• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月18日

苦痛の館3日目は

早めに帰宅してMTBで夕涼みダイエット走をと思っていたのですが残業で叶わず・・・
仕方なく苦痛の館でハツカネズミ行為を頑張りました(涙

話は変わりますが震災から1ケ月が経ち、ボランティアに求められるニーズも日々変化して行く中で、今後は仮設住宅等への引っ越し作業も増えて来ると思われますので・・・
そんな作業で役に立つツールを一部紹介したいと思います。

プラスとマイナスのドライバー
(安物でいいので出来れば大中小あると便利)
大型家具(ベッド等)の解体や洗濯機に繋がる水道関係の脱着など多岐に渡って活躍する工具です。


六角レンチセット(ミリサイズ)
これまた意外と家具のボルトに使われているもので無いとどうにもならないという状況になりがちです。

カッターナイフ(刃幅の広いタイプ)
梱包や荷解き等、色々と活躍する工具です。


これはちょっとマニアックになりますが・・・
災害ボランティア活動で、あると意外と活躍するのがこの折り畳み式の鋸です。
驚くほどの切れ味で太もも位の木材なら余裕でカット出来ます。画像のメーカーのもの(最初は240mmサイズ位が使い易いです)自分の災害用の備えとしてもお勧めの1品です。
これは私も長年愛用してまして先日のボラ活中、急に発生したニーズもこれのお陰で迅速に対処出来ました。
車やバイク、MTBで林道ツーリング中に倒木があった時にも活躍しますし、自分が被災した時の備えとして準備しておくのもいいかと思います。


引っ越し作業の基本は引っ越し先には大きな家具から運び入れ、ダンボール箱等の小物の運び入れは家具等の大きな物の搬入(所定の位置に設置してから)が済んでからになります。逆に搬入すると家具等の大物が置けなくなりますのでご注意下さい。

また、冷蔵庫は運び終わった後、数時間は電源を入れないようにお願いしましょう。←タイプによっては運搬によって不安定な状態になった内部のガスが落ち着かない内に電源を入れると故障の原因になるようです

最後に「引っ越しあるある」なんですが・・・
仏壇のあるお宅で仏壇の運搬を頼まれた場合
宗教によっては仏壇の「精抜き」や「精入れ」の儀式が必要な場合がありますので家主の方へ確認しましょう。

仏壇の運搬について
旧宅から搬出する時は、すべての荷物を出し終えた一番最後、新居へ搬入する時は、一番最初に運び入れを行います。

できるだけ家主さんで運んでもらうのが良いのですが非常事態ですのでボランティアに運んでもらう事も出て来る可能性もあると思います。
そんな時の為に知識の1つとして頭の中に入れておいて頂ければ幸いです。


今日のデータ
サイクルトレーナー
走行時間  70.3分
走行距離  35.3km
消費カロリー 592.6kcal
今月の走行回数 5回目
今月の走行距離 152.7km
2009年10月26日~自転車
積算走行回数  1458回目
積算走行距離  76827.0km
ブログ一覧 | 平成28年熊本地震 | 日記
Posted at 2016/05/18 22:34:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

モエ活【139】~ 松ボ活 × カ ...
九壱 里美さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2016年5月19日 0:41
この前は+−ドライバーとカッターと自転車用のアーレンキーは持っていってましたが鋸は頭になかったです!非常用に持っておこうとおもいます!ボランティアも次行けそうなのは6月に入ってになりそうなので引越し作業も増えるかもしれませんね
コメントへの返答
2016年5月20日 7:46
我々の住む九州は台風が非常に多く街中に居ても倒木などに出くわす確率が高いのでいざという時の為に車に1つ積んでおくといいですよ^^
2016年5月19日 5:07
このノコギリ、土木業界では定番商品です。
コメントへの返答
2016年5月19日 20:58
ですよね!
以前ロックネットの仕事してた頃に使ってから手放せなくなりました。
伐開作業は大木以外これ1つで大体何とかりますもんね^^
2016年5月19日 8:10
仕事がら、木工用のノコギリを使うことは無いのですが
いざという時に欲しいですね
モールをカットするための、パイプソーは持っていますが
これでは、木材を切るには、不向きですからね・・
写真の商品参考にします・・・(^^;

むかし、国道に倒木があり、通行出来ない状態になっていて
倒木で、被災した車も・・・
車が通行出来ないなか、だれかノコギリ持っていないかぁって
声に作業服を着た人が数人、自分の車に走り出した・・
けど、運悪くノコギリをだれも持っていない様子・・
当然私も、もしやと車に走りましたが・・・・ない

結局、20人弱の人で、倒木を道路脇に寄せましたが・・

あんときに、ノコギリがあったらなぁ・・と
いまだに、思います・・(^^
コメントへの返答
2016年5月19日 21:04
ジムニーの時には変な道ばかり行ってましたので倒木の除去にかなり活躍しましたが、その関係で後に乗った車にも常備するようになりました。
こんな小さな工具が1つあるだけで、いざという時の対処がえらい違いになる事が多々ありますよね^^
2016年5月19日 8:14
引っ越し作業もボランティアで有るんですね。なるほどです!参考になります。
私の業界でも徐々にですが復興に関する協力体制についての話が入ってきています。多分ですが、来年辺りからは我が社も熊本とか大分に行く感じになりそうです。行政の方からもゼネコンへ協力の要請が入りそうですね。既に大手ゼネコン各社は現地で修復作業に入っています。日本中から被災地のインフラ整備に尽力して貰いたいです。
コメントへの返答
2016年5月20日 22:55
想像ですが今後の流れから行きますと引っ越し作業のニーズが出て来るのは間違いないでしょう。その時にボランティアがどこまで出来るのかは判りませんが運搬は業者がしたとしても荷作りや荷解きの作業はボランティアに求められてくるかもしれないので、そんな時にちょっとでも役に立てばと思いまして^^
被災した主要道路等は国の管轄で復旧を急ぐみたいなので日本中が1つになって取り組んで、1日でも早く被災地のインフラが正常化して欲しいと願っています。

プロフィール

当ブログへようこそ♪ タイトルのtege!とは宮崎弁で とても という意味です。 (ちなみに2つ並べると てきとう という意味になります:笑) 元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

忘れてはならないもの 知覧特攻平和会館は涙無しではいけない 
カテゴリ:大東亜戦争史
2015/09/01 00:09:53
 
【テキサス親父】慰安婦問題に少しの理論を適用すればバラバラに崩れるぜ! 
カテゴリ:シナ・朝鮮の嘘、捏造
2015/08/26 01:02:17
 
【静ちゃんへの手紙】~神風特攻隊員の兄と幼き妹~ 
カテゴリ:大東亜戦争史
2015/08/24 23:39:14
 

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
30プリウスから1年落ちのPHVに乗り換えました。 目的は妻の日常の通勤や買い物をEVの ...
その他 その他諸々 その他 その他諸々
フロートボート改 他釣り関係 水上でくるくる回転してしまうフロボをワイドに改造しフットコ ...
ホンダ QR50 ホンダ QR50
XR100と共に子供達用に楽しんでました。
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
とても楽しいバイクで3~4台乗り継いだような気がします(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation