自作 電動乗用車 Lamborghini V12 Vision GT HL528 12v→72v(54v+18v) ラジコン化+改造
当初2024年春先に処分予定だった電動乗用車(電動乗用車 ラジコンカー ランボルギーニ V12 ビジョン グランツーリスモ HL528)を、妻希望により処分保留となったことから、子供たちの成長(小1、年少)にあわせて改修、もとい改造。
海外では、バッテリーの高電圧化、大電流化やモーター高速化の改修(改造)は珍しくないようですが、ここは日本なので走らせる公園もそこまで大きいわけではないので、あまりムチャはできません(笑)
なので、乗る子供達の年齢や慣れ具合、乗る場所の状況に合わせて、出力電圧や出力電流を都度オンデマンドで微調整できるようにし、モーターの速度調整をできるように改修しました。
たまに、よそ様のお子さん(1歳~12歳前後と幅広い)も乗りますので、この改修は必須でした。
電源:54v 6ah(駆動系)+18v 6ah(電装系)の2系統
速度(無人時):32km/h(36v駆動時)~
走行モーター:24v 40000rpm (36v時 60000rpm) 最大720w
ステアモーター:12vDCモーター or RCプロポ制御用の24vリニアアクチュエータ制御(ポテンションメーター(50mm長 300N 25mm/sec)+LACボードによるサーボ制御)の切替式
リモート制御方式:24v 40Aユニット+2.4Gリモコン or 60v 48A ESCx2/LAC+4ch 2.4G RCプロポ(RC4GS)の切替式
速度表示:GPSスピードメーター×1、モーター回転速度メーター×1
運転支援:BSD対応 前後カメラ付7インチ ドライブレコーダー×1
情報支援:3インチGPSオービスレーダー×1
動画音声:MP4対応5インチLCDプレイヤー×1
電灯表示:ハザードスイッチ付ウインカーライト×4、LEDストップランプ(フットペダル連動)×1
警告表示:LEDパトランプ(16発光モード切替式)×4、マイク付パトスピーカー1×1
電源制御:高電圧レギュレーター×3、24v-12vコンバーター×1、PWMスピードコントローラー×3
電源監視:DCバッテリーモニター×1、DCパワーアナライザー×1、サーモセンサー×4、電圧モニター×5
安全装備:冷却ファン×4、リセットスイッチ×4
リモート制御:リモート電源スイッチ×2、RCプロポ用4ch受信機+RC4GS 2.4G 4chプロポ×1、24vリニアアクチュエータ+24v LACボード×1、60v48A ESC×2、24v40A リモートユニットx1、ADAS対応 前後カメラ付GPS リモートビュー機能付き3インチ ドライブレコーダー+GPS+4Gアンテナ×1
-
概観がスポーティな分、配線や機材追加に余裕スペースが少ない為、ドラレコモニターが少しはみ出し(汗
-
下部のメインの高電圧コンバーターは子供がさわれないように、鍵付きのカバーボックスで隠せれます
-
パトランプは自作スイッチにより前後独立、かつモード切替スイッチで変更できる仕様です。
-
リモートビュー用モニターは適切な設置スペースがなく、仕方なく左後方に設置してあります。
-
年少長男は2年以上の経験があり、ドライブテクニックはなかなかのものでパワードリフトが大好き(汗
-
前後のドラレコに加え、後方からの視点の車載カメラで走行チェック可能。
-
ちなみに最初しか試してませんが、4G-SIMやWiFi接続でリアルタイムで走行を見ることが可能。
-
元々の配線は全破棄して、元々のBTリモコンと一般の2.4GHzラジコンに対応した新規設計。
-
高電圧、大電力で運用する為に、高電圧レギュレータやパワーアナライザー等も装備。
-
大パワーのモーターとギア、MCU等を保護する為に、各所の温度管理や電圧も管理。
-
ウインカーも実車同様にハザード機能付きで追加装備。
-
前後4箇所、18種類モード付パトランプはハンドルスイッチで簡単にON/OFFとモード切替できる仕様。
-
高速設定やパワードリフト設定も可能、但し搭乗者の重量次第でモーターやギアが持たないので通常は控えめ
タグ
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク