今朝はお茶漬けとヨーグルトを食べまして
洗い物を済ませた後は13kgのバックパックを背負って修行走へ。
昨夜の異音対策ではバックパックを背負って無かった状態で調整していたのですが13kgものバックパックを背負って走ると案の定サグが深まって異音が出たので微調整しまして
細かなセッティングをしながら走って行きます。
今日は風も無く穏やかな天気なので水中に居る鯉も良く見えまして
小春日和にテンションアゲアゲで
いつものルートを進んで行きます。心地よい風を感じながら
北郷区の水の駅へ到着。最近その周辺が伐開されて見晴らしが良くなったので
下の川原へ降りてみました。
とてもいい感じなので動画を撮ってみました(笑
ジモティなら何処か解るかな?動画は
こちらをポチっと
今日のランチはここでいただく事にしまして
まずはメスティンで炊飯開始ですが今回は0.7合炊いてみます。
ご飯が炊けるまでの間周辺を散策してみたりしてたら
ご飯が炊けたので保温バックへ入れて蒸らす間に
吉野家の牛丼のレトルトパックを煮沸しまして
炊きあがったご飯をほぐして
炊き立てご飯の上に牛丼の具材を乗せて
清流のせせらぎを聞きながらいただきましたが・・旨し!
あっという間に完食。ご馳走様でした。
食後は煮沸に使ったお湯を使って
ドリップ珈琲を淹れまして
食後の珈琲タイムを楽しんで
片付けて出発です。
いつもの宇納間地蔵尊に到着すると何やら賑やかでしたが週明けに行われる宇納間地蔵大祭の準備のようでした。
今日は和田越の峠を越えて西郷区へ
西郷区から国道388号線を南郷方面へ進んで行きますが
ここの公園はトイレもあるしランチタイムに良さそうですね。
延々と続く上り坂をヘコヘコと登って行きまして
やっと美郷トンネルが見えてきました(汗
このトンネルを抜けた所が峠となりますがここまでずっと登りなので13kgのバックパックを背負ってのヒルクライムは地味に疲れました(疲
南郷区の水清谷へ抜けた所から左折すると明治戦と掘られた慰霊碑がありましたのでしばし見学させて頂きまして
更に奥まで進みちょっと気になっていた水清谷のオートキャンプ場まで行ってみました。
トイレとシャワーが完備されているようです。
炊事棟
下流側のテントサイトに
上流側のテントサイトです。
何だかアバウトでいいですね。
キャンプ場の案内図を見てみると
横を流れる川で遊泳も出来るようです。
のどかな所ですが近くに結構住宅があるので
自然の中で~って感じでは無かったですが逆に考えればソロだと安心してテン泊出来るかもしれないですね。
国道へ戻って来ると・・・
耕運機が居ましたが
去年来たときよりも数が増えてたので
多分?まだ食べられてなかったようです(笑
こ、これは・・・あの号泣議員でしょうか?
この辺りはゴミのポイ捨てが多いんでしょうね(怒
世界一と言われる日本人の民度も時代と共にどんどん低下してしまい情けない限りです。
南郷区から東郷町まで降りて来て
若山牧水の生家を
ちょっと見学しながら
帰宅しましたが丁度100kmでした。今回走ったルートは
こちら
普通に走ると別に大したことないルートですが13kgのバックパックを背負って走ってみると中々の修行走で久しぶりに1日で体重2kg減となりました。←夕飯食べたら元に戻るかそれ以上に増えますが(笑
帰宅後はメスティンに1.5合の米を仕込んで入浴しながら洗濯機を回して風呂上がりにメスティンに点火し炊飯する間に洗濯物を干しておきまして。
今回メスティンの限界であろう1.5合炊きに挑戦してみましたが上手く炊けたので
妻に教えて貰った親子丼を作ってみましたが黄金の雫と共に疲れた体に染み入ってとても美味しかったです♪
食事後は洗い物を済ませて明日のメスティン弁当を作りましたので
今夜は心地いい疲労感を感じつつ就寝までゆっくり過ごしますかね。
今日のデータ
TREK 13 REMEDY9,8 MTB
走行時間 339.0分
走行距離 101.1km
消費カロリー 3644.4kcal
今月の走行回数 22回目
今月の走行距離 957.2km
2009年10月26日~
積算走行回数 1413目
積算走行距離 74745.2km
Posted at 2016/02/28 21:56:04 | |
トラックバック(0) |
MTBロングライド・サイクリング | 日記