• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のうてんき。の愛車 [スバル ヴィヴィオ]

整備手帳

作業日:2007年5月1日

ダッシュボード脱着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
走行時に、ダッシュ奥からエンジンの振動に共鳴して「ビィィィ~ン」とビビリ音がします。T-TOPに乗りはじめて以来ず~っと気になっていたのですが、寒い時期は作業が辛いので、温かくなってから着手w

まず、オーディオ等の後付け品を全て外します。
2
ステアリング、コラムカバー、メーターカバー、メーター、コンビネーションスイッチを外して、シャフトを裸にします。
スイッチ類、アナログ時計を外します。ハーネスは、コネクターが空調パネルの奥に3カ所、コラムシャフト左脇に1カ所、ダッシュ右下の小物入れ裏にリレーが2個有ります。
さらに、空調コントロール用のワイヤーが、助手席足元奥に1本、ヒーターユニットの左右に1本ずつの合計3本。
足元のヒーターユニットから伸びている左右のダクトを外せば、あとはボルトを外すだけです。
3
ボルトは6本しか(?!)有りません。
左右のスピーカーユニットの奥に1本ずつ。
真ん中のアナログ時計の奥に1本。
左右のドア開口部に1本ずつ。
灰皿の奥に1本。

です。

←全て外して「エイ!」っと引っ張り出すとこうなりますw
4
裏側から観察してみると、ダッシュボードの裏に取り付けられている鉄板の固定ビスが緩んで干渉し、ビビリ音が出ているようです。ビスを増し締めして見ましたが、どうしても干渉します。そこで鉄板の一部を切り取ってみましたが、今度は別の場所が干渉します(^_^;
仕方がないので、干渉する部位にスポンジテープを貼り込んで対処しました。
叩いたり揺すったりしてみましたが、どうやらビビリ音は収まったようです♪
5
で、このダッシュボード。オーディオの付く部分が鉄製ですが、実はこのパーツはボディにくっついていません。
つまり、ボディアースになっていないのです(^_^;

なので、オーディオ取り付け時にアースをオーディオステーに共締めしても全く役に立ちません。

でもウチのは動いてるよ?と言う場合、ほとんどがラジオのアンテナがアースになっていると思われます。

アース不良はオーディオの性能に多大な影響があると思われるので、要チェックですよ♪
6
ウチのはパーツの一部にアース線を追加してボディに導通、ちゃんとボディアースとして使用してます(o^_^o)

元通り組み付けてチェックしましたが、ビビリ音は収まりました。

もう当分はダッシュボード脱着はやりたくありません orz

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

暑さに耐えかねて

難易度:

車内状態確認&清掃

難易度:

サンバイザーフック交換

難易度:

後部席の夏場対策🌀

難易度:

助手席側サンバイザーホック交換

難易度:

純正時計取替

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「日本海(*゚▽゚)ノ(←海を見るとテンション上がる長野県民w」
何シテル?   08/17 10:26
Jimnyはじめました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ETCマイレージサービス 
カテゴリ:ドライブ便利情報
2006/12/24 21:47:07
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
I型、XG、SS無し、M/T、スペリアホワイト。 通勤快速・街乗り用です♪ 「特豪」指定 ...
その他 その他 その他 その他
イタリアのメーカー「ELLEBI(エレビ)」の小さなカーゴトレーラー。 エアロVer.L ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
色々乗り継いでたどり着いたのは、 「使えない車」に乗ろう! という、オイラの基本コンセプ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
T-TOPからRX-Rに出戻りました。 コレが通算6台目のRX-Rですw 某みんともさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation