• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴくせる@FIREBALLの愛車 [ホンダ フィット]

パーツレビュー

2017年11月26日

自作 放電テープ(とその判別法)  

評価:
2
自作 放電テープ(とその判別法)
 ということで。
アルミテープチューニング@トヨタ の素材として、いつ買ったか忘れちゃった謎メーカーのアルミテープを使っていましたが、ちょっと「大物」を作ろうかと考えて買い増し。

で、ついでだからテストを兼ねて、DAISOのテープを買ってみました。
(写真1)
使えるか使えないかは判らないんですが(w)

---
 トヨタが公表した「ボディ側の静電気を逃がす」アイテムとしてのアルミテープの、素材としての条件は、

「導通性がある」

つまり「糊面側から表面側の方向」に導通性があるもの、という事になっています。

んで。
DAISOで購入したテープ。
導通チェックのペンはあるんですが、ガレージに保管してるので取りに行くのがめんどくさい(w)

そこで、「自分の部屋にあるもの」で、チェックできないか考えてみた結果。
「小学生でも思いつく(w)」 方法で、テストする事にしました。

 使うものは....

・ テストするテープ
・ スマホ
・ はさみ
・ テレビやビデオレコーダーなんかのリモコン

以上(2枚目の写真に写っているものが全て(w)


で、そのテスト方法。


 要は、「表から糊面の向こう側へ、導通があるかどうか」 が判ればよいのですから、こーゆーふーに確認します。

---
#0:スマホをカメラモードにして、リモコンの発光部を写しながら、リモコンのボタンを押す。
きちんと機能しているなら、スマホの画面中で、発光部分が光っているのが確認できます。
(これは、確認する方法についてのチェック)

#1:テープを1センチくらいの短冊状に切り出す。

#2:リモコンから電池を取りだし、陰極側をカバーするように、切り出したアルミテープを貼る(3/4枚目写真)

#3:#2で作った電池を元に戻し、 #0 で行った事をもう一度行う。

以上(簡単すぎるorz)

 導通があれば、リモコンは動くので、操作をすると発光部分が光ります。
若しも導通がなければ、発光部分はリモコンを操作しても全く光りません。 電気が流れてないので。


前振りはここまでで、テストの結果。

....全然発光しないよママンorz

 という事で。

ダイソーの、100円アルミテープのうち、ロールのものは 「導電性」糊に「導通性」「導電性」がないので、アルミテープチューニングには、使えません。

まー、メードインチャイナだしなぁ(--;

台所補修用の、緩く巻いて束ねてあるタイプのものは不明なので、こっちも 「試してみる」 はありなのかなぁ....

 なお、確認方法については流用が効くので、 「これ行けるんじゃね?」 と思ったものについては試してみるといいと思います。

---
 んで。
買ってきたこの100円テープ。
本来の目的であった「静電気逃がし用テープ」としては使えないものの、他に使い道はあり。
 切れ目を入れて、きちんと張れるようにする必要はありますが、普通に「ホイール内側についてるバランスウェイトのカバー用」テープには使えそう。
なので、そっちに使おうかと思います(^^;
定価108 円
購入価格108 円
入手ルート実店舗(その他) ※DAISO
関連フォトアルバムURLhttps://minkara.carview.co.jp/userid/145730/album/422993/
フォトアルバムの写真
手前側の電池の陰極側には、カバーするように、 短 ...
こっちの方が判りやすいかな?

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

ダイソー / ステンレスタワシ

平均評価 :  ★★★★4.19
レビュー:52件

矢崎化工 / イレクターパイプ

平均評価 :  ★★★★4.60
レビュー:154件

ホンダ(純正) / ボルトキャップ

平均評価 :  ★★★★4.52
レビュー:677件

KeePer技研 / ホイールコーティング2

平均評価 :  ★★★★4.59
レビュー:54件

Holts / 武蔵ホルト / スクリューキャッチ

平均評価 :  ★★★3.60
レビュー:5件

ダイソー / カラーボード

平均評価 :  ★★★★4.14
レビュー:35件

関連レビューピックアップ

ネジのトミモリ ステンレス/SSブラック [極低頭] 極薄ローヘッド キャップ ...

評価: ★★★★★

エーモン 非常信号灯 ライト付

評価: ★★★★★

FIIO Q7

評価: ★★★★★

BLITZ Touch-LASER TL314R

評価: ★★★★★

NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 イグニッションコイル

評価: ★★★★

BRIGHTZ メッキインナードアハンドルカバー

評価: ★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2017年11月26日 22:48
こんばんは。
初めまして。
DAISOのアルミテープの導通性についてコメントさせて頂きます。
確かにDAISOのアルミテープはテスター位では導通はしません。
12Vでも導通しませんでした。
だからと言って効果が無いとは言えないのです。
確かにトヨタのアルミテープは導電性があります。
でも、よくよく考えて見て下さい。
どの部位の静電気の帯電を放電させよとしているのでしょうか。
トヨタの考えの静電気の放電は、樹脂に溜まった帯電を放電させるのですよね。
ならば、DAISOのアルミテープでも効果が出るのです。
ただ導通性が有った方が無いよりはマシで効果が高いと思います。
それは何故かと言うと、放電する場所が粘着面では無いからです。
サイドの角だからです。
樹脂の表面は電子は動きません。
ですから、アルミテープを貼った下から電子の移動は殆ど無いのです。
アルミテープの下が金属ならば電子の移動が有るので、導電性が有った方が効果的になります。
その観点からして、DAISOのアルミテープでも効果が有ると言って見える方がいるのです。
ただ、DAISOのアルミテープはペラペラで薄く剥がしたい時に悲惨な状況になるので、使用するのはおススメは出来ないです。
やはり、粘着層の薄いニトムズのロングEが私はおススメです。
色々と言ってすいませんでした。
コメントへの返答
2017年12月9日 20:10
 こんにちは。
えーとですね、まず導電性ですが、「ないとほぼ効果無し」 です。
テープに関しては、この前の車「E11ノート」でほぼ全パターン試してまして、

「導通ありのアルミテープを、導通無しのPETテープの上に貼り、ラミネートにしたもの」

を車に貼って試した結果、効果無し判定としたことに由来します。

 ちなみにこのラミネート、「断面を揃えたもの」 と 「,PETテープを大きく取ったもの」 の2種類を試しましたが、張り替えても変化無しでしたので、拙としての判断は「導電性は必須」 としました。

---
 仮に、導通無しのテープでもOKだとすると、 「電気的な回路が成立しなくてもOK」 という事になるわけで、むしろその方がおかしい様な気がします。
そも、トヨタのアルミテープチューニングの本質は「アルミテープを介して電位差を解消する」というところにあります。
 
 という事は、電位差を解消する回路としては効果がないものを貼っても意味はない、という事になりませんか?

更に。
導通無しでもOKであれば、アルミベースのステッカー(表面にコーティングなし+糊部分の導通性は無しだった)を貼った場合でも効果ありの筈ですが、残念ながらこれも効果は無し。
 
 少なくとも、拙が1年程度かけて、E11ノートでテストした結果においては、 「導電性は必須」 という答えが導かれるものしか得られませんでしたm(__)m
2017年12月9日 20:55
こんばんは(^-^)
電位差は樹脂の上では、アルミテープはサイドから行われるのですよ。 
トヨタの特許読まれました?
しっかりと書いて有ります❗
第一に高電圧でないかぎり、樹脂は電子を通さないのですよ⁉

絶対に導電が必用条件ではありません❗
物理的にそうなんですよ。
金属部と樹脂部では違うのです。
勘違いしてると思いますが?
ただ、導電があった方が効果が高いのは間違いないです。
2017年12月9日 21:42
それから、私は導電性の無いアルミテープと導電性があるアルミテープで、静電気放電テストを静電気チェッカーと言う物で検証していますので間違いは無いです。
アルミテープのサイドはほぼ全て導通性があるのですよ!
そこの所を知らないのではないですか。
少し知識が足りないように感じます。
コメントへの返答
2017年12月14日 22:47
その論争、買います。
ブログで全公開。

プロフィール

「多分、気のせいではない....エアコンコンプレッサー交換後 http://cvw.jp/b/145730/47893219/
何シテル?   08/11 22:21
あやしいおぢさんw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

盗難車?アラブで日本のナンバー付GT-R発見! プロテクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/05 20:27:37
Wikipedia:シティ 
カテゴリ:GAxシティのためのサイト
2006/12/04 18:51:40
 
Wikipedia:NOTE 
カテゴリ:NOTE関連サイト
2006/12/04 18:49:05
 

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
 2017年10月21に、E11 NOTE からスイッチ。 (現行車種に、欲しいと思える ...
ホンダ シティ 裂断号 (ホンダ シティ)
 走るのを日常の中で愉しみたいのなら、やっぱりコンパクトハッチかな。 足周りを主にいじっ ...
日産 ノート 日産 ノート
 なんか今の車っぽくて快適(w でもメーター周りは微妙に寂しい(涙 ドライビングオリエン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation