• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3コン3の愛車 [マツダ AZ-1]

整備手帳

作業日:2011年9月23日

AZ-1 クラッチケーブル交換 

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
ミッションを分解し、インプットシャフトのオイルシールを交換し・・・
↓↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/145811/car/41068/1614422/note.aspx


オイルで焼けて滑ったクラッチを交換し・・・
↓↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/145811/car/41068/1601562/note.aspx

さっさと組みつけて始動させたいのですが、ついでだからという事で、デットストックになっていたクラッチケーブルを交換する事に。

吸気系の配管などを外してスペースを作り、ミッション側からクラッチケーブルを外します。

そしてクラッチケーブルの端に紐を結わえます。
これは、抜いたはいいけど入れられん!!という、ケーブル系の組み付け時のイライラを少なくするため、こうしておけば組み付け時に紐を引っ張れば元通りに通っていく・・・と。
(▼ω▼)にゅふり

ラヂオアンテナの交換もこんな感じでやりますね☆

2
そしてクリップを外していきます。
クリップの引っかかり爪を押し込みながら、クリップを上に上げると外れてきます。

このクリップは二分割?するので、クリップを割ってクリップをケーブルから外します。

途中、アクセルケーブルも少し外して、クラッチケーブルが通るようなスペースを作ったりもします。


ちなみにクリップ。絶対に新品を用意しておくと良いです。
壊しても大丈夫なので、組み付け時にイライラがなくなります(笑)
3
フロアのアンダーカバーを外します。
M6・10mmのナットで止まっています。
4
前側のブラケットは、クラッチケーブルのブーツ周りがぶつかって通らないので、少し緩めてスペースを作ります。

M10・二面幅14mmのネジとM6のネジを外すのですが、M10のネジは硬く締まっているので、舐めないように注意が必要です。
5
フロントまできたら、前側の引き回しを行います。
ラジエター上のパネルを外して引き回します。


新しいケーブルをペダルとバルグヘッドに組み付けたら、通してきた紐を結わえて組み付けます。
6
ある程度引き回して、良いようなら最後にクリップを取り付けます。
7
クラッチのレリーズレバーに組み付けます。
ミッションマウンティングに設けられている、ケーブルを固定する穴がありますが、ブーツが通り辛いので、ブーツにゴムを侵さない潤滑油を塗りながら組み付けます。

後は遊びを規定値に調整して終了です。
8
組み付けて走ってきましたが、(今のところ)漏れも無いようで一安心。
しかし古い車なので、何か起こるんじゃないか?と不安な一面もありますが・・・(笑)
(▼ω▼)にゅふり

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スピードメーターケーブル

難易度:

ハザードケース組み替え

難易度:

リアキャリパーOH

難易度: ★★

シートを交換する

難易度:

ミッションオイル交換〜

難易度:

ドアインナーハンドル交換(113419km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年9月23日 20:04
こんばんは(^^)

結構な重整備ご苦労様でした( ̄^ ̄ゞ

エンジンが後ろにあってクラッチがワイヤー式と言えばサンバーですが、あれも交換が大変です(TT、TV系)。
(^▽^;)

いろんな所に留められてるし、取り回しの場所もおかしいし。

↑一箇所ラジエーターとフレームの隙間を通してあるんですが、ペダル側、クラッチ側の金具はそこを通りません。

ラジエーターを移動させるより古いワイヤーを切った方が早いのでそうしてます。取り回しも変えてやります。

しゃれになってないです。o┤*´Д`*├o モウ
コメントへの返答
2011年9月23日 23:02
こんばんは☆


ビニール車庫でやりとげました。
こんな環境でも、なせばなるんだなぁ~と思う反面、もうこんな環境ではやりたくないです(笑)


サンバーのクラッチワイヤー交換、なんだか悲惨そうですね・・・。
大事に使いたいですが、大事に使う方法ってあるのかな・・・(汗)

ワイヤーはシャーシフレームにモノコックをドッキングさせる前に組み付けるので、そういう風に交換し辛いんでしょうね・・・。

うーん・・・やりたくない・・・。
2011年9月23日 21:13
お疲れ様です。
これでクラッチ操作もスムーズになりますね!?
^m^
コメントへの返答
2011年9月23日 23:01
お疲れ様です☆

クラッチの踏み加減は、元からタッチが良くない特性を持つうえに、スズキのマニュアルミッションは何だか唐突につながる癖があるので、新品にしてもあまり良くないですね~(笑)

2011年9月23日 23:34
人の車は一度交換したことあるけど自分のはまだなんですよねー。やらなけりゃと思いつつやはり面倒くさくて・・・・
コメントへの返答
2011年9月24日 21:51
リフトや寝板が使える環境があれば、特に難しい作業ではありませんが、同じ面倒でも”掃除する気になるまで長い”という意味合いの面倒くさいになりますよね(笑)
(▼ω▼)にゅふり

年々、車弄りも辛い時がでてきました・・・。
さすがにテント車庫は辛い・・・。

プロフィール

「[整備] #XV スバルXV スパークプラグ交換 その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/145811/car/1297079/5440063/note.aspx
何シテル?   08/14 18:46
オヤヂの代からスバルです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル XV スバル XV
2013年1月納車。 ライフスタイル変化のため、前に所有していたスバルR1では手狭になっ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
オヤヂが新車で買ったレガシィ・ランカスター6です。 水平対向6気筒は、ボクサー4気筒タ ...
スバル R1 スバル R1
2006年12月。 岩手スバル主催の購入資金プレゼントに、ジョークで応募したら予想外の当 ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
04年の7月に、走行距離2800キロ程の物を購入。 前・オーナーさんは佐賀県の方で、超 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation