前日からの続きです。
夜が明けましたので
朝からゆっくりと貸し切り家族風呂を楽しませてもらいまして
外で少し涼んだりしながら
朝食です。
私は和食セット?で
妻はだご汁の単品でしたが宿の方が美味しい豆腐とメロンをサービスしてくれました♪(感謝
朝食もとても美味しくて大満足のお宿をチェックアウトしまして
再び
やまなみハイウエイへ
道中
寄り道しながら
時より現れる地震の被害を目の当たりにしつつ
ミルクロードを
走って
行きまして
大観峰へ
到着です。
今日は久しぶりに
展望所まで行って見る事にしまして
バイクラックを横目に
てくてく歩いて行きまして
大観峰の
展望所へ到着です。
ここは日本とは
思えないような
とても
雄大な
景色を
眺める事が
出来るのです。
動画をUPしてみましたので宜しければどうぞ。
大観峰その①
大観峰その②
私達も展望所まで登って来たのは久しぶりでしたので阿蘇の雄大な絶景を楽しむことが出来ました♪
結構歩いて汗だくになったのでソフトクリームを美味しくいただきまして
次の目的地へ
到着です。
ここは
熊本地震で
被害を受けた
阿蘇神社です。
こちらは
倒壊した
楼門です。
灯篭も
倒れて
しまってました。
後ろにある
拝殿も倒壊していました。
あちこちで
被害の跡が
見られますが
いつか
かならず
復元して
元の姿を見れる日が来るのを信じます。
阿蘇神社へお参りした後は
こちらの
商店街へ
言ってみましたが
こんな所が
あったなんて
今まで
知らなかったので
驚きでした。
湧き水が多いなと思っていたら
水基巡りの道という所でもあったんですね。
こちらは撫でると幸せになるという石なんですが
地元のおじさんに呼び止められて
ご丁寧に説明と写真まで撮って頂きました。
次は
内牧温泉街へ移動しまして
目的地まで歩いて
向かいます。
最後の目的地である いまきん食堂 へ到着しましたが、11時にも関わらず既に40分待ちとの事でしたので諦めました。
事前情報で観光客が激減し、いまきん食堂も並ばず食べれるとの事でしたがこれだけお客さんが増えているという事は復興に向かっているという事なのでむしろ嬉しく思いつつその場を去りまして
帰りの道中にあるこちらのお店へ入ってみると
食事を注文したら何とバイキングとドリンクバーのサービスまであってビックリ!
漬物等、とても美味しくて
先ほどの いまきん食堂 で食べれなかった あか牛丼 も美味しくいただけたので良かったです♪
しかも精算時にお店の方から
こんな時に熊本へ来て下さってありがとうございました。
よかったら食べて下さいね。
と、高菜のお土産までいただきまして逆に恐縮でした(汗
旅の最後に被災地の方からの暖かいお心使いに触れる事ができ嬉しく思いつつ
震災の影響で痛々しい山肌を見せる箱石峠を越えて
日之影町で
好物のしその千枚漬をゲットしまして
夕方前に無時帰宅となりました。
金曜日の夜に急に思い立って計画した被災地への復興支援の観光旅行でしたが実際に被災地の観光地へ行ってみて感じた事は・・・
湯布院は最初人が少なくて心配でしたが昼前位には外国人を含め多数の観光客が訪れてきてとても賑わっていましたし、黒川温泉も全ての宿で予約がいっぱいで日帰り温泉の方々も多数訪れており、あのいまきん食堂も再び行列ができるようになってきてましたので、どこも復興に向け確実に進んでいるんだなと感じる事ができて嬉しくなりました。
今後は
九州ふっこう割 を利用してお特に旅をする事もできますので被災地の為に何か力になりたいとお考えの方は旅行を楽しむ事で復興のご支援をしてみてはいかがでしょうか?
現地では観光に来て下さる方々を歓迎しておりますので自粛したりしないでどんどん現地を訪れて頂けたら嬉しく思いますm(__)m
という訳で?今夜は現地でゲットした
美味しい食材と
旅の思い出を肴に飲みますかね♪
おしまい
ブログ一覧 |
平成28年熊本地震 | 日記
Posted at
2016/07/10 20:31:06