• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

motsu253の"緑のエブリイ(仮)" [スズキ エブリイ]

整備手帳

作業日:2024年3月29日

Bee☆Rレブリミッター取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
エブリイに付けようとするのはおそらく私位???
とりま、やってみましょ!
2
このコネクターを取り外します。
その前に…
3
バッテリーのマイナス端子を取り外す必要があるのですがばってりーの位置はご存知のとおりなので今回もヒューズ抜きで対応します。
4
カバーをはずしたら左上の7.5Aヒューズを引っこ抜きます。
5
エアクリを外してECMを取り外します。
外し方は以前(エブたんの時)に書いてるので割愛します。
6
リレーBOXを外して少しずらしてケーブルがボディにクランプされているのでクランプから外します。マイナスドライバーの先でツメのロックを外すとパカッと開きます。
7
これでやっと配線が加工しやすい状態になりました。
が、このままではカプラー配線側からのセンサー線のロケーション確認がしづらい…とゆーか見えないので…
8
ロックレバーのみ取り外しが出来そうだったので、留まっているタイラップをカットして左右のロックしているツメを押して手前にずらせば外れます。
9
コルゲートチューブを捲って巻いてあるテープをある程度剥がします。私はカット位置をカプラーから10~15cm位余裕が欲しい為この位まで剥がしました。配線図を見ながらロケーションと色を何度も確認して配線をカットします。
画像の配線は○○○○○○センサー線(あえて伏せ字にしておきます)
間違うと目も当てられない状況に陥る危険性もあるので慎重に行います。
カットしたらギボシ化します。
10
本当はギボシ化ではなく被覆少し剥いてスプライスもしくは半田付けの方が接触不良は起きにくいかも知れませんね。
11
予め作っておいた分岐線を噛ませます。
12
こちらは回転信号線です。
13
こちらもカットしてギボシ化します。
14
こちらも分岐線を噛ませて
15
ロックレバーをコネクターに取り付けてハーネスのテープとタイラップを巻き直してクランプに戻して固定、配線には表示をしておきます。何年か経つと忘れるのデ。
16
コネクターをECMに取り付け(ECM側のピンを曲げないように注意)元の位置に固定、リレーBOXも元の位置に固定、エアクリを取り付けました。
17
ヒューズも元に戻してエンジンの始動確認!この時点で掛からなかったらやばいですからね。
…とりあえず無事に始動しました!
18
電源系はオーディオ裏から取ることにします。
ナビの取り付け部もスズキ様の徹底したコストカット振りが垣間見えますね。
19
アクセサリー線から二股ギボシで分岐しました。
20
先日購入した分岐ターミナルのケーブルをギボシ化して接続、テスターで通電確認後内側を通して下から出したらナビを元に戻します。
21
エンジンルームからの延長配線を作りました。
映ってないですがアースの延長線も作りました。車内にECMあればこんなことしなくて済むんですけどね(>_<)
22
気筒数は3気筒なので3番と4番がONになります。
REVダイヤルは0、GAINはとりあえず1に設定しておきます。
23
仮接続してECMとエアクリを元に戻します。
戻したら電源とアース線を仮接続しましてエンジンをかけて回転をゆっくり上げていきます。
2500回転あたりでランプが点滅して失火するような動きをしているので(前回エブたんは4500回転以上での動作だったので少し安心)とりあえず動作OKです。
24
動作すると判ったらあとは配線作業です。
電子機器ってこれが一番面倒ですよね。まぁ車イジる上では配線と塗装は避けて通れませんから仕方ないですが…。
それはいいとして、一旦配線を取り外し黄色と緑の線はコルゲートチューブに通して(コレは最初にやるべきでした)室内に引き込みます。内張りを外して床に沿ってフロント側に引いてきました。
25
非喫煙者なので使わずに小物入れになっていたアッシュトレイ(今時珍しい)を取り外してそこに納める事にしました。後ほど固定する予定です。REV2の配線は気が向いたらやろうかと思います。

めちゃ🍞🥖言います!特に踏み込んだときはヤバいですね🔫の音かと思っちゃうくらい。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

早めの交換

難易度:

まず 内装剥がしました。

難易度:

プラグ交換

難易度:

スタビライザーのゴム交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

レーダー探知機AR-W87LA 6月度版GPSデータ、その他更新作業!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年6月6日 15:46
今日は自分もha36に試行錯誤しながら取り付けていたのですが、なんだか配線ミスかわかりませんが調子悪いので配線を見直す事にしました。
何とかならないかと調べていたら記事を目にして参考にしましたが上手くいかないです。
出来たらご教授してもらえませんか?
よろしくお願いします。
コメントへの返答
2024年6月6日 17:13
コメント頂きありがとうございます。
R06Aターボなので基本的には同じだと勝手に思ってますが、まずはレブリミッターの種類は私と同じ物でしょうか?

プロフィール

「本日二軒目は山鹿担々麺セット!( ̄~ ̄)ウマ」
何シテル?   06/14 17:26
栃木県に生息している motsu253(モツニコミ)と言います。 物心ついた時からのクルマ好きです。 3~4歳の時、親父が知り合いのバイク屋からいつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スズキ(純正) スポーツペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/05 10:49:48
AZ ラバースプレー ZEQUE マットブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/01 19:09:24
レースチップ取り付け その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/04 09:36:52

愛車一覧

スズキ エブリイ 緑のエブリイ(仮) (スズキ エブリイ)
主にジムニー系のカスタムを行っているショップN's STAGE様のN's Limit ...
ダイハツ ミラアヴィ ミラ (ダイハツ ミラアヴィ)
母親の車です。 平成14年(2002年)2月に新車で購入しました。   走行は少ないです ...
日産 180SX 180 (日産 180SX)
2台目の180SX お金かかったなぁー(殆ど修理代だったりシテ(*´∀`*)アハハ)
スズキ アルトワークス ワークス (スズキ アルトワークス)
スズキスポーツリミテッドって内外フル装備なのになぜかエンジンSOHCなんですよね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation