今週末は、またまたみん友の肉玉うどんさんが遠路広島県から重機持参でやって来てくれる事になったのですが、今後肉玉うどんさんとボラセンの重機作業部門との連携作りをしっかりと構築しておきたかったので私も金曜日の夜に出発しまして
阿蘇グリーンロードを越え西原村へ
西原村復興ベースキャンプへ到着。事前に貸テントを予約していたのですがまたまた予約がされておらず(汗
とりあえず他の場所に空きがあったので大丈夫でしたが・・・
予約不良はこれでもう2回目なので、しっかり管理して下さいね~!
行く側は数日前から仕事や家庭の段取りをして仕事で疲れ果てた状態でキャンプ場に着くのですが、そんなタイミングでこのような手違いがあると、結構切ない気分になりますので(笑
とまぁ、そんなハプニングがありつつ、転げ落ちていきそうな斜面に張られたテントの中で無事に翌朝を迎えましたが・・・
頭を上に向けて寝れば以外に快適でしたw
顔を洗って
朝食を作ります。キャンプ生活も長くなるとプリムスのバーナーではコスパが悪いので今回から家庭用のガスコンロを使う事にしましたが
ご飯を炊くのが面倒でしたので朝からインスタントの味噌ラーメンと、何とも不健康なメニューとなってしまいました。
食後の珈琲をいただいて
待ち合わせ場所のセブンイレブンで肉玉うどんさんと合流しますが、今回は肉玉うどんさんの地元である広島県の呉市にある
「梶本機械」様のご厚意により、熊本地震で被災した西原村の復興の為に何とペッカー(ハツリ機)付きの重機を1台協賛(無料でリース)して頂いたとの事で!
梶本機械の社長様、ありがとうございます!!
と、いう訳で今回の重機作業は重機2台体制となるとの事でしたので事前にみんカラメンバーと長期ボランティアの有志を募っておきましたので・・・
みんカラ
ハイパーボランティアTEAM U-30 を結成しまして
↑
ネーミングの由来は判る人には判ると思います(笑
ボラセンで自己責任の重機ボランティアの手続きを済ませ、独自で掴んでいた最初のニーズ(隣へ倒壊しそうになっているブロック塀の撤去)の元へ行くも、ここ一週間で村の対応(被災者生活再建支援制度)が進んだようで、ここの家主さんは全壊となり解体と一緒に撤去する事になったとの事でしたので次のニーズ先へ。
まずはペッカー付きの
重機を降ろして
肉玉うどんさんの会社の3トン重機を
降ろして
石垣が倒壊して道路へ飛散してしまい、基礎部分の土がむき出しになってしまった法面が
梅雨で崩れないように法面側へ寄せて積んで行きます。
こちらは倒壊した灯篭の破砕作業中ですが、みん友で重機オペレーターのともっちが今回、家庭の事情で来れなかったので急遽長期ボラ友でみん友のMachine900Rさんがオペレーターを務める事になりまして
重機が作業している間に私達は倒壊して支えが無くなっていた建物の応急処置をします。
先日メンテしておいたチェーンソーで切り出した柱を
打ち込んでとりあえず支えておきまして
得意の大ハンマーで
ブロックの破砕作業をしていたら・・・
肉玉うどんさんが重機でやって来て瞬く間に粉砕してしまいました(驚
道路へ広範囲に散らばっていた石垣もいい感じに寄せられて
作業完了です。
これで解体を待つ間に
梅雨の長雨で基礎部分の土が流れて
倒壊し2次災害となるリスクも減ったのではないでしょうか?
家主さんへ作業終了を伝え、次のニーズへ向かうも一週間の間に他の重機ボランティアの皆さんが既に済ませてくれていたようなので
いつもの
全日食チェーン高遊原店へ激安260円弁当を買いに行きまして公民館の広場へ移動してランチタイムです。
食事後の団らん中に座ったまま寝てしまった有志ですが・・・
もうかれこれテント生活しながらのボラ活が1ケ月を過ぎてますので相当疲れが溜まっているのでしょうね(汗
ランチタイムを終え次のニーズへ向かうも
先週は早く解体して欲しいとのニーズでしたが、こちらも業者が入る事が決まったようなのでそのままにして次のニーズへ向かいます。
現地へ着いて重機を降ろしている間に
肉玉うどんさんからプレゼント(感謝!)されたヘルメットのフィッティングをしていたら・・・
既に作業が終りかけてました(早やっ
こちらのニーズは石垣の一部が倒壊して道路へ落ちてしまった大岩を所有者の庭へ運び入れるというものでしたので
あっという間に終わったので各自ニーズの検索やグリーンヒル河原の状況確認をしつつ、西原村や益城町のボラセンへ行って直接重機のニーズを聞いてみるも、震災後2ケ月近く経過した今、何処もほぼ落ち着いてきたようです。
被災地からボランティアへのニーズが少なくなるのはそれだけ復興が進んでいるという事で喜ばしい事なので西原村での重機ボランティア活動は今日で終了にして今夜は重機ボランティア活動最後の打ち上げをしましょう!
と、各自作業を終了しまして
一旦復興ベースキャンプへ戻り、広島県から弾丸スケジュールで来てくれた肉玉うどんさんが仮眠している間にお風呂へ入りに行って戻っていたら、現地で長期ボランティア活動をしている有志から親しくなった地元の方々から新たなニーズを得たとの連絡がありましたので早速下見に行きましたが・・・
一転して明日の重機作業はかなり忙しくなりそうです。
今夜はベースキャンプのボランティア達と地元の方々との交流会でしたのでまずはベースキャンプの管理者で落語家の代表からの挨拶でスタートです。
かんぱーい!
バーベキューをしながら
楽しい宴は
進んで行きまして
各ボランティアの皆さんの自己紹介や
↓落語家の中村山椒さんはヤフーニュースにも出てたのでボカシなしです(笑
自宅が全壊して奇跡的に生存を果たし、被災しているにも関わらずそのまま消防団として活動しているという方や
地元の消防団の代表者の方や
移動手段が自転車のみという中、西原村で1ケ月以上もテント生活をしながらボランティア活動をしている有志の挨拶や
これだけ体を張って西原村の復興の為に頑張ってくれている彼ですが、ある日の夜に自転車で河原方面へ蛍を見に行って、手に蛍がとまってくれて癒されていた直後に警察に職質され、その場にいた地元住民からも不審者と疑われ(笑
今夜偶然居合わせたその当時の地元の方(画像の女性)との交流で、やっと疑いが晴れたという、何とも切ない事実がありました(爆
西原村の社協の代表者の方の挨拶などがありまして
↓クレーム担当?(笑
大盛り上がりの中、素晴らしい仲間達との楽しいひと時を過ごさせて頂きました♪
翌日に続く