• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっちゃん・のブログ一覧

2016年04月02日 イイね!

桜イド

今日は晴れ予報でしたが朝起きてみると今にも降り出しそうなどんよりした曇り空・・(汗
どうしようか迷いましたが気温が高めでしたので濡れてもいいやと総重量14kg超のバックパックを背負っていつもの修行走へ出かけてみると


あちこちで桜が満開になってましたが


県南や県北も平野部はまだ咲いてないのに山沿いの方が開花が早いんですね(驚


西門川で遠くに公園らしき所が見えたので寄り道してみたら広い駐車場に運動場、東屋もあるし


トイレも完備されていたので今後休憩にいいかも?って、かれこれ7年程このルート走ってますが今までこんな所があったなんて知りませんでした(汗


松瀬分校跡地の桜も満開で


黒木の二色梅?や


毎年綺麗に咲くここの花も満開で


板ケ原オートキャンプ場も満開でした。


いつもの無人販売所にナバ(生椎茸)があったので


2つゲットしまして


ザックに縛り付けて出発。


宇納間役場前の桜も満開で綺麗でした。


いつもの宇納間地蔵尊を通過して


こちらの公園へ。


ここも桜が満開でしたので


花見がてらランチタイムです。


先ほどゲットした生椎茸を


カットして


お湯を沸かして


生椎茸と出汁で作ったナバカレーヌードル?を美味しくいただきました♪


食後は


珈琲を淹れまして


花見酒の代わりに花見珈琲を

美味しくいただきまして


公園内の水車や


石橋を眺めたりしながら


出発


宇納間から


2山越えて西郷区へ。


国道327号線の


桜並木も


満開で


50km地点でUターンしまして


来た道を戻りますがパラパラと雨が降って来ました(汗


再び


和田越の峠を越え北郷区へ。


八重桜も満開で


途中で久しぶりに会長さんとスライドしつつ小雨の降る中無事帰宅しましたがその後雨は大丈夫だったかな?
今日は天気がイマイチでしたがまさかの桜が満開で花見ライドが楽しめたのでラッキーでした。
重いバックパックを背負っての修行走でいい感じにカロリー消費できたので


今夜はファイヤーバード(焼き鳥)を肴に・・・


呑みますかね♪

今日のデータ
TREK 13 REMEDY9,8 MTB
走行時間  321.0分
走行距離  100.4km
消費カロリー 2927.5kcal
今月の走行回数 1回目
今月の走行距離 100.4km
2009年10月26日~
積算走行回数  1437回目
積算走行距離  75976.1km
2016年03月21日 イイね!

MTBバックパッカーで行く初春の椎葉内大臣林道2泊3日の旅3日目

昨日からの続きです。

翌朝の朝食も驚くほどの大ボリューム&とても美味しくて大満足でしたが・・・


食後の珈琲も付いてこれで500円とは凄い!(驚


宿のおばちゃんにお礼を言ってチェックアウトしましたが


今回突然お世話になる事になった森の民宿龍神館は後で知ったのですが秋篠宮も泊まりに来られたとか?
猫好きで人のいいおばちゃんがたった一人で切り盛りされているので通常は要予約で大人数は対応出来ないみたいですが料理も雰囲気もとても良かったのでまたサイクリングや妻と一緒にソロや少人数で利用させてもらいたいと思います♪


寒の戻りで冷え込んだ秘境椎葉村の清々しい朝の雰囲気を味わいつつ、


昨夜宿で一緒だった釣り人達は朝マズメ釣れたのかな?なんて思いながら


ダムサイト横の激坂を登り切り


またまたこちらに寄りまして


朝日を浴びる上椎葉ダムを眺めて


役場のある市街地を眺めながら激坂を下ります。


坂を下りきって


国道327号線へ。道中の山桜が綺麗でした。


帰路の途中にある雑木が茂って見えなくなってしまっている昔の看板ですが・・・


安心してください、2日後にまた来ますよ。←仕事でですが


塗装工事が終わり綺麗になった那須橋を渡って


春を感じながら


国道327号線を


下って行きます。


椎葉村とお別れしまして


諸塚村へ


市街地を通過して


西郷区へ。


国道388号線で


和田越の峠を越えまして←椎矢峠越えがツラすぎてこの程度の坂はもう何でもなかったですw


いつもの宇納間地蔵尊に立ち寄ると、いつも会う物産館のおばちゃんにまたね~気を付けてね、と見送られ(笑


いつものダイエット走ルートを走って


丁度お昼時に無事帰宅する事ができました。帰宅後は湿っていたテントとシュラフを干してバックパックも汗まみれになったので洗って干しておきましたので


夕方取り込んで畳んで収納し全ての作業が完了したので初のMTBバックパッカースタイルでのプチアドベンチャー?な2泊3日の旅もこれにて終了です。

荷物の積めないフルサスMTBであえてテント泊サイクリングしたいなと漠然と思っていた事も週末のダイエット走にテント泊フル装備の重いバックパックを背負って数カ月の修行走をしつつ、ソロキャンプの経験を積んできたお陰で現実に実行出来るようになりました。

今回MTB+バックパッカースタイルで椎矢峠越えという更に無謀な計画を実行してみましたが人間、その気になればやってやれない事は無いものですね。←過酷過ぎてこの3日間で体重が2kg以上減りましたけど(笑

ハプニングがあり計画変更になりましたがそれもまた旅の醍醐味で結果いい宿に出会えて楽しい旅となりました^^

本日走ったルートはこちら

今夜は心地よい疲労と達成感を感じつつ思い出を肴に飲みますかね♪

おしまい

今日のデータ
TREK 13 REMEDY9,8 MTB
走行時間  275.0分
走行距離  91.2km
消費カロリー 2651.0kcal
今月の走行回数 16回目
今月の走行距離 796.8km
2009年10月26日~
積算走行回数  1430目
積算走行距離  75617.2km
2016年02月28日 イイね!

自転車日和

今朝はお茶漬けとヨーグルトを食べまして


洗い物を済ませた後は13kgのバックパックを背負って修行走へ。


昨夜の異音対策ではバックパックを背負って無かった状態で調整していたのですが13kgものバックパックを背負って走ると案の定サグが深まって異音が出たので微調整しまして


細かなセッティングをしながら走って行きます。


今日は風も無く穏やかな天気なので水中に居る鯉も良く見えまして


小春日和にテンションアゲアゲで


いつものルートを進んで行きます。心地よい風を感じながら


北郷区の水の駅へ到着。最近その周辺が伐開されて見晴らしが良くなったので

下の川原へ降りてみました。


とてもいい感じなので動画を撮ってみました(笑
ジモティなら何処か解るかな?動画はこちらをポチっと


今日のランチはここでいただく事にしまして


まずはメスティンで炊飯開始ですが今回は0.7合炊いてみます。


ご飯が炊けるまでの間周辺を散策してみたりしてたら


ご飯が炊けたので保温バックへ入れて蒸らす間に


吉野家の牛丼のレトルトパックを煮沸しまして


炊きあがったご飯をほぐして


炊き立てご飯の上に牛丼の具材を乗せて


清流のせせらぎを聞きながらいただきましたが・・旨し!


あっという間に完食。ご馳走様でした。


食後は煮沸に使ったお湯を使って


ドリップ珈琲を淹れまして


食後の珈琲タイムを楽しんで


片付けて出発です。


いつもの宇納間地蔵尊に到着すると何やら賑やかでしたが週明けに行われる宇納間地蔵大祭の準備のようでした。


今日は和田越の峠を越えて西郷区へ


西郷区から国道388号線を南郷方面へ進んで行きますが


ここの公園はトイレもあるしランチタイムに良さそうですね。


延々と続く上り坂をヘコヘコと登って行きまして


やっと美郷トンネルが見えてきました(汗


このトンネルを抜けた所が峠となりますがここまでずっと登りなので13kgのバックパックを背負ってのヒルクライムは地味に疲れました(疲


南郷区の水清谷へ抜けた所から左折すると明治戦と掘られた慰霊碑がありましたのでしばし見学させて頂きまして


更に奥まで進みちょっと気になっていた水清谷のオートキャンプ場まで行ってみました。


トイレとシャワーが完備されているようです。


炊事棟


下流側のテントサイトに


上流側のテントサイトです。


何だかアバウトでいいですね。


キャンプ場の案内図を見てみると


横を流れる川で遊泳も出来るようです。


のどかな所ですが近くに結構住宅があるので


自然の中で~って感じでは無かったですが逆に考えればソロだと安心してテン泊出来るかもしれないですね。


国道へ戻って来ると・・・


耕運機が居ましたが


去年来たときよりも数が増えてたので


多分?まだ食べられてなかったようです(笑


こ、これは・・・あの号泣議員でしょうか?


この辺りはゴミのポイ捨てが多いんでしょうね(怒
世界一と言われる日本人の民度も時代と共にどんどん低下してしまい情けない限りです。


南郷区から東郷町まで降りて来て


若山牧水の生家を


ちょっと見学しながら


帰宅しましたが丁度100kmでした。今回走ったルートはこちら
普通に走ると別に大したことないルートですが13kgのバックパックを背負って走ってみると中々の修行走で久しぶりに1日で体重2kg減となりました。←夕飯食べたら元に戻るかそれ以上に増えますが(笑


帰宅後はメスティンに1.5合の米を仕込んで入浴しながら洗濯機を回して風呂上がりにメスティンに点火し炊飯する間に洗濯物を干しておきまして。
今回メスティンの限界であろう1.5合炊きに挑戦してみましたが上手く炊けたので


妻に教えて貰った親子丼を作ってみましたが黄金の雫と共に疲れた体に染み入ってとても美味しかったです♪


食事後は洗い物を済ませて明日のメスティン弁当を作りましたので


今夜は心地いい疲労感を感じつつ就寝までゆっくり過ごしますかね。

今日のデータ
TREK 13 REMEDY9,8 MTB
走行時間  339.0分
走行距離  101.1km
消費カロリー 3644.4kcal
今月の走行回数 22回目
今月の走行距離 957.2km
2009年10月26日~
積算走行回数  1413目
積算走行距離  74745.2km
2015年04月25日 イイね!

MTBで行く新緑の椎葉内大臣林道1泊2日の旅 1日目

今週末は久しぶりに天気が良さそうだったので以前から計画していたプランを実行する事に。4月25日土曜日の朝8時に出発しまして


子どもの頃よく遊んでいた実家近くの神社山の鳥居を過ぎて


まずは


北方方面へ


ジモティにはいつもの風景ですがこんな経緯があって現在に至るんですよね~(凄


ニョキニョキを横目に


バイパスが抜けて交通量が減った国道を走り


旧道から


槇峰へ。


旧高千穂鉄道の


槇峰駅がそのまま残されてました。


道中


あちこち


寄り道を


しながら


のんびりと


進んで行きます。


旧高千穂鉄道跡地を活用した施設です。


お昼時になったので


日之影温泉駅にて


お勧めという高千穂牛カレーを美味しくいただきまして


無料の足湯温泉で


しばし休憩して


出発。ここまでは他のサイクリストが居ましたよ~


青雲橋を


眺めつつ


国道218号線で


高度を上げながら


高千穂へ


橋の下には


高千穂峡が見えます


高千穂の町を過ぎると


五ケ瀬への


峠を越えまして


宮崎県と


お別れして


熊本県へ


九州のへそを通過して


宿の近くにある道の駅通潤橋まで来ましたが高千穂からここまですれ違ったサイクリストはなし・・(汗


ここまで殆どが登りっぱなし(調べてみたら最高標高差613m、獲得標高1591m、平均斜度全体4.3%)でタイヤの空気圧を低めにしたMTBに重いザックを背負って走っていたせいか地味に疲れました。


江戸時代に建造されたという通潤橋をしばし眺めまして


今夜の宿である通潤山荘へ到着。


フロントでお願いしてMTBはポストの支柱へワイヤーで固定させていただきまして


チェックイン


汗だくでしたのでまずは温泉へ入りまして


宿のレストランで夕食です。今日は3941.4kcal消費したので黄金の雫が超~旨し!


宿お勧めのすき鍋定食を美味しくいただきまして


部屋に戻って一人2次会開始!


しましたが・・・


早々に撃沈してしまいました(笑

翌日に続く

続きはこちらをクリック


今日のデータ
TREK 13 REMEDY9,8 MTB
走行時間  433.0分
走行距離  113.8km
本日の消費カロリー 3941.4kcal
今月の走行回数  15回
今月の走行距離   822.1km
2009年10月26日~
積算走行回数  1271回目
積算走行距離  68608.7km
2013年01月14日 イイね!

今日も雨でしたが

午前中に止んだので路面が乾くのを待ってMTBで近場を走ってきました。
午後から凄い強風になったので平地は避けて久しぶりにライスマウンテンへ
上ってみることに。ヘコヘコと激坂を上って行きまして・・・


展望所へ到着。今日はわりと気温が高めだったので結構いい汗掻けました。


願いが叶う?と言われている観光名所のクルスの海の鐘。


磯が叶に見えるんです。


強風ですが暖かかったせいか今日はウォーカーが多かったです。


ついでに馬が背の駐車場まで上って帰路へ。


走行中に何となく前輪の様子がおかしかったので帰宅後よく見てみたら・・・


ありゃ!?


こんな状態になってました。ガレた林道ダウンヒルで止めを刺したかも?(汗
何度もローテーションしてセンターブロックの溝も消えてしまってますし寿命ですね。
チューブレスですがこのような状態でもパンクしないってノーチューブ入れてるからかな?
新しいタイヤを買わねばですがまた予想外の出費が・・・(涙


帰宅後は妻といつもの防風林をスロージョギングしてきました。


午後から少しですが自転車も乗れてジョグもできたので良かったです。
さて、今夜は妻の兄弟達とやきとり屋で1杯やりますかね♪

今日のデータ
TREK 12'TOP FUEL 9.9SSL MTB
走行時間  73.1分
走行距離  21.5km
本日の消費カロリー 958.7kcal (ジョグ含む) 
今月の走行回数    7回
今月の走行距離    425.3km
2009年10月26日~
積算走行回数     833回目
積算走行距離   45214.7km

スロージョギング&ウォーキング
時間 37分
距離 4.5km
今月積算 41km
消費カロリー 265kcal

プロフィール

当ブログへようこそ♪ タイトルのtege!とは宮崎弁で とても という意味です。 (ちなみに2つ並べると てきとう という意味になります:笑) 元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

忘れてはならないもの 知覧特攻平和会館は涙無しではいけない 
カテゴリ:大東亜戦争史
2015/09/01 00:09:53
 
【テキサス親父】慰安婦問題に少しの理論を適用すればバラバラに崩れるぜ! 
カテゴリ:シナ・朝鮮の嘘、捏造
2015/08/26 01:02:17
 
【静ちゃんへの手紙】~神風特攻隊員の兄と幼き妹~ 
カテゴリ:大東亜戦争史
2015/08/24 23:39:14
 

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
30プリウスから1年落ちのPHVに乗り換えました。 目的は妻の日常の通勤や買い物をEVの ...
その他 その他諸々 その他 その他諸々
フロートボート改 他釣り関係 水上でくるくる回転してしまうフロボをワイドに改造しフットコ ...
ホンダ QR50 ホンダ QR50
XR100と共に子供達用に楽しんでました。
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
とても楽しいバイクで3~4台乗り継いだような気がします(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation