• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@rubiのブログ一覧

2018年11月25日 イイね!

新名神 宝塚北サービスエリア

新名神 宝塚北サービスエリア紅葉も今が良い頃でしょうか。この連休中は、天気も良くてどこも人が多いでしょうね。
11/24, 25は、マツダファンフェスタがあるのですが、今年は行けずちょっと残念。代わりに金曜日、少しドライブして来ました。

姫路の方に行っていたのですが、山陽道を大阪方面に向かっていたら、神戸JCTでうっかり新名神の方に行ってしまい、「あららら~」な感じで京都方面へ。

新名神の神戸JCT~高槻JCT間は、今年の3月に開通しましたが、大阪市内方面に住んでいると使う機会もなく、初めて走ります。まぁ、うっかり入ってしまったにせよ、高槻JCTで折り返せば良いかと思って、試しに走ってみました。

夜も遅かったので、回りは真っ暗。よく見えませんでしたけど、山の中を走るので、天気が良ければ気持ちよさそうです。この路線が出来たことによる、中国道宝塚付近の渋滞は結構マシになったと思うので、結構影響大きいんですよね。
ただ、全線2車線でアップダウンもあるので、大型車が多いと大変かもしれません。新東名でも感じましたが、結構詰まってしまうんですよね。

しばらく走ったらサービスエリアがあったので寄ってみた所、ここが宝塚北サービスエリアでした。上下線で同じ施設を使うようですね。



新しいサービスエリアなので、当然かもしれませんが大変綺麗。建物も宝塚ということで、それ風な建物なのかな。面白いです。機会があったら、寄ってみることオススメ。



最近の冷え込みで、しかも結構高い所にあるのか大変寒い! 薄手のダウンを着ていましたが、かなり外は寒く感じました。この路線、真冬は雪とか降るのかな?



館内は広く、とても綺麗に出来ていました。手塚治虫グッズも多く、写真はリボンの騎士ですね。等身大で大変大きい。夜遅かったので、店も閉まっている所が多く、今度は昼間来てみたいです。混みそうだけど。

その後、高槻JCTから大阪方面に向かって、問題なく帰れました。吹田で近畿道入りましたけど、料金も変わらないみたいですね。
Posted at 2018/11/25 02:09:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年09月27日 イイね!

NCCR2013葛城

NCCR2013葛城この前の日曜日、少し遠出でもしようかと思って、たまたまイベント情報などを見ていたら、奈良県葛城市でクラシックカーラリーをやっているというのを見つけました。
へぇ、全然知らなかったなぁと思い、サイトを見ていると葛城市の屋敷山駐車場をスタート・ゴールとして、京都府のレイクフォレストリゾートの間を走るようです。NCCR(Nippon Classic Car Rally)は、各地で行われているようですが、葛城市では4回目だそうで、約60台が出走。時間を見てみると、スタート時間は既に過ぎていたのですが、15:30頃からゴールに戻ってくるようだったので、見学に行ってみました。

途中、昼ご飯などを食べつつ現地に着いたのが15:00頃。まだ、戻ってきてはいなかったのですが、15:30頃から少しずつゴール地点に戻ってきました。クラシックカーラリーということで、割と古い車が多いですが、これだけ揃うと壮観ですね。印象に残ったのは、ホンダのS800とオースチン ヒーレー、ポルシェ356C。皆ピカピカで綺麗な車でした。他にも、VW カルマンギアとか初めて実物を見ました。カウンタックも来ていましたが、やはりすごい注目度でしたね。
なかなか多種多様な車で、ポルシェやフェラーリなども多く、17:00前にはほぼ全ての車が戻ってきましたが、なかなか壮観でした。近場ではなかなかないイベントですが、今後も機会があれば見に行ってみたいですね。下の写真は、ジャガー XK-150のエンジンルーム。かなりインパクトがありました。


Posted at 2013/09/27 01:43:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年07月24日 イイね!

信貴生駒スカイライン

信貴生駒スカイライン週末、天気も良かったのでふらっと信貴生駒スカイラインをドライブ。
昔からたまに阪奈道路は通るのですが、真夜中は閉鎖になることもあってか、信貴生駒スカイラインは通ったことがなく、今回初めて。確か山頂に遊園地があったよなーと思いつつ行きました。

パーキングがそこかしこにあるので、眺めもいろいろです。昼間に行ったので夜景は見てませんが、夜景も有名ですよね。初めは、遊園地でも行ってみるかなと思ったのですが、とりあえず一回全部通ってみようと思い、反対側の端まで行きました。鐘の鳴る展望台も行きましたが、人もほとんどおらず先端まで登るとかなり気持ち良い。突き出した形で、結構な高さなので、怖く感じる人もいそうですが。

道はかなり走り易く、有料だからかそれほど車もおらずのんびりした感じでした。高低差が結構あるので、意外と回さないとテンポ良く走れず、水温がちょっと気になりましたが、山の上の方だからか、それほど上がらなかったですね。

今度行くことがあったら、遊園地にでも寄ってみるかな。
Posted at 2013/07/24 22:41:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年07月21日 イイね!

TIPOオーバーヒートミーティング

TIPOオーバーヒートミーティングもう1週間前になりますが、7/14(日)に、岡山国際サーキットで行われたオーバーヒートミーティングに行ってきました。
今年で13回目なのかな。2回目から度々行っていて、今年行って11回行ってるはず。結構行ってるなぁ。
写真は、パドックにあったLexusLFAです。生で見たのは初めてだったのですが、やはり存在感ありますね。ただ、思ってたより小さく感じました。リアとか見ると、すごいボリュームなのですけどね。

例年、昼のイベントで往年のF1がデモ走行するのですが、今年はマシンの調子が悪いようでキャンセルとなりました。残念。あの音が良いんですけどねぇ。

いつも昼のイベントを見た後位には帰り始めて、美作近くの湯郷温泉に寄るのですが、今年はルノー車のミーティングイベントがあった為か、数多くルノー車を見ました。スポールスピダー格好良いね。雨が降り始めたりして、大変そうでしたが。

このイベントは駐車場が面白いので行ってる感じです。国産・輸入車問わず、いろんな車が雑多にいるので、見てて飽きない感じ。普段はなかなか見ない車も多いので、機会があればぜひ。
Posted at 2013/07/21 17:59:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年06月21日 イイね!

カーグラフィックTV 2012.06.07

6/7のカーグラTVの録画を視ました。今回は、トヨタ 86とスバル BRZ。

やっとというか待望の86/BRZの比較というところでしょうか。車雑誌では最近どこも、このテーマで記事が書かれているようですね。記事自体は、ほとんど読んでいないですが、キャラクターの違いというとやはり足回りが多い印象です。

今回は、これにロードスターも比較対象に含めて構成されています。選択としては良いと思うなぁ。NC型とはいえ、出たのは2005年、それなりに時間がたってこなれているだろうし、NA型から受け継がれているクラシックな要素はあるんだろうなぁ。それと今風との対比なのでしょうね。。。。なんだけど、ちょっとロードスターのパート長くない?(笑)

86は、GT Limited。BRZは、S。どちらも最上位グレードですね。
スペックとしては、4240x1775x1300に1230kg。ホイールベースが、2570。2L 200psで、タイヤは215/45 R17。水平対向を搭載しているのもあって、低重心が売りだけど、着座位置もかなり低く見えますね。
FD3Sでいうと、4285x1760x1230で1260kg。高さは置いておいて、サイズはそんなに違いはない感じ。だけど、ホイールベースは、2425なんで、ここは割と違うでしょうね。

音と振動はロードスターに比べて男っぽいというコメント。音については、なんかオプションもありましたよね。雰囲気という意味では重要でしょうか。全体的に評価が高い。というか、マイナス面がほとんど無いという意味で、バランスが高いということだと思いました。

86とBRZの違いという意味では、やはり足というか乗り心地みたいですね。実際には、違いはあまり気にしなくていいんでしょう。名前の好き嫌いとか、もちろんメーカーとか?(笑) オプションの違いやリセールとか? 自分の好きな所を重視して選べば満足感は高そうかな。個人的には、やっぱりスバルかなぁ。。トヨタ車買ったことないので、86というのも捨てがたいですけど。

松任谷氏のコメントで、「ドライビングファンとはこういうものだったんだよと、後世に伝えるために作られてるのかな」とありましたけど、そうであって欲しいなと思います。

Posted at 2012/06/21 23:56:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

大阪在住でMazda RX-7(FD3S)とLexus IS(ASE30)に乗ってます。 FDが好きで長く乗っていて、2022年で20年経ちました。これからも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FD3S RX7 ヘッドライトのヒンジをリフレッシュさせる(サビでボロボロ)or(固定式に変えたい人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 15:15:38
マツダ純正 スクリューグロメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 19:35:27
カウルグリルの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/11 18:00:56

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年式 TypeR バサースト 最終カタログモデルで、純正でSHOWA製車高調装着 ...
レクサス IS レクサス IS
2021年式 レクサス IS300 F SPORT Mode Black 型式:ASE3 ...
レクサス IS レクサス IS
2007年式 Lexus IS 250 (GSE20) 2005年から日本で展開された ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
1998年式 SUBARU IMPREZA HX-20S 初めて自分で買った車。どうして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation