• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっちゃん・のブログ一覧

2016年02月07日 イイね!

強風&極寒のソロキャンプ翌日は

前日からの続きです。
6:30位に目覚めて外へ出てみると気温が-1度と寒い!夜中は-3度位まで冷え込んだようです。
夜明け前で明るくなってきた星空がとても綺麗でした。


テントに戻り電気ストーブを付けて朝食作り開始です。まずはメスティンで0.5合の米を炊いて


ベーコンを焼きますが


今更ながら気づいたのですがドマドームの前室の扉は上部を開けて換気が出来るようになっていたんですね。知りませんでしたがこれ、何気に便利です。


目玉焼きに


銀シャケを焼いて


完成です。


ご飯もいい感じに炊けました。


朝食はそばの実入りのご飯と味噌汁に目玉焼きとベーコンに焼き鮭とわら納豆ですが


わらに包んである納豆は久しぶりに食べましたが粒が大きくて美味しかったです。昔は納豆と言えばコレばかりでしたが最近見なくなりましたね。


美味しくてあっという間に完食でした。


食後は珈琲を煎れまして


景色を眺めながら


食後の珈琲タイムを楽しんだら


撤収作業を開始します。


昨夜はかなりの強風でしたので石をアンカーにして固定したのですが


このおかげで


夜中に何度も突風が吹いても


安心して眠る事が出来ました。やはりテントはちゃんと固定しておかなければいけないですね。


最後にテントを畳んで


楽しかったソロキャンプの終了です。


帰宅後は充電を開始しまして


先ほどまで使っていたキャンプ道具を今度はバックパックへ詰め込みますが今回は60Lの防水スタッフバックを


バックパックのインナーに使用して


パッキングしてみましたが・・・


上からしか入れられないのでちょっと詰め込み難いですがこうすれば雨や汗で中身が濡れるリスクが減ると思うのでもう少しパッキングを試行錯誤していって煮詰めてみようと思います。


そしてそのバックパックを背負って(本日の総重量は12.8kg)修行走へ。


先ほどまでソロキャンプしてた所へ忘れ物があったので


立ち寄って回収しまして(テントの四隅に付いていた物がほどけて落ちていたようです)


川原を走って


いつものルートへ復帰して


宇納間方面へ走りますが天気が良くて気持ちいいですね~


いつもの宇納間地蔵尊へ到着。お昼になったので


こちらの公園まで移動しまして


ベンチで昼食の準備です。


アルコールストーブでお湯を沸かして


カップラーメンで暖まりまして


食後はバックパックの重さを身体が忘れないように?あえて一山越えまして


田舎道を抜けて帰りましたが


天気が良かったので気持ちのいい修行走となりました。
今週の水曜日からまた当分の間独身&主夫業生活になるので明日からまた仕事に家事にとがんばらんばです。


今日のデータ
TREK 13 REMEDY9,8 MTB
走行時間  256.5分
走行距離  75.2km
消費カロリー 2266.2kcal
今月の走行回数 5回
今月の走行距離 254.5km
2009年10月26日~
積算走行回数  1396回目
積算走行距離  74065.2km
Posted at 2016/02/07 18:03:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | ソロキャンプ | 日記
2016年02月06日 イイね!

今週末もソロキャンプへ

土曜日の夕方からいつもの川原でソロキャンプです。


早速準備に取り掛かりますが凄い強風で時より吹き付ける突風でテントが何度か飛ばされそうになり、慌てて押さえたら3本あるポールの内1本が若干曲ってしまいました(涙
川原はペグが打てないので強風時は設営が難しいですね。
何とか立ち上げて大きな石を拾って来て石に張り綱を掛けガッチリ固定しフライシートもしっかりテンションを掛けて張りましたが、これも良い経験になりました(汗


テントの準備が出来たので充電してきたPHVにヴィークルパワーコネクターを接続して電源供給を開始しますと・・・


明かりが灯りました。100V1500Wまでの家電品がそのまま使えるので寒い冬の夜でもテントが別荘に早変わりです(笑


強風でテント設営に手間取ったので外は既に真っ暗(汗
お腹が空いたので早速夕飯の準備を始めます。


今夜もまた水炊きですが今回は肉類を少な目にして


野菜がメインです。


豆腐を入れて


更に白菜を追加して煮込んで


完成。


それではいただきます♪


寒い夜はこれが温まるんですよね~野菜てんこ盛りでしたが全て完食しまして


今夜の炭水化物祭りはペンネにインスタントのボロネーゼの組み合わせです。


まずは具材を温めて


取り出したらそのままペンネを投入して茹でます。


茹でる間にフライパンの蓋を触っていたら取っ手が緩んでいたのでレザーマンのプラスドライバーが役に立ちました。


ペンネが茹で上がったので


保温バックへ入れておいた具材を投入


混ぜ合わせ粉チーズを振りかけて完成です。


簡単ですがワインに良く合うのであっという間に完食してしまいました。


お腹一杯になったので後はボチボチ飲みますが照明を消して


ジェントスの明るさを試してみましたが


これ1つでも十分明るいですね。MTBキャンプの時に役に立ってくれそうです。


23時過ぎには眠くなってきたので電気ストーブを消し3シーズン用シュラフの2枚重ねに電気敷毛布で


外はテントが吹き飛びそうな強風&冷え込みでしたが朝まで快適に眠る事ができました。

翌日へ続く
Posted at 2016/02/07 18:03:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ソロキャンプ | 日記
2016年01月31日 イイね!

ソロキャンプ翌日は

昨日からの続きです。

夜が明けたので外へ出てみると


スカッと晴れてとてもいい天気で


清々しい朝です。


テントに戻って朝食の準備を開始します。


ポケットストーブの固形燃料に点火して


お湯を沸かす間にホットサンドを作ります。スライスチーズを1枚乗せて卵を溶きパンの縁に塗布して


余った溶き卵を焼いてパンの上に乗せて


焼いたベーコンと


焼いた玉ねぎを乗せケチャップとマヨネーズをかけまして


食パンを重ねて


焼きます。


いい感じに焼けたので


半分に切って


ホットサンドの完成です。


朝食の準備ができました。ではいただきます♪


今日の朝食はホットサンドに目玉焼きとベーコンに


セブンの振って食べるシーザーサラダに


コーンポタージュです。


目玉焼きがいい感じに焼けていて


ホットサンドも美味しくて大満足(満腹)の朝食となりました。


食後は


ドリップ珈琲を煎れまして


景色を眺めながらのんびりと楽しみます。


目の前の景色をボーっと眺めていたら鴨の群れがやってきました。


朝食も済んだので片付け開始です。


日が昇ってきたので


シュラフを乾燥させながら


夜露と結露で 

びしょ濡れになったテントの内外をタオルで拭き上げて


日に当てて乾燥させますが昨夜は無風に近かったのでペグ打ちしなかったのですがそのせいか結露が激しく乾くのに1時間以上も掛かってしまいました(汗
やはり風が無くてもちゃんとペグ打ちしてテント本体とフライの空間を作ってあげないといけませんね。


テント全体に日を当て風を通しながらやっと乾燥したようなので


ドマドームの撤収作業開始ですが次の簡単設営に備え今回も


グランドシート・テント本体・フライシートを繋げた状態でポールを抜きまして


この状態で


3つ折りに


しまして


半分に折り畳んで


ぐるぐると巻き上げて


スタッフバックに入れて終了です。


撤収作業が完了する頃にはすっかり日も登って


清々しい気分で帰宅しました。


午後からは先ほどまで使っていたテン泊道具をバックパックに詰め込んで、12kgの重量を背負って自虐的ダイエット走へ。今日も気温が高く途中で暑くなったのでウインターウエアを脱いで


走りますがとても天気が良く暑くもなく寒くもないので


最高の自転車日和です。


順調に進んで行きまして


今日は出発が遅かったので北郷区の黒木でUターンして帰宅しましたが


早いもので1月も今日で終わりですね。
1月は元旦から走り始めて平日も週末も真面目に乗ったので今月の走行距離は1011.7kmと久しぶりに1000km超えでした。

以前は毎月最低1000km、年間15000km以上は走っていたのにマンネリ化やモチベーション低下等で最近はその半分以下にまでなってしまってましたが・・・

年末に50Lのバックパックと山岳テント泊装備を揃えた事でそのフル装備(総重量約11~15kg)を背負ってMTBで走るという自虐的な目標が出来たお陰で再びモチベーションが保てるようになり(←バカ)重いバックパックを背負ってロングライドやヒルクライムをするという修行走を重ねた結果、今ではそれに対しての体力も付いてテン泊フル装備のバックパックを背負った状態でもMTBで100km程度なら自走で移動しキャンプする事が現実的に可能になったので今までよりも更に自転車での可能性が広がりまた自転車が楽しくなってきました(笑

後はここ数年のサボリングで最盛期からすると10kgものリバウンドをして信楽焼きの狸みたいになってしまった体を絞るべく、来月からちょっと真面目に自転車ダイエットをやり・・ま・すか・・・ね?←既に弱気

今日のデータ
TREK 13 REMEDY9,8 MTB
走行時間  136.3分
走行距離  45.3km
消費カロリー 1225.8kcal
今月の走行回数 22回
今月の走行距離 1011.7km
2009年10月26日~
積算走行回数  1391回目
積算走行距離  73810.7km
Posted at 2016/01/31 17:05:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | ソロキャンプ | 日記
2016年01月30日 イイね!

午後からはソロキャンプへ

土曜日は午後からダイエット走へ出掛けるつもりでしたがお昼にメスティンで炊き込みご飯作ったりキャンプの準備をしていたら時間が無くなったので自転車はサボリングして夕方からいつもの川原へ。


早速テントを設営しますが前回収納する時に


グランドシート・本体・フライシートをセットした状態にしておいたので


パッと広げて


ポールを3本通せば


一気に設営完了です。通常ならグランドシートを敷いてその上にテント本体を広げポールを通して立ち上げて最後にフライシートを掛けるという工程になりますが、このやり方なら広げてポールを通して立ち上げるだけで完成するので設営が早く楽になりました。


次は充電しておいたプリウスPHVにヴィークルパワーコネクターを接続して


電源供給開始です。今日も電気敷毛布と電気ストーブで暖を取りますがいつもよりかなり暖かい夜です。


今日は先日ポチったスノーピークのインフレータブルマット(マット&ピロー)の使い心地を体験してみます。


準備が整ったので夕飯作り開始~


今日の夕飯は焼き肉ですがそれに合わせて炊き立てのご飯が食べたかったので自宅で吸水させておいた米一合をメスティンに入れてリベットの下のラインまで水を加えて


エスビットのポケットストーブに固形燃料をセットして点火


炊きあがるまで何もせず放置プレイ炊飯です。


今日は気温が高く前室を解放していてもそれほど寒くないのでいい感じです。


炊飯を始めて火から上げるのが20分位でいいかな?と思いつつ念の為25分まで待って


保温バックに入れて10分程蒸らします。


固形燃料が30gなのでまだ燃えてますがこういう時にレザーマンのプライヤー機能があると便利なんですよね。


蒸らしている間に肉を焼き始めまして


蒸らし終わったのでメスティンの蓋を・・・


パカッと開けてみると美味しそうに炊きあがってましたので


ご飯をほぐして


それでは、いただきます♪


炊き立てのご飯に焼肉を乗せておんざらいすでいただきますが旨し!


野菜も焼いて


美味しくいただいて


塩コショウで焼いて


食べたりしながら(動画をUPしてみました:笑)


完食です。今回放置プレイ炊飯で25分加熱してみましたが結構おこげがあったので加熱は20分程度でいいみたいでした。なので固形燃料は20g位が丁度いいようです。


お腹一杯になったので外へ出てみると夜になってもまだそれほど寒くなかったので


前室を解放したまま一人二次会開始。


22時位から寒くなってきたので前室を閉めて暖まりますが今日は電気ストーブを全開にしなくても十分暖かくて


テント内では暑い位でしたのでアンダーに着込んでいたモンベルのジオライン上下を脱いでTシャツ姿になり靴下も脱いで開放的になったので


のんびりとくつろぎながら


ソロキャンプの夜が更けていきます。


今日は暖かいのでシュラフも3シーズン用1枚のみで寝てみます。


電気敷毛布も最弱で丁度いい感じ。


ビールサーバーではなくワインサーバー?で


安物ワインを飲み放題しながらのんびりとソロキャンプの夜を楽しみまして


眠くなってきたので電気ストーブを消してスノーピークのインフレータブルマットを二つ折りにしピロー(枕)へ変身させシュラフに潜り込んで就寝です。


それでは、おやすみなさい~

翌日へ続く
Posted at 2016/01/31 17:04:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | ソロキャンプ | 日記
2016年01月17日 イイね!

翌日は

昨日からの続きです。
6:00過ぎに目が覚めたので起きて外へ出てみるとまだ辺りはほぼ真っ暗。凄く寒いので電気ストーブの電源を入れて温かい朝食を作ります。まずは昨夜の水炊きの残り物に冷やご飯とコレを投入し煮込みまして


雑炊に納豆と味噌汁を


美味しくいただきましたがちょっと足りなかったので


ベーコンを焼き


目玉焼きを作って


昨夜の残り物のトマトに塩を振って食べましたが


タマラン旨かったとです♪


最後にドリップ珈琲をいただいて


午後から雨予報で風も強まって来たので急いで撤収です。


片付け終って出発するとスマホが見当たらないので探してみたら・・・


何とスタッフバックに収納したテントの中にありました(笑
風が強くテントが飛ばされそうだったので急いで片付けたのが裏目に出たようで最後にオチがありましたが今回は電気と火器のコラボキャンプスタイルを快適に楽しめました♪

春になって暖かくなったらMTBソロキャンプも実行してみたいと思います。
Posted at 2016/01/17 11:08:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ソロキャンプ | 日記

プロフィール

当ブログへようこそ♪ タイトルのtege!とは宮崎弁で とても という意味です。 (ちなみに2つ並べると てきとう という意味になります:笑) 元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

忘れてはならないもの 知覧特攻平和会館は涙無しではいけない 
カテゴリ:大東亜戦争史
2015/09/01 00:09:53
 
【テキサス親父】慰安婦問題に少しの理論を適用すればバラバラに崩れるぜ! 
カテゴリ:シナ・朝鮮の嘘、捏造
2015/08/26 01:02:17
 
【静ちゃんへの手紙】~神風特攻隊員の兄と幼き妹~ 
カテゴリ:大東亜戦争史
2015/08/24 23:39:14
 

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
30プリウスから1年落ちのPHVに乗り換えました。 目的は妻の日常の通勤や買い物をEVの ...
その他 その他諸々 その他 その他諸々
フロートボート改 他釣り関係 水上でくるくる回転してしまうフロボをワイドに改造しフットコ ...
ホンダ QR50 ホンダ QR50
XR100と共に子供達用に楽しんでました。
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
とても楽しいバイクで3~4台乗り継いだような気がします(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation