• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NON…の愛車 [ホンダ ライフ]

整備手帳

作業日:2011年7月3日

【LIFE】BLACK DOWN SPRING 装着…

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
家乗り用LIFEだから特にカスタムは必要ないけどやっちゃいます…

車高調付けるとペタペタにしたくなるし そうすると家用に使えないからダウンサスを選択…

ダウンサスの中でもダウン量の多い ファイナルコネクションのBLACK DOWN SPRINGに決定…
2
まずは ジャッキアップして ジャッキスタンドをかけて(←ここ重要)フロントの足回りをごっそり外す…

アッパーのネジを緩めて(まだ取らない) ロアアームの下にパンタグラフジャッキを置いてショックを抜いた時にアームが下がってドライブシャフトが抜けてしまうのを防止する…

ブレーキラインとショックのボルトを外す…

スタビのボルトも外す…

ここが難関やった…

スタビのボールジョイントのボルトはナットと共回りしてしまうから六角レンチをボルトに差し込んでナットを回すんやけどサビと汚れで全然回れへん…

オイルを吹きながら 右側は何とか取れたけど 左側は右以上に硬かったからインパクトレンチで緩めた…

下回りを外したら 最初に緩めたアッパーのボルトを外して ごっそりショックを引き抜くだけ…

外したショックには ノーマルのスプリングが入ってるから スプリングコンプレッサーを使って 新しいスプリングに入れ替える…

(スタビボルト外すので力尽きて写真撮り忘れた…)
3
入れ替えたのが コレ…
4
あとは 元に戻して完成…

次は リアやけど ショックとスプリングが別になってるから スプリングコンプレッサーで縮めて入れ替えるだけ…

が…

右側が マフラーが邪魔して入らない…

ガチャガチャやってると ウチのスーパーメカニックがやってきて サクっと付けてくれた…

さすが プロ中のプロ…

次元が全然違う…

俺がかかった時間の10分の1位で前後交換出来るんとちゃうかなぁ…

んで すべて完成…
5
比較をしよう…

まずノーマル…
6
ダウンサス…

やっぱり かなり下がった…

バネだけでここまで落ちて とりあえず満足…

あぁ~ でも普段使ってない筋肉を使ったから 筋肉痛…(笑)

経験値10アップでした…(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アッパーマウント 交換

難易度:

部品を剥がす。

難易度:

フロントサスペンションを交換しました。

難易度: ★★★

前足交換

難易度: ★★

車検、リバウンドストッパーを交換しました

難易度: ★★★

トー調整(フロント)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年12月22日 19:39
初コメ失礼します。
明日、ダウンサスを自分で取り付けようと思いますが、ホンダ車の足回りを外す際、ドラシャが外れると聞いたので、こちらに辿りつきました。

アームの下にパンタグラフジャッキジャッキをかけた状態で、少しずづジャッキを下げていけば、ドラシャは抜けないのでしょうか?

注意点などアドバイスいただけると助かります。
宜しくお願いします。
コメントへの返答
2012年12月22日 21:01
コメントありがとうございます。

ドラシャの件ですが、ジャッキスタンド(馬)で車体を上げるのであればパンタジャッキやフロアジャッキでロアアーム又はナックル部を支えて作業するのが普通ですね。

ただ、ショックの下部が抜けにくい場合もあるので抜けにくい場合は無理に抜こうとするとアームを無意識に下げてしまいがちで、その時にドラシャが抜けやすくなるので注意が必要です。
ショックが抜けにくい場合にはラスペネ等の潤滑剤を使ってアームを下げ過ぎない様に角度等も変えながら焦らず慎重に作業すれば大丈夫ですよ(^^)
2012年12月22日 22:21
ご返信ありがとうございます。
確かに今まで抜けないとジャッキを下げてました。
焦らずじっくりいきたいと思います。
コメントへの返答
2012年12月23日 21:07
こんばんわ(^^)

どうでしたか?
うまくいきましたか?
参考になっていれば幸いです☆彡
2012年12月23日 23:48
こんばんわ!

朝から作業を行っていたのですが、天候不良で途中やめました。

昼過ぎからよくなりリアのみの交換でした。

ちなみにその後知り合いに電話したところ、普通に作業していても抜けると聞き、ちょっと不安になりました。

ドライブシャフトを止めてある、ボルトの真ん中にある30mmくらいのナットを緩めてフリーにすると外れないと言ってました。しかし、インパクトがないと外れないとのことです。
コメントへの返答
2012年12月24日 4:03
車種は何ですか?
今までホンダ車JB1、GD1は自分でJA4は横で見てましたが同じやり方で全く大丈夫でしたよ。
ちなみにGD系フィットはラストステーションとノブレッセで多数の交換を見てますが自分と同じやり方で抜けた事は無いですね。
2012年12月24日 11:38
車種はJB1ライフになります。
そうですか~やってみないと始まらないんでチャレンジしてみます。

あとリアなんですが、バウンド時に異音がします。
原因とか分かりますでしょうか?
ショック下のナットをジャッキを上げた状態で本締めしたからでしょうか?
ご教授願います。
コメントへの返答
2012年12月24日 22:10
JB1だったら自分と同じやり方で大丈夫だと思います。

リアの異音ですが、純正ショックにダウンサスの場合(ショックが新品では無い)はショックがへたってると思うのでスプリングの方が勝ってしまい、跳ねる原因となってスプリングの上下の取り付け部分からの異音だと思います。
自分のもそうなので…
なので、スプリングの上下にラバーを付けるのがいいと思います。
自分はショートストロークのショックをリアだけ入れようかと思ってるのでまだラバー付けてませんが…
たぶん同じ症状だと思います。

プロフィール

CAR CUSTOM SHOP 『6DEGREES』でセールスマネージャをやっています。 アメ車の多いSHOPなのでアメリカを意識した今までになかったCUST...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ファンベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/25 03:14:02
A/Cベルト&ダイナモ(オルタネータ)ベルト交換(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/25 03:11:51

愛車一覧

シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
1992yに欲しくて探してましたが結局Z32に乗ったので叶わず… 22年を経て念願のオ ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
家族用の用事に使う為に購入。 基本ノーマル乗り用ですが すでにプチカスタム…(笑)
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
初のミニバン… 当時流行のアメリカンとは逆行するような内巻きエアロを組んでハイテック路 ...
オペル アストラ オペル アストラ
S-MX売却後 GD1フィット購入まで乗ってた元嫁車… ヤナセディーラー車… 初の輸 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation