• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のうてんき。の愛車 [スバル ヴィヴィオ]

整備手帳

作業日:2006年9月28日

リヤサス&デフメンバー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
RX-Rのリヤデフ&リヤサス一式をT-TOPに移植してAWD化します。ある意味、今回の一連の作業でもっとも重要な部分?

リヤサス&メンバと、燃料タンクを外します。ホント、FFって簡単ですね(^_^;
2
本来、リヤデフのメンバーはこの穴にボルトで固定されるのですが、ごらんの通りFF車のフレームは内側にナットが有りません。AWD車はこの穴の内側にナットが溶接されているので、ボルトを通すだけでいいのですが・・・。
3
仕方がないので「サービスホール」を開けます。最初は室内側(フレームの上)から穴を開けようと思っていたのですが、T-TOPはちょうどその位置にリヤピラーとトランクの根本があり、複数の鉄板が重なっていてとても穴を開けられません(^_^;
φ38のホールソーを使って、フレームの中心に穴を開けます。なるべく小さい方がいいのですが、ナット&ワッシャーを入れて、さらにレンチを通して作業しないといけないので、どうしてもこのくらいの大きさが必要です。
4
「このままボルト&ナットで止めればいいな♪」と簡単に思っていたのですが、「あ~、このまま止めたら確実にすっぽ抜けるなぁ」と、後ろから私の作業を眺めていた工場長のダメ出しが・・・(^_^;
部品を取ったRX-Rを見てみると、この部分は内側にボルトが溶接されているだけでなく、鉄板も2重になっているんです。
「デフの前側がぶら下がってるだけだし、車重を支える訳じゃないんだから大丈夫じゃない?」と言う私に、「プロペラシャフトとデフの重さと、何よりも駆動系の振動を支えるんだぞ?ある意味、サスメンバーよりも厳しくないか?」と、いうことで。補強を入れることにしました(^_^;
注)この工場長、現役ダートラ屋さん(BSD2クラス)なので、補強には詳しいですw

材料は、工場の「鉄材ゴミ箱」から拾ってきた何かのステーを切って使います。
「平らな鉄板じゃなく、角も付けた方がいいぞ。出来れば"コ"の字型でフレームを囲う様に付ければベスト」だそうですが、オイラのスキルじゃ「無理!w」なので、1辺だけですが角を利用して鉄板を切り出します。
真ん中にボルトが通る穴を開けて、溶接用の穴も複数開けておきます。
5
ボルト&ナットで借り止め。溶接すると後戻りできないので、慎重に位置を決めます。
6
「半自動溶接機」でバチバチと溶接します。上向きの作業なので、火の粉が降ってきます(^_^;
防護めがねorマスクは必須ですヨ!w
7
錆止め塗装をして、サスメンバー&デフメンバーを取り付けます。
う~ん、完璧!(爆
8
フレームに開けたサービスホールは、雨水等の侵入を防ぐために塞ぎます。もう外すことはないと思いますが、また開けることが出来る様にしておきます。丸く切り出したアルミ板を、シール材で貼り付けます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

忘備録 クラッチ・ベルト等交換

難易度: ★★★

右リヤドラムブレーキメンテナンス

難易度:

ワイパーアームなど交換

難易度:

前輪側タイヤ交換と洗車

難易度:

暑さに耐えかねて

難易度:

ブレーキペダルパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年8月24日 20:00
あ”~これもありがたい解説です.
デフメンバの課題をすっごく理解できました.
ちなみにKK4のデフメンバ周辺はKK3と異なる補強が施されているというのはこのような(鉄板補強)ことなのでしょうか?
ちなみに構造変更手続きで,なにか提出物を求められましたか?
これが解決すれば,ゆっくり眠れます(爆)

KK4の部品取車ってオクでもなかなか出ませんね~
デフとぺラシャは押さえているのですが,リアメンバ,デフメンバ,足回り一式はまだこれからです.
お近くに良いドナーがあれば是非ご連絡をお願いします<(_ _)>ぺこり
コメントへの返答
2009年8月24日 21:54
AWD系のリヤフレームは、鉄板が二重になっていてデフメンバーを支えるようになってます。
なので、オイラは補強を追加しました。

ウチの場合、車検切れの「抹消登録」車両だったので、新規車検扱いで「構造変更」手続きをしてますが、車検のある車体なら「記載変更」で済むと思います。
車検証を見てもらうと分かりますが↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/145854/blog/3013130/
ウチのは「動力伝達装置」の変更のみです。
FF→AWDに伴うミッション&ペラシャ&デフ&ドラシャの変更・取り付けが主な内容です。

車体については「申請の時何も言わなかった」ら、審査で「何も聞かれなかった」ので、そのまま通した。と言うのが実情です(^_^;

パーツ等の強度検討書は、「同型車種の別グレードから純正部品を流用したので省略した」と言うような旨を申請用紙に書きました。
正しくは、KY3はKK4と同型車種では無いんですが、これも「何も言われなかった」ですw

AWD用のメンバー等は、セダン系もバン系も同じなので、バンボディを探したら安いかもしれません。ただし、サスアーム等に圧入されている「ゴムブッシュ」は、NA系とMSC系では硬度が全く違います。
走行性能重視ならMSC系、乗り心地重視ならNA系の車種で統一した方がいいでしょう。

ドナーは難しいですね(^_^;
RX-Rのドナーなんて、さらに少ないですからw

作業が上手くいくといいですね♪(o^_^o)

プロフィール

「日本海(*゚▽゚)ノ(←海を見るとテンション上がる長野県民w」
何シテル?   08/17 10:26
Jimnyはじめました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ETCマイレージサービス 
カテゴリ:ドライブ便利情報
2006/12/24 21:47:07
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
I型、XG、SS無し、M/T、スペリアホワイト。 通勤快速・街乗り用です♪ 「特豪」指定 ...
その他 その他 その他 その他
イタリアのメーカー「ELLEBI(エレビ)」の小さなカーゴトレーラー。 エアロVer.L ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
色々乗り継いでたどり着いたのは、 「使えない車」に乗ろう! という、オイラの基本コンセプ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
T-TOPからRX-Rに出戻りました。 コレが通算6台目のRX-Rですw 某みんともさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation