• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっちゃん・のブログ一覧

2016年07月03日 イイね!

熊本地震 西原村 災害ボランティア活動 20回目

前日からの続きです。
車中泊の夜が明けました。


爆睡してたボラ友さんを起こしまして


日曜日も動物ボランティア活動ですが、今まで長い事災害ボラでご一緒してきたボラ友さんは今回初めての動物ボランティア参加です。


朝一は前日と同じく


ライガ と らん丸 の散歩でスタートしましたが


天気が不安定で時より大雨になったりしたので途中で雨宿りなどしつつ


何とか


濡れずに


戻って来る事が出来ました。


その後も天気の様子をみながら


雨の合間に出来るだけワンコ達の散歩をしまして


私は午前中でボランティア活動を終了としました。


動物ボランティアの皆さんとお別れしまして、昼食はいつもの激安弁当とお土産に激安馬刺しをゲットして


西原村を去ります。


帰宅後は実家から借りていた様々な道具を返却に行きまして、ついでに草刈り機のメンテ等をして本日の作業は終了となりましたが・・・


熊本地震が発生し、4月29日に西原村で初めて災害ボランティア活動へ参加してから今日でトータル20日間活動してきましたが、ニーズも随分と落ち着いてきており、最近は団体ボランティアの参加が増えて来ていてニーズに対してボランティアの数が飽和状態のようなので、今日を持ってボランティア活動を終了とする事にしました。

とりあえず最後の任務となる肉玉うどんさんのスリングの捜索と回収が出来たので最後の最後に一安心できて良かったです♪


今回のボランティア活動で全国各地から集まった変態もとい、見ず知らずの者達と


西原村での災害ボランティア活動を通じて共に汗を流し活動した有志達との出会いは私の人生の中で最高の宝物となりました。
(ちなみにこのヘルメットはみん友でボラ友の肉玉うどんさんからの頂きもので、零式艦上戦闘機のオリジナルTシャツは同じく Machine900R さんからの頂きものでして、被災地への想いが薄れる事が無いように毎日目にする場所に保管する事にしました)


そしてその時に出来た堅い友情を元に今後も被災地で真のニーズがあれば再び ハイパーボランティアTEAM U-30 を結成し、ご支援できればと考えております。
という訳でたまたま帰省してきている息子と西原村の激安馬刺しを美味しくいただきつつ


これにて平成28年熊本地震の災害ボランティア活動を一旦終了したいと思います。
2016年07月02日 イイね!

熊本地震 西原村 災害ボランティア活動 19回目

今週末は金曜日の夜から2週間ぶりに西原村へ向けて出発しまして


高森峠を下って


今回は西原村まで行かずにグリーンロード手前の道の駅くぎのにて車中泊しますが


片段にてガラス面全てを目張りしておいたのでとても快適に過ごせました。


夜が明けましたので


阿蘇グリーンロードで


一山越えて


西原村のボランティアセンターへ到着です。


今日は前回急遽災害ボランティア活動の要請があり


中途半端で終わってしまっていた動物ボランティアへ参加させて頂きます。


里親募集中のニャンズ達が居るのですが


いきなり シャー! と警戒モードになりまして。その視線の先に居たのは


このお方ではなく・・・


ワンコが居たからだったのでした(笑


いつものニャンズ達が居るお宅まで行き、他のボランティアの方々がニャンズ達の餌や水替えとかをしている間に


ライガ と らん丸 のお散歩です。


右上の らん丸 は最初出会った時にはウー!と警戒してましたが一緒に散歩するのももう何度か目なので覚えてくれたようです。


その他にも


毎度お馴染みのワンコ達と


散歩タイムです。


汚物処理も動物ボランティアの使命ですので皆ちゃんとこなしつつ


アメリカ人の○リーさんは流石に洋犬がお似合いで、思わず写真を撮らせてもらいました。


高遊サテライト跡地を


ワンコ達と一緒に


散歩しまして(画像のボランティアの方は何と介護犬を育てるプロの方)


お昼になったので一旦ボラセンへ戻りランチタイムです。


食事後は里親募集中のニャンズ達と遊んで(誰か里親になってくれませんか~?)


我が宮崎県からも団体ボランティアの皆さんが来てくれているのを嬉しく思いつつ


午後からは数日前の大雨で法面が崩れワンコが犠牲になってしまった事もあり、崩壊しつつある法面沿いにある犬小屋を安全な所まで移動させるべく作業に取り掛かりましたが


ワンコの出入り口を作る必要があったのですが工具が無かったので動物ボランティアの手術カーから発電機を持って来まして


こんな事もあろうかと念のため私が準備していたハイボラ用ツールも持ってきたので


動物ボランティアにも関わらず、今回もやっぱり技能系ボランティア活動となってしまいました(笑


私が作業している間に有志達は震災ゴミを仮置き場までピストン輸送しまして


その間に私はワンコの出入り口をサンダーで切り出しまして


とりあえず仮組。


崩落しそうな法面沿いにあった犬小屋を


皆で担いで移動しまして


完成です。


とりあえずこれで


アンディと


ラブの安全が確保できたので良かったのですが


あの二度目の地震さえなければ・・・
飼い主さんの言葉に胸が痛みます(涙


西原村では既に解体作業が始まってまして、ボランティアの皆さんが色んな意味で大変お世話になった味の山一さんの店舗も既に解体されてましたが・・・
名物の瓦蕎麦が食べたかったです。


夕方気温が下がって来てからは


小型犬のお散歩へ。以前農業ボランティア活動で植えたから芋の苗も順調に育っているようで嬉しく思いつつ


ワンコの


散歩で癒されながら


入居が始まった仮設住宅を見て安心しつつ


その後は滝という山奥の集落に行き、納屋の中にあるニャンコのゲージへ餌やりに行き、飼い主さんと一時預りさんとの段取りをしつつ本日の動物ボランティアは終了となりましたので


益城町のエミナースまで行きまして


温泉で汗を流した後はこちらの駐車場にて車中泊をさせて頂きますのでスタッフの方へその旨伝えておきまして


全日食チェーン高遊原店で買って来た惣菜で


夕飯を済ませていたら


長崎からボラ友さんが到着したので一緒に語らいつつ・・・


翌日に備え共に撃沈です。

翌日へ続く
2016年06月19日 イイね!

熊本地震 西原村 災害ボランティア活動 18回目

前日からの続きです。
夜中の2時位から雷&暴風雨となりまして夜中に南阿蘇が


明け方には西原村にも避難勧告が発令されましたので


早朝に全員役場近くまで避難となりましたが・・・
実はこのキャンプ場自体も激しく被災しており、あちこち地割れだらけでしたのでボランティアがボランティアされる立場になるという大変な事態にならなくて何よりでした(汗
※↑翌日の豪雨により一部崩落したらしいです(滝汗)


そう言う訳で皆朝食の段取りが狂ってしまったのでコンビニで済ませまして


朝8時には雨も上がったので


予定通り


裏稼業を遂行すべく


今回は特別に資材をお借りしまして


ニーズ先へ到着です。この崩れた所が梅雨の長雨で浸食され


大規模な2次災害とならないよう


この斜面を


ブルーシートで覆ってしまおうという計画です。


ちなみにこの後ろ側はこんな状況です・・・


現役消防隊員を含む仕事人達で知恵を出し相談しながら


作業を


進めて行きますが


画像にある白い柵を撤去しようという事になりましたが私は今回動物ボランティアのつもりで来ており、ハイボラ用の機材を積んで来ておりませんでしたので(汗
ボラセンに行ってとりあえず発電機を借りて来まして、延長コードは家主さんに借りて


初代リーダーのスノーマウンテンさんが残して行ってくれていたグラインダーと、私が念の為持って来ていた工具の中に何とグラインダーの砥石と脱着する工具が入ったままだったという奇跡のお陰で


今週もまた


技能系


ボランティア活動となりまして


時より休憩を取りながら


とりあえずこの柵を


撤去しまして


ブルーシートを張って行きます。


眼下には


黙々と土嚢袋を準備する


くノ一(土木女子)達が頑張ってます。


ペッカー→亀甲ピー→ちゃりヨシと、まるで出世魚のように毎回呼び名が変わる仕事人も頑張ってますw


現役消防隊員である仕事人の


ノウハウに感心しつつ


作業を進めて行きまして


お昼は安定の全日食チェーン高遊原店の激安弁当をいただきます。


激安弁当を2個食べる大食漢な仕事人ですが


皆さん昨夜の雷雨で殆ど寝てないので


昼食後は睡魔が襲って来てグロッキー状態です。


昼食後は


作業の


仕上げを行いまして


被災地に咲く花に癒されたり


土砂降りの雨に


癒されなかったりしながら


完成です!


とりあえずはこれで


梅雨がしのげるといいですね。


全員びしょ濡れになりつつも無事裏稼業を終える事が出来ましたので


[闇の会]の皆さんとお別れし帰路へ着きました。

今週末は歯の治療があるので今度こそ?ボラ活休止としますかね。
2016年06月18日 イイね!

熊本地震 西原村 災害ボランティア活動 17回目

今週は歯の治療の為ボランティア活動は休止の予定だったのですが歯科医院の予約が来週末になった為、またまた急遽西原村へ行く事に。
18日土曜日の午前中は当番出勤を終え、出発する前に久しぶりに近くのラーメン屋へ行きまして


楽しみにしていた大好きなこってりとんこつラーメンを注文。うまうま♪と食べていたのですが・・・
初老の影響か次第にラードてんこ盛りなスープが重たく感じられ、なんと最後には気分が悪くなってしまいました(汗
加齢によりいつの間にか体が脂っこいものを受け付けなくなってしまったようです(涙


あの大好きなラーメンを食べれなくなったのは残念ですがダイエットにはいい傾向なのかも?と、前向きに考える事にしてラーメン屋を後にして出発です。
高森峠を下って


西原村へ向かいます。


14時過ぎ頃に西原村入りしまして、今日は動物支援のボランティア活動なので動物ボラセンの方と待ち合わせしまして現地入りです。


まずはニャンズ達のゲージを分解洗浄しまして


雨風の養生を済ませた後は


ワンコ達の


散歩です。


犬の散歩なんて何年振りでしょうか?


癒されながら高遊サテライト跡地で


散歩させまして
※↓ちなみにこの3匹のワンコですが、1ケ月位預かってくれる方もしくは里親募集なんだそうです(飼い主さんが被災して避難所暮らしの為・・)ので、もし引き受け出来る方がいらしたら掲示板https://minkara.carview.co.jp/userid/145674/bbs/(みんカラメンバー以外でも書き込み可)に書き込みして頂けると幸いですm(__)m


別のお宅で次のワンコを預かりまして


散歩です


自衛隊のヘリを眺めつつ


またサテライト跡地へ行きますと


新たなプロジェクトが


スタートしてまして


しばし見入ってしまいました。


そして次のお宅でまたまたワンコを預かり


またまた別のワンコも預かって


親しみのある高遊の住宅地を通って


サテライト跡地へ行きますが、こちらのワンコは元気いっぱいでしたのでジョギングしながらグルグルと走り回ったのでいい運動になりました。


こちらは我らがボランティアの味方、激安260円弁当と馬刺しでお馴染みの全日食チェーン高遊原店です。


ニャンズやワンコ達に癒されながら17時過ぎに動物ボランティア活動が終りましたが


我ら裏ボランティアの仕事人組織「闇の会」から裏稼業を請け負ったとの連絡があり


協力の要請がありましたので・・・


日曜日は急遽災害ボランティア活動へ変更となりまして


とりあえず温泉で汗を流して


別の場所で風呂に入っていた、ちゃり乗りの仕事人を拾いましてボランティアキャンプ場へ。
今週末は動物ボランティアの予定でしたので仕事人の道具を積んで来てなかった為車中泊をする事にしましたので


まずはリヤシートを畳んで


助手席の背もたれを倒して


更に一段下げて収納しまして


銀マットの上にモンベルのエアマットを敷いて車中泊の準備完了です。


今夜は車中泊なので夕食は火を使わなくて済むよう全日食チェーン高遊店の惣菜ものにしてみました。


他の仕事人達と明日の打ち合わせを済ませた後は

いい感じに酔い進んで


就寝となりましたが・・・


夜中に雷と暴風雨となり、明け方には非常事態となりました・・(汗

翌日へ続く。
2016年06月12日 イイね!

西原村災害ボランティア活動16回目 ハイパーボランティア編その②

前日からの続きです。

夜が明けましたので


メスティンで炊飯しまして


いつものメニューを


美味しくいただきまして


今日の重機作業のタイムリミットは午前中までですので


朝8時過ぎには現地入りして作業開始です。


早速重機を降ろします。


重機のコンボイ。何だか親子みたいで可愛いですね(笑


ペッカー付き重機は門柱の破砕で3トン重機はブロック塀の破砕作業に取り掛かります。


破砕した瓦礫をダンプに積み込みまして


次は隣の敷地へ倒壊しかけている小屋の解体です。


両端へスリングを掛けまして


準備完了。


緊張の作業開始です。重機で慎重に


テンションを掛けて行きます。


こんな状況だったのですが


徐々に


引き起こして


行きまして


安全に


敷地側へ


倒す事が


出来ました。


後は


肉玉うどんさんが重機である程度解体するまで


ペッカーで破砕しておいた門柱の鉄筋をカットして
↓私の画像はペッカー○吉君からの提供ですw


瓦礫をダンプに積み込んだり


撤去依頼があった


ステンレス製の手すりを


グラインダーでカットしておきまして
↓私の画像は肉玉うどんさんが盗撮し提供してくれましたw


重機である程度解体し終わった小屋を今度は人力で解体して行きますが


ここでも先日メンテしておいたチェーンソーが有効活用出来たので作業がはかどりまして


瓦と


木材とサイディングに分別して


解体作業は終わりまして


有志が事前に屋根から落としておいてくれていた瓦を


ダンプへ積みこんでいる間に


他の有志達は次のニーズへ取り掛かります。


倒壊した小屋の下敷きになっている軽バンの救出作業ですが


所有者が避難しており不在で鍵が無いので


まずは倒れかかっている小屋を重機で起こして


引きずり出すしかなかったのですが皆顔馴染みの熟練ボランティアばかりで


夫婦で長期ボランティア活動をしている現役消防隊員の方も居ましたので


車のレスキュー作業も


無事終える事が出来ました。


最後は何故か


一般ボランティアの皆さんが積み忘れて行ってしまったという瓦礫を


ダンプに積み込みましてハイパーボランティア活動の終了です。


トラックに重機を積みこんで


肉玉うどんさんが広島県の呉市へ向けて帰ります。


最後に全日食チェーン高遊原店で激安弁当と


激安馬刺しを買いまして、ここでお別れとなりましたが、いつも遠路重機持参でのご支援、本当にありがとうございました!
道中気を付けてお帰り下さいm(__)m


お別れした後は一旦ベースキャンプへ戻りますが


先週まで更地だった所に


既に凄い数の仮設住宅が建てられており驚きました。
ボラセンによりますと、これからのニーズは避難所から仮設住宅への引っ越し補助作業が増えてくるだろうとの事でしたが、一日でも早く仮設住宅への入居が始まるといいですね。


後はベースキャンプへ戻り荷物を積み込んで


ボラ仲間へお別れの挨拶をしていつもの激安弁当を美味しくいただいて


帰ります。


ケニーロードで迂回して


高森を通って夕方に無時帰宅しましたが


ここ一週間の間に被災地のニーズが激変していて戸惑いましたが復興に向けて進んで行っている事も実感出来たので、技能系ボランティアの役目は今日でとりあえず一区切りみたいな感じかな?
今後は避難所から仮設住宅への引っ越し補助作業が増えて来ると思われるのでまたタイミングを見て参加したいと思います。


こちらは広島から重機持参で来てくれるみん友の肉玉うどんさんから頂いた拘りのヘルメットですが


バイザー部分がスモーククリアなのでヘルメットを被ったままでも見上げた時の視界が確保でき、雨天時にはヘルメット周囲に雨どい?があるお陰で首元に水滴が落ちる事はなく、溜まった水は前方のバイザーの両端へ流れ落ちる構造になっており、更に蒸れ防止にベンチレーションのANAまであって、とても気に入ってます。
私の足らない頭を守ってもらいつつ、

株式会社 和家 宮崎支店 西原村出張所(所在地は復興ベースキャンプw)?

もとい、宝物として大切に使わせていただきます♪

そしてみん友のtakeさん、自社の資材を貸して頂きましてありがとうございましたm(__)m

早速どんちょ(大ハンマー)が大活躍でした!^^


そして雨の中ずぶ濡れになりながらも明るく共に自己責任である裏ボランティア活動をしてくれた有志の皆さん、ご協力ありがとうございました!

今夜も西原村で出会った素晴らしい仲間達との想い出と激安馬刺しを肴に・・・


呑みますかね♪

PS:今週末は仕事なのでボラ活は休息となりそうです←そう言いつつ毎週行ってるような気が?(汗

プロフィール

当ブログへようこそ♪ タイトルのtege!とは宮崎弁で とても という意味です。 (ちなみに2つ並べると てきとう という意味になります:笑) 元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

忘れてはならないもの 知覧特攻平和会館は涙無しではいけない 
カテゴリ:大東亜戦争史
2015/09/01 00:09:53
 
【テキサス親父】慰安婦問題に少しの理論を適用すればバラバラに崩れるぜ! 
カテゴリ:シナ・朝鮮の嘘、捏造
2015/08/26 01:02:17
 
【静ちゃんへの手紙】~神風特攻隊員の兄と幼き妹~ 
カテゴリ:大東亜戦争史
2015/08/24 23:39:14
 

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
30プリウスから1年落ちのPHVに乗り換えました。 目的は妻の日常の通勤や買い物をEVの ...
その他 その他諸々 その他 その他諸々
フロートボート改 他釣り関係 水上でくるくる回転してしまうフロボをワイドに改造しフットコ ...
ホンダ QR50 ホンダ QR50
XR100と共に子供達用に楽しんでました。
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
とても楽しいバイクで3~4台乗り継いだような気がします(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation