• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はろはろ村上の愛車 [ホンダ CBR1000RR]

整備手帳

作業日:2008年6月15日

スパークプラグ交換・その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
まずはミドルカウルとロアカウル、タンクカバーを外して燃料タンクを持ち上げて固定します。
小官はヒンジ部に棒を突っ込んで固定しています。
木製なら傷もつきませんですしね。
2
吸気温センサーのコネクタを外してエアクリーナボックスのフタを外します。
ネジで固定されているだけなので簡単に外れます。

円筒形のパーツがエアクリーナー。
これもそろそろ交換しないといけないかも。
3
エアクリーナーボックスの上部を外すため、セカンダリーインジェクターを外します。

CBRはプライマリーとセカンダリーのインジェクターが4本ずつ、計8本のインジェクターがあります。
ウホ。
4
エアクリーナーボックスの上部を取り外したところ。

フルパワー仕様にしていますので、エアファンネルは輸出仕様のものに交換してあります。
5
蛇足ですが、これが輸出仕様のエアファンネルです。
スロットルバタフライ一杯まで口径が拡がっていますが、国内仕様は半分以下まで絞り込まれています。
吸気制限でパワーを押さえている訳ですね。

そんなことまでして自主規制せんでも…
(もう撤廃されましたけど)
6
エアクリーナーボックス下部を取り外します。
エアクリーナー周りの部品はほとんどネジで止まっているので、5mmのヘキサゴンレンチと+ドライバーでここまでばらせます。ここまで唯一ソケットを使ったのはセカンダリーインジェクターの固定を外すときだけです。

円形の部品がラムエアダクトに繋がっています。
スパークプラグを交換するにはラムエアダクトを外さなければなりません。
7
ラムエアダクトとエアクリーナーに繋がるパーツを分解するには赤丸部のツメの部分を外さないといけません。
これを知らないとラムエアダクトは一生取り外せないでしょう(笑)

さらに…
8
フレームにかかっているゴムカバーをめくって、赤丸部のネジを外さないといけません。
これも知らないとここで作業が行き詰まるでしょう。

ムック本に載っていたので小官は無事に作業を進めることが出来ました。

以下次号!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Matris F25SA、M46R

難易度: ★★★

エンジンオイル交換

難易度:

22回目のエンジンオイル交換&初ドレンプラグベース交換

難易度:

フロントタイヤ交換

難易度:

ワークスタイプシングルシートのはず

難易度:

純正ステップ戻し

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「掩体壕第一次近代化改修完了」
何シテル?   08/12 18:21
北の地で細々と生活している齢48歳の声なき大衆。 生クリームをこよなく愛するワンダフル・ガイ。 酒は嗜む程度。煙草はキライ。 俺テーマソングは「Hor...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ S2000 メタボ君 (ホンダ S2000)
【愛機:HONDA S2000】 平成12年式。漢の初期型・ビニール幌。2000年式の2 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
平成17年6月に大型自動二輪免許を取得。 そのまま勢いで買った初の大型自動二輪。 平成1 ...
スズキ スイフトスポーツ すぅちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
【平成30年1月5日竣工】雑誌やネット上で不自然なくらい高評価を得ていたので、どんなもん ...
ホンダ S660 チビS (ホンダ S660)
平成28年1月24日就役。 馴染みのディーラーに初売りの記念品をたかりにいったら展示し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation