• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっちゃん・のブログ一覧

2009年06月06日 イイね!

ちょっと

ちょっと微調整中~
Posted at 2009/06/06 14:10:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 傑作製二股不全症候群 | モブログ
2009年06月01日 イイね!

傑作製二股不全症候群対策後のテスト

傑作製二股不全症候群対策後のテスト仕事終わってからブラケット外して気になる部分を加工し直し装着。早速犬ション台にてテストしてみました。
結果は・・・

いつもより多く登ってます!(笑

この後肝心のワインドアップのテストを舗装路にて行いました。1人なのでドアを開け箱乗り状態で下を覗きながら(疲)前進後退共、ホイールスピンする位に激しくクラッチミートさせましたが・・・

全く問題無し!

色々と思う事もありまだまだ改善の余地があるので決して満足いく結果ではありませんでしたが、二股アームのアーム取り付け角度を変更したらとりあえずこんな変化があると言う事は確認できました。これからも日々勉強です・・(汗
Posted at 2009/06/01 19:55:34 | コメント(12) | トラックバック(0) | 傑作製二股不全症候群 | 日記
2009年05月31日 イイね!

傑作製二股不全症候群の・・

傑作製二股不全症候群の・・傑作製の二股アームを装着してから
今まで悩み苦しみ?金欠になりながら(号泣)
ホントに散々色々と試してきましたが・・・
ボルトオン状態では満足出来る結果は得られず
悩んでいてもしょうがないのでいよいよ行動に
移しました(汗
激しいワインドアップは基本ボルトオンなので
構造上仕方ないと思い、割り切ってこれを
弄ってみたら・・・
動きとトラクションはどうなるのか?
数日前から交点や応力など調べ読み漁りアホなので
脳みそが耳から流れ出そうでしたが、
何とか頑張って重い腰を上げ試作品を作成し
今までとは違うテストを開始します(汗
とりあえず失敗してもすぐ元に戻せるように
ボルトオン可能なブラケットを作成しました。
アッパーアームのホーシング側を約67ミリUP
ですが、ボルトオン&ワンオフで作るとなると
かなり負荷が掛かる所なので簡単には行かず
様々な問題が発生し試行錯誤しましたが
残念ながら時間切れでテスト出来ず(汗
夜9時前まで頑張ってとりあえず形には
なりましたので静止状態でのプチインプレを・・

今までは静止状態で車体を前後に揺すると
ホーシングもおおよそ車軸を中心に簡単に
上下に動いていましたが、67ミリUPさせると・・
純正みたいに殆ど動きません。
これは事前予想通りです(汗
後は激しく捻った時の動きとトラクションの
チェックをしなければ・・・

これからもまだまだ苦労しそうです(涙


Posted at 2009/05/31 22:27:32 | コメント(12) | トラックバック(0) | 傑作製二股不全症候群 | 日記
2009年05月31日 イイね!

本日も

本日も作業中~(汗)
Posted at 2009/05/31 11:03:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 傑作製二股不全症候群 | モブログ
2009年05月02日 イイね!

連休初日から

連休初日から作業開始!
Posted at 2009/05/02 09:29:14 | コメント(12) | トラックバック(0) | 傑作製二股不全症候群 | モブログ

プロフィール

当ブログへようこそ♪ タイトルのtege!とは宮崎弁で とても という意味です。 (ちなみに2つ並べると てきとう という意味になります:笑) 元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

忘れてはならないもの 知覧特攻平和会館は涙無しではいけない 
カテゴリ:大東亜戦争史
2015/09/01 00:09:53
 
【テキサス親父】慰安婦問題に少しの理論を適用すればバラバラに崩れるぜ! 
カテゴリ:シナ・朝鮮の嘘、捏造
2015/08/26 01:02:17
 
【静ちゃんへの手紙】~神風特攻隊員の兄と幼き妹~ 
カテゴリ:大東亜戦争史
2015/08/24 23:39:14
 

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
30プリウスから1年落ちのPHVに乗り換えました。 目的は妻の日常の通勤や買い物をEVの ...
その他 その他諸々 その他 その他諸々
フロートボート改 他釣り関係 水上でくるくる回転してしまうフロボをワイドに改造しフットコ ...
ホンダ QR50 ホンダ QR50
XR100と共に子供達用に楽しんでました。
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
とても楽しいバイクで3~4台乗り継いだような気がします(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation