼モードになっていました(汗


高森峠の下りで回生ブレーキによる6km走行分の電力を回収したのでHVモードに切り替えて、蓄えた電力を温存しつつ


阿蘇グリーンロードの峠からの下りでも回生ブレーキでトータル19km走行分の電力を回収できたのでHVモードに切り替えて蓄えた電力を温存しながら西原村ベースキャンプへ向かいまして


現地へ到着後は早速PHVの充電口にヴィークルパワーコネクターを接続してアクセサリーコンセント機能を起動、電力供給支援の準備をしまして
↓ボランティア仲間からRガラスに貼ってある日付けが前回来た時のままとのツッコミを
 受けましたが・・・彼いわくこれは、思いやりエラー との事でした(笑


今回は前回の経験を踏まえ、コンセントの数を増やし、更にUSBポートも追加(自動車用の充電器しか持ってない方々が結構居たので)しておきまして


今回はテーブルを持ち込んで更に夜露に備えてパラソルも準備して道中に回収してきた電力を使って電源供給を開始しまして


電源支援の準備を終えたら予約しておいたテントに荷物を入れて明日の作業に備え早めに就寝しました。


翌日の朝です。


一週間ぶりに西原村ベースキャンプへ来ましたがトイレカーが更に1台増車されており


トイレカーの電源もソーラーパネルで供給と、更に進化してました。


顔を洗ってテントに戻りますが


このスノーピーク社のテントは通気性も良くて


前室がとても広いので凄く快適です。


朝食の準備をしまして


今日の作業に備えてしっかり食べまして


食後の珈琲を飲んで色々と準備していたら


大分県からみん友のともっちが災害ボランティア活動へ参加すべく到着したので


西原村ベースキャンプ内を案内しつつ


プリウスPHVによる電源供給支援の様子を見学。


今回はボランティアセンターの軽トラに自分で持ち込んだ削岩機等の資材を積みこみ準備しまして


今回で共に作業するのが最後となる隊長(長野県から来てくれている元陸上自衛官でボランティアのリーダー)をサポートすべく、今回もサブリーダーとして共にニーズとのマッチングとグルーピングを済ませまして


当ブログを見て助っ人に来てくれたみん友の ともっち には急遽人員輸送の為ハイエースの運転手になってもらいました。ご安全に!


1件目のニーズは震災ゴミの片付け等と崩れた石積みの撤去と倒壊したブロック塀の撤去でしたが現地の被災状況が激しく、100V電源が無かったので一旦ベースキャンプへ戻ってプリウスPHVを持って来ましてヴィークルパワーコネクターを接続しアクセサリーコンセント機能を起動、電源供給を開始しまして


削岩機で倒壊したブロック塀の破砕とサンダーで鉄筋の除去作業を進めまして


皆で力を合わせて午前中はここまでで終了。


午後からは奥のブロック塀を上から2段のみ撤去して欲しいとのニーズがありましたので削岩機とハンマリングで慎重に破砕、撤去しまして


撤去したコンクリートブロックや他の震災ゴミを軽トラに積んで、ともっちを始め他のボランティアメンバー達に震災廃棄物仮置き場へピストン運搬で運んでもらいまして、2件目のニーズへ向かいます。


二件目の作業は震災ゴミの積み込みと運搬でしたので軽トラに積み込んでともっち達に運んでもらいつつ、予定より更にゴミが増えたので私が1人現場に残って他のメンバーは3件目のニーズへ向かってもらいまして、最後に軽トラ1台分の震災ゴミを積みこんで災害廃棄物仮置き場へ


現地では分別をしっかりしなければなりませんが積み込む時に順番に降ろしやすいように積んで来たので


木材~金属~ガラス陶磁器~小家電と降ろしまして


最後に可燃ごみを降ろしてサテライト(西原村ベースキャンプ)へ戻りました。


最後にみん友のともっちと記念撮影です。この度は色々忙しい中、時間を割いて参加してくれて本当にありがとうございましたm(__)m
そして、顔なじみという事もあり初参加にも関わらずあれこれ無茶振りをお願いしてすみませんでした(笑
ちなみに手に持っているのはライオンズクラブからの差し入れで頂いたカレーライスと温泉たまごです。


その後は隊長と明日のニーズに備えて事前に段取りを済ませておきまして、本日のボランティア作業は終了となりました。
埃&汗まみれになったので近くの温泉で汗を流して


夕食は先ほどサテライトで頂いたカレーライスと温泉たまごに


コンビニで買ってきた野菜サラダを美味しくいただきまして


ぼちぼちだれやみしながら


長崎からこちらへ向かって来ているメンバーを待ちまして


無事到着したので前任リーダーのスノーマウンテンさんが残して行ってくれたテントに皆で集まって交流会です。その後当ブログを見て西原村の災害ボランティアへ参加表明してくれていたみん友のマー坊@さんも到着したので合流しまして


被災地への色んな想いを語りながらお開きとなりましたが・・・
ちなみにこのお方が「隊長」です(笑


関東から長期滞在ボランティアとして活動してくれている仲間がお疲れモードで撃沈してしまいましたので


添い寝してみたりしながらも爆睡してましたのでそのままテント内へ放置プレイ(隊長は自衛隊用語で残置すると言ってましたw)にしまして


明日の作業に備えて各自就寝となりました。

翌日へ続く
ブログ一覧 | 西原村災害ボランティア活動 | 日記
Posted at 2016/05/15 18:53:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

『近江商人のド根性』と【近江八幡の ...
kz0901さん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

春の星座🎶
Kenonesさん

熱海駅で 黄色い電車みつけた🚃
pikamatsuさん

【今週末開催!】8月23日(土)~ ...
VALENTIさん

今日は東北電力の鉄塔と中津川と岩手山
Wゆうパパさん

この記事へのコメント

2016年5月15日 22:38
こちらこそ大変お世話になりました!初めてで何をやっていいのかわからない時にてっちゃん始め皆さんに色々教えていただきとても勉強になりました!隊長は最初怖かったですがw撃沈した関東の方は銀トラの運転手?あの方もピストン運搬中に意気投合しましてバカ話ばっかしてましたw優しくて熱い志を持った方々とボランティア活動できて胸にグッとくるものがありました!日程的に厳しものがありますが復興はまだまだ始まったばかりなので継続して行けるようにしたいです!
コメントへの返答
2016年5月16日 21:58
私も最初に一人で被災地へ入り、災害ボランティアに参加した時はそれなりに不安でしたのでその気持ち良~く判ります!
せっかくなので色々体験し、見て貰いたかったので無茶振りもありましたが通常1日目ではまず体験できないような事ばかりに携わってもらったので他のボランティアさんよりかなり濃い経験をする事が出来たのではないかと思います。また参加する機会があった時には今回の経験を生かし行動して頂けたら幸いです^^

撃沈した彼は白いホンダの軽トラに乗ってましたが長い事テント生活しているので相当疲れが溜まっていたんじゃないかな?





プロフィール

当ブログへようこそ♪ タイトルのtege!とは宮崎弁で とても という意味です。 (ちなみに2つ並べると てきとう という意味になります:笑) 元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

忘れてはならないもの 知覧特攻平和会館は涙無しではいけない 
カテゴリ:大東亜戦争史
2015/09/01 00:09:53
 
【テキサス親父】慰安婦問題に少しの理論を適用すればバラバラに崩れるぜ! 
カテゴリ:シナ・朝鮮の嘘、捏造
2015/08/26 01:02:17
 
【静ちゃんへの手紙】~神風特攻隊員の兄と幼き妹~ 
カテゴリ:大東亜戦争史
2015/08/24 23:39:14
 

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
30プリウスから1年落ちのPHVに乗り換えました。 目的は妻の日常の通勤や買い物をEVの ...
その他 その他諸々 その他 その他諸々
フロートボート改 他釣り関係 水上でくるくる回転してしまうフロボをワイドに改造しフットコ ...
ホンダ QR50 ホンダ QR50
XR100と共に子供達用に楽しんでました。
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
とても楽しいバイクで3~4台乗り継いだような気がします(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation