• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ123の愛車 [トヨタ プリウス]

整備手帳

作業日:2022年12月19日

冷却EGR配管の潜在能力開花(2stage)その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
EGR配管の”バルブ側”を上側に移動して、取り付けますと、つながっていますので、EGR配管の”インテーク側”も自動的に、上に移動してしまい、そのままでは、ネジ穴がずれてしまい、ネジ止めができなくなってしまいます。
2
しかし、今回はクールドEGR自体の配管ネジはずしたので、ちょっと動かせます。1ミリ程度、下側に移動できます。
力一杯下に押えながら、ネジ穴位置を確認すると、センターになる瞬間がありますので、確認しながら極力センター位置でネジ止め。
3
インテーク側の上側ネジもセンター寄りで取り付け。
4
想定外だったのが、クールドEGRのネジを外したんですが、1か所外せないネジがあり、それが理由で下に押してEGR配管を1ミリ下にずらしたときに、同時に手前側に1ミリ出てくるような動きになるようです。想定外。
EGRパッキンなど、上下左右には調整代がありますが、前後方向には調整代があまりなく、外せてないネジが悪さをしてくれております。
この外せてないネジは3stageの際に頑張って外そうと。
初回の調整よりも1ミリ~1.5ミリさらに上寄りに取り付けできましたが、このネジが外せないがために、調整代はこの程度が限界のようです。
※本来は3ミリ程上にネジ穴を拡大したいが、2ミリ程動かすとパッキンが吸気漏れを起こしそうです。
5
クールドEGRのネジなのですが、
トルクスレンチ(E8)の棒が刺さっており、ネジを緩めてもナットが取れるだけで、棒が残ります。
つまり、トルクスE8の棒を外せるかがキーとなります。
で、ZVW30型プリウスでは、インバータとの間に、30CMぐらい空間があったので、普通に何ら困らず外せたのですが、ZVW50はバッテリーもボンネット内に移動したため、インバーターが2~3CM?くらいしか空間が無く普通には外せません。
6
で、結局トルクスE8型メガネレンチをネットにて見つけ、購入(1100円くらい)
この工具必須です!!!
で、同じくEGR配管の奥の上側ボルトも、インバーターが邪魔で、どうにかこうにか延長とラチェットにて取り外し可能に。
このインバーターがZVW50ではどんな整備するにも邪魔になってきます。
こまったものです。
7
実際に、2stageにてEGRの流動量を上げた結果どうなったかと言うますと下記のとおりです。

パワー:上がります。
 以前は1名乗車時は普通だけど、3名乗車時は、重たいな、動かないな、加速しないな。。。って感覚(イメージ)を感じながら運転していましたが、この(2stage)では3名乗車時、ちょっと重いけど、アクセル踏めば全然気にならない、エンジントルクアップした分で全然気にならない。なんなら5名フル乗車ウェルカムってくらい、全然余裕が出てきます。
 インフォメーションモニターで「アクセル踏み代」表示モードで、ZVW50プリウスパワーが無いので、流れに乗るための普通の加速してるだけなのに、「アクセルモニター」でグリーンのECOを通り越してレッドのパワーMAXになっても、まだパワー足りないな。。。もうMAXなのか。。。
となってしまっておりましたが、2stage取り付けでは、同じような状態でレッドエリアに行っていても、レッドのバーが半分位しか行ってないことが多くなりました。つまりは、本当のMAXまでにちょっと余裕があって同じ加速が出来てると。レッドエリア半分くらいで流れにのれるほどパワーアップしたと。
もちろんMAXまで踏めばパワーアップしてるはずです!!
モーター⇒エンジン切り替わり:段差無し。
 あまりにもなめらかに、段差なくつながります。多分これがトヨタの本来のエンジン設計時の正規の動作をしてるようは感覚。まさに”超普通”という動作をします。
燃費:悪くなります。
 ※実際に燃費はわるくないようですが、パワーが上がって楽しくてアクセル踏んじゃうので燃費が落ちたようです。同じパワーとスピードで運転すれば燃費は同等もしくは向上するはずです。
8
外れてE8トルクスの棒ですが、ネジは外れるんですが、やはりインバーターが近いため、抜けるところまでいきません。
穴に刺さったまま、ゴロゴロしているかんじです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

EGオイル、エレメント交換

難易度:

オイル交換

難易度:

エンジンオイル・オイルフィルター交換

難易度:

エンジンオイルとエレメント交換

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年12月21日 14:48
お疲れ様です。

ココまでされたんですね。
前回のマネだけでもエンジンがスムーズになって振動が少なくなって満足していたのですが、ココを見たら又マネをしたくなりました。
暖かくなったらチャレンジしたいと思います。
コメントへの返答
2022年12月21日 15:16
お疲れ様です。コメントありがとうございます!

頑張ってやってみました。
1日では穴の拡大も削りきれず、2日間おんなじ削る作業を繰り返しました。
工具も買う必要があり、ちょっと大変ですし、全ての人にはお勧めしづらい作業内容となってしまいました。
しかし、クルマ自体はトルクアップし非常に乗りやすくなる変化を感じております。
この変化はみなさんにも試してもらいたいです。

ちょっと大変ですが、暖かくなったらチャレンジされてみてください!

プロフィール

「ブログはじめてみます。 http://cvw.jp/b/1456852/47228921/
何シテル?   09/19 12:38
ひろ123です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シフトイルミネーションを装着しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/22 08:23:22
トヨタ(純正) アルミテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 02:37:52
車検NGでした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/19 22:29:58

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
新型プリウス50系に乗り換えました。 ワンオーナー、禁煙車 内装もホワイトとブラックのツ ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
SPECIALIZED S-WORKS VENGE のフレーム買いました。 旧所有車のA ...
その他 京商 ミニッツレーサー その他 京商 ミニッツレーサー
ミニッツのフォーミュラ(F-1) のAMラジオモデル。 MF-01です。 改造してVE版 ...
その他 京商 ミニッツレーサー その他 京商 ミニッツレーサー
ミニッツ の AUDI R8 の赤色でしたが、ボディーを変更し、McLaren P1 G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation