• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっちゃん・のブログ一覧

2016年02月29日 イイね!

主夫業で

一人暮らしだと野菜を丸ごと買っても上手に消費するのが中々難しいので野菜不足を少しでも補うために平日のお昼は必ずこの草を食べるようにしているのですがそのお供のこのドレッシング、チャリ友のtakeさんに教えて貰ってから病みつきになり今日で早や3本目となりました。美味しいドレッシングがあると草も食べる楽しみの1つになるものですね。


月末で帰宅が遅くなり不足してきた食材を買いに行ったりしてたら更に遅くなりましたが・・


帰宅後はお風呂を入れながら夕飯の仕込みを済ませてから苦痛の館へ(嫌
何とかハツカネズミ行為を済ませまして


入浴と同時に洗濯機を回し入浴後はメスティンで炊飯を開始しながら補充してきた食材を使い易いように小分けに切って保存。洗濯物を干したりしていたら


米が炊きあがったので


今夜は生姜焼きを作ってみましたが


メスティンで炊いた最高に旨い炊きたてご飯と


生姜焼きのコラボはもうタマランでした♪


食事後はメスティン弁当を作って洗い物を済ませましたが・・


早いもので2月も今日で終わりですね。
今月は妻が入院したので一人暮らし&主夫業をしながらの自転車ダイエットでしたが2月の走行距離は1002.5kmと何とか月最低1000km超の目標を達成できました。

明日からまた0からのスタートです。

今日のデータ
サイクルトレーナー
走行時間  88.3分
走行距離  45.2km
消費カロリー 713.7kcal
今月の走行回数 23回目
今月の走行距離 1002.5km
2009年10月26日~
積算走行回数  1414目
積算走行距離  74790.4km
2016年02月28日 イイね!

自転車日和

今朝はお茶漬けとヨーグルトを食べまして


洗い物を済ませた後は13kgのバックパックを背負って修行走へ。


昨夜の異音対策ではバックパックを背負って無かった状態で調整していたのですが13kgものバックパックを背負って走ると案の定サグが深まって異音が出たので微調整しまして


細かなセッティングをしながら走って行きます。


今日は風も無く穏やかな天気なので水中に居る鯉も良く見えまして


小春日和にテンションアゲアゲで


いつものルートを進んで行きます。心地よい風を感じながら


北郷区の水の駅へ到着。最近その周辺が伐開されて見晴らしが良くなったので

下の川原へ降りてみました。


とてもいい感じなので動画を撮ってみました(笑
ジモティなら何処か解るかな?動画はこちらをポチっと


今日のランチはここでいただく事にしまして


まずはメスティンで炊飯開始ですが今回は0.7合炊いてみます。


ご飯が炊けるまでの間周辺を散策してみたりしてたら


ご飯が炊けたので保温バックへ入れて蒸らす間に


吉野家の牛丼のレトルトパックを煮沸しまして


炊きあがったご飯をほぐして


炊き立てご飯の上に牛丼の具材を乗せて


清流のせせらぎを聞きながらいただきましたが・・旨し!


あっという間に完食。ご馳走様でした。


食後は煮沸に使ったお湯を使って


ドリップ珈琲を淹れまして


食後の珈琲タイムを楽しんで


片付けて出発です。


いつもの宇納間地蔵尊に到着すると何やら賑やかでしたが週明けに行われる宇納間地蔵大祭の準備のようでした。


今日は和田越の峠を越えて西郷区へ


西郷区から国道388号線を南郷方面へ進んで行きますが


ここの公園はトイレもあるしランチタイムに良さそうですね。


延々と続く上り坂をヘコヘコと登って行きまして


やっと美郷トンネルが見えてきました(汗


このトンネルを抜けた所が峠となりますがここまでずっと登りなので13kgのバックパックを背負ってのヒルクライムは地味に疲れました(疲


南郷区の水清谷へ抜けた所から左折すると明治戦と掘られた慰霊碑がありましたのでしばし見学させて頂きまして


更に奥まで進みちょっと気になっていた水清谷のオートキャンプ場まで行ってみました。


トイレとシャワーが完備されているようです。


炊事棟


下流側のテントサイトに


上流側のテントサイトです。


何だかアバウトでいいですね。


キャンプ場の案内図を見てみると


横を流れる川で遊泳も出来るようです。


のどかな所ですが近くに結構住宅があるので


自然の中で~って感じでは無かったですが逆に考えればソロだと安心してテン泊出来るかもしれないですね。


国道へ戻って来ると・・・


耕運機が居ましたが


去年来たときよりも数が増えてたので


多分?まだ食べられてなかったようです(笑


こ、これは・・・あの号泣議員でしょうか?


この辺りはゴミのポイ捨てが多いんでしょうね(怒
世界一と言われる日本人の民度も時代と共にどんどん低下してしまい情けない限りです。


南郷区から東郷町まで降りて来て


若山牧水の生家を


ちょっと見学しながら


帰宅しましたが丁度100kmでした。今回走ったルートはこちら
普通に走ると別に大したことないルートですが13kgのバックパックを背負って走ってみると中々の修行走で久しぶりに1日で体重2kg減となりました。←夕飯食べたら元に戻るかそれ以上に増えますが(笑


帰宅後はメスティンに1.5合の米を仕込んで入浴しながら洗濯機を回して風呂上がりにメスティンに点火し炊飯する間に洗濯物を干しておきまして。
今回メスティンの限界であろう1.5合炊きに挑戦してみましたが上手く炊けたので


妻に教えて貰った親子丼を作ってみましたが黄金の雫と共に疲れた体に染み入ってとても美味しかったです♪


食事後は洗い物を済ませて明日のメスティン弁当を作りましたので


今夜は心地いい疲労感を感じつつ就寝までゆっくり過ごしますかね。

今日のデータ
TREK 13 REMEDY9,8 MTB
走行時間  339.0分
走行距離  101.1km
消費カロリー 3644.4kcal
今月の走行回数 22回目
今月の走行距離 957.2km
2009年10月26日~
積算走行回数  1413目
積算走行距離  74745.2km
2016年02月27日 イイね!

今日は妻のお見舞いへ

午後から両親と一緒に行く予定なので午前中は主夫業をこなします。
まずは朝食を作ろうと卵を割ったら・・黄身が2つ出て来てビックリでしたが


今日は目玉焼きではなくスクランブルエッグにして美味しくいただきまして


洗い物を済ませた後はIRONMAN です。


上下4枚アイロンがけを済ませて


二階の部屋の窓を開け換気しつつ一階のフロア全てをほうきではわき出した後にもう一度コロコロ?で細かい埃を取り除きました。


本日の収穫?後はあちこち拭き掃除して


今週は晴れの日が続きそうなので庭にある植物達へ水やりをしておきました。
家の中の掃除や片付けが済んだら両親と一緒に宮崎市内の病院へ。


妻のお見舞いへ行ってきました。術後の経過や近況などしばし話し込みまして


帰りは都農の道の駅に寄りまして


アイスクリームを食べたりしながら往復4時間のドライブでした。


帰宅後はMTBのメンテです。最近原因不明の異音(ミドル・ローでFディレーラーにチェーンが接触するような音)に悩まされており、何度もFディレーラの取り付け位置や調整をして動作確認しても何処にも接触しておらず、空車時は異音が出ないのに乗車すると異音が発生するという何とも不思議な現象にとりあえずそろそろ交換時期だったチェーンを新品に変えてみようと思いまして


新品に交換し祈るような気持ちで早速試乗するもやっぱり症状は同じ・・・(涙


乗車した時にだけ異音がするのはなんでだろう~???(謎
と、また迷宮入りするのかとガッカリしつつ・・・


乗車した時だけって所がキーワードよね~でも何処にも接触はしていないし
と悩んでいたら・・・

ん?

良く考えてみると私のMTBはフルサスなのでBBの後ろにあるチェーンステイ廻り(バイクで言うスイングアーム)が上下に動くので、空車状態では矢印の所にあるチェーンラインが


乗車してサグの分沈み込んだ状態で走るとチェーンラインが上の矢印の範囲を上下に移動するので、ここの出っ張った部分までの間で接触するのでは?と思いサスペンションを動かして確認してみると、どうも犯人はコレっぽかったのでFディレーラーの位置を少し上方へ移動(画像は移動調整後のものです)させ、取り付け角度も若干変えて試乗してみたところ・・・

治りました♪

原因は長い事サスペンションのエア圧を調整するのを忘れていてエア圧が自然に下がってサグが増えたのに加え体重が増加(自爆)&最近は13kg前後のバックパックを背負って修行走してるのでいつもよりサグが増えてしまい、このような事態になっていたのではないかな?バックパックを背負ってない時は異音がしない時もあって悩ましかったけど背負って走っている時は100%異音が出ていたのでほぼ間違いないのではと思っているところです。それと空車時にFディレーラーとチェーンのクリアランス(下の矢印の所の出っ張り部分が接触しないように)を見て出来るだけクリアランスを広げておこうとディレーラの取り付け位置をギリギリまで下げて様子をみていたのですがこの行為が更に症状を悪化させていたのでしょう。フルサスの場合は乗車時にチェーンラインが変化するのでそこを基準値とすれば極端な話、空車時には別に接触していたとしても問題ないですもんね(汗
後はエア圧を適正に調整し直して実際にヒルクライムしてみなければです。


そうこうしてたら遅くなったので苦痛の館で30分だけハツカネズミ行為をしまして


今夜の夕飯はペンネアラビアータを作ってみました。
仕上げにとろけるチーズを入れ過ぎてトマトの鮮やかな赤色が褪せてしまいましたがとても美味しかったです♪
ちなみに参考にしたレシピはこちら


MTBで長い事悩まされていた原因が解ったので今夜はぐっすりと眠れそうです(笑


今日のデータ
サイクルトレーナー
走行時間  31.9分
走行距離  16.1km
消費カロリー 202.3kcal
今月の走行回数 21回目
今月の走行距離 856.1km
2009年10月26日~
積算走行回数  1412目
積算走行距離  74644.1km
2016年02月26日 イイね!

今日は休息日♪

今朝もいつもの朝食でしたが納豆と味噌汁やヨーグルトなどほぼ毎日食べる食材が切れたので仕事が終ったら買いに行こうと思いつつ、出勤時に燃やせるゴミを出しまして


仕事へ行きましたが何かと忙しく帰宅が遅くなったので慌てて近くのショッピングモールへ買い物に行きましたが閉店間際で蛍の光が流れる中、事前に必要な物をメモして行っていたので短時間で買い物を済ませる事が出来ました(笑


帰宅後は簡単なもので済ませようとパスタを茹でて


レトルトのナポリタンをちょっとひと手間掛けて調理して美味しくいただきまして


干していた洗濯物を取り込み畳みながら洗濯した衣類を干して洗い物も済ませつつ、もう1品(納豆卵焼き)作りまして


今夜は酔いつぶれるまで呑んで明日は目が覚めるまで爆睡しますかね^^
Posted at 2016/02/26 23:19:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 宮崎・日常の出来事 | 日記
2016年02月25日 イイね!

きんに苦痛と初あかぎれ

今朝起きてみると昨日の階段往復80回の影響で軽い筋肉痛になってました。
この痛気持ちよさ?がタマランとです(笑
いつもの朝食を済ませまして今日は資源ごみの日でしたが出しに行く程の量が無かったので次回にすることにして出勤。


残業で帰宅が遅くなったので急いで家事開始です。風呂を入れながら洗濯物を畳みつつ夕飯の支度をしまして


昨夜に引き続き今夜は簡単に赤貝の缶詰めを使った炊き込みご飯を作ってみることに。仕込みを済ませ苦痛の館でハツカネズミ行為を終え入浴と同時に洗濯機を回して


風呂から上がると夕飯の準備です。準備しておいたメスティンを火にかけて同時進行でおかずを調理しながら洗濯物を干してたらメスティンのご飯が炊きあがりましたので蒸らす間に他の調理を済ませまして


今夜の夕飯はインスタントの吸い物と


赤貝の缶詰めの炊き込みご飯(旨し!)に

※この炊き込みご飯は適当に作った割には中々美味しかったので備忘録を兼ねてレシピを。

米1合
水適量(メスティンのリベットの下のラインまで水を入れる)
みりん 大さじ1
料理酒 大さじ1
醤油 大さじ1
ダシの元 小さじ1
塩 少々
蜂蜜 少々(たれが甘いので要らないかも?)
赤貝の缶詰筍入り(たれ味) 1缶
しめじ 適量
人参 適量
ゴボウ 適量
油揚げ 適量

作り方
メスティンに全て放り込んで炊くだけ


昨夜の余り物の野菜を消費すべくまた野菜炒めとスクランブルエッグに


塩サバを焼きましたが炊き込みご飯と野菜炒めでお腹一杯になったので塩サバには手を付けずに小分けにカットし冷凍して弁当のおかずにすることにしまして


食事後はおかずを詰めてメスティン弁当の出来上がりです。


今週も何とか運動を切らす事無く(昨日は階段往復80回と変な運動でしたがw)乗りきる事が出来ました。

さぁ、明日は待望の休息日です♪

追記
最近仕事中に手のひらが何だかガサガサしてるなと思っていたのですが先ほど何となく違和感を感じたので自分の手をよく見てみると・・・何と軽度のあかぎれを起こしているでは有りませんか!


整備の仕事をしてた頃はシンナーやガソリン、灯油にパーツクリーナー等使って手を洗っても大丈夫でしたが・・・なんてひ弱な体になってしまったことか(涙
やはり初老(加齢)の影響で皮膚の油分が減少している所に、ここ毎日の主婦業でマメに洗い物をするので台所洗剤の影響で油分が失われ止めを刺しているんでしょうね。

こりゃ~早い事洗い物用の手袋を買いに行かねばです(汗


今日のデータ
サイクルトレーナー
走行時間  52.4分
走行距離  27.3km
消費カロリー 399.7kcal
今月の走行回数 20回目
今月の走行距離 840.0km
2009年10月26日~
積算走行回数  1411目
積算走行距離  74628.0km

プロフィール

当ブログへようこそ♪ タイトルのtege!とは宮崎弁で とても という意味です。 (ちなみに2つ並べると てきとう という意味になります:笑) 元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

忘れてはならないもの 知覧特攻平和会館は涙無しではいけない 
カテゴリ:大東亜戦争史
2015/09/01 00:09:53
 
【テキサス親父】慰安婦問題に少しの理論を適用すればバラバラに崩れるぜ! 
カテゴリ:シナ・朝鮮の嘘、捏造
2015/08/26 01:02:17
 
【静ちゃんへの手紙】~神風特攻隊員の兄と幼き妹~ 
カテゴリ:大東亜戦争史
2015/08/24 23:39:14
 

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
30プリウスから1年落ちのPHVに乗り換えました。 目的は妻の日常の通勤や買い物をEVの ...
その他 その他諸々 その他 その他諸々
フロートボート改 他釣り関係 水上でくるくる回転してしまうフロボをワイドに改造しフットコ ...
ホンダ QR50 ホンダ QR50
XR100と共に子供達用に楽しんでました。
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
とても楽しいバイクで3~4台乗り継いだような気がします(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation