• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

盛熊のブログ一覧

2024年07月17日 イイね!

今年2回目の阿蘇

ちょっと更新が遅くなりましたが、平日に休みがありましたのでGSで阿蘇まで行きました。

ずっと雨が続いていましたからバイクに乗るのはほんと久々です。
ほんとうは16日、17日と一泊のキャンプツーリングを計画していたのですが、16日の天気が怪しかったので断念して、その分17日にがっつり走ることにしました。

7月16日(火)

朝一のフェリー(多比良→長洲)に乗りたいところですが、6:00なのでちょっと無理。次発の7:00乗船を目標に準備。

普段はイナバガレージに頭から突っ込んでいるので、このショットがなんだか新鮮w

7月17日(水)

予定通り、7:00発のフェリーで熊本までわたり、そのまま阿蘇を目指して走ります。

阿蘇までのルートは前回行った時のルートが非常に良かったので、阿蘇市付近まででは同じルートを選ぶ。

長洲から天水町までは国道501号を通り、天水町からは農道を走り植木町~菊陽町、大津町からは復興道路を通って阿蘇市に入る。
なるべく熊本市街地を避けるルートです。

平日ということもあり、バイクは少なく走りやすい。


大観峰には行かずに、その付近まで到達したところで昼ご飯のことを考える。


(やっぱり阿蘇は本当に最高だと改めて思う。阿蘇含めその周辺というか、九州の中央近辺の山々や自然の良さを改めて感じます)

本当は、前回行ったヒバリグリルのモーニング※を食べたいと思って6:00のフェリーも考えたのですが、それが叶わずランチで行くことにしました。

(※あとで聞いたところ、ヒバリグリルのモーニングはGWとかの連休しかやっていないとのこと)

せっかく登ったのにすぐに下山w 行先はヒバリグリル。

前回は休日で12時を回っていたこともありすごい待ちました。

↓前回


今回は混雑を避けて11:00位を目安に到着。

他にバイクがいないことにしめしめと思いましたが、なんと、


グリルの方は店休日・・・

でもヒバリカフェの方は開いていました!

入るのは初めて。

他のお客さんが全くいませんので景観が最高の席につく。

店外のテラス席でも同じ景色を眺められるのですが、ただでさえバイクで外気に当たりっぱなしなのでせめて食事の時くらいエアコンの効いた場所でくつろぎたいw

カフェでの食べ物のメニューはホットドッグを中心にいくつかの種類があります。
その中でも一番ボリュームがありそうなライダースドッグを注文。

これがほんとにおいしい!
腹ペコシチュエーションには物足りないかなと思っていただきましたが、杞憂に終わるほどボリュームがありました。
ほんのりピリ辛スパイスとトーストして表面がパリっとしたパンの相性はサイコーでした。

さてこれからはどのルートにしようか悩んだ挙句、今回はがっつり走りたいと思い、阿蘇から国道212号を北上して、南小国~小国~日田、うきは、朝倉に出て筑後川沿いの土手道を走り、久留米を経由して鳥栖のマックスフリッツ鳥栖に寄るルートを選択しました。

南小国~日田のルートは自分にとっては懐かしいルート。

北九州に住んでいた大学生時代には、当時の愛車である400刀でよくツーリングに行ったような。
日田のサッポロビール工場へはサークル仲間と旅行で数度訪れ、じゃんけんで運転手を決めてから無料の試飲(確か20分の時間制限)で遠慮なくたくさんいただいた記憶がよみがえります。

その少し手前の松原ダム(梅林湖)・・・




ここにたどり着く前に、自分の前にGSの5人くらいのグループが走っており、当方が最後尾に追いついた時には、「え?もう一人いたっけ?」みたいな動きをされていましたねw
全員フルパニアだったので宿泊のツーリングかな?

で、上のダムの写真に話が移るのですが、しばらくGSグループの後ろを走っていたのですが、おそらく信号で止まった時にちょっとビミョーな雰囲気になるかなと思ったこともあり、ダムの先のT字路で信号が見えたためその手前の休憩所でちょっと停止したという経緯がありました。

遠目から見ていると、GSグループの方々が信号で止まった時に後ろをきょろきょろしていました。「あれ?もう一人いたような感じがしたけど、どこ行った?」みたいな会話が織りなされていたものと想像しますw

このルートを走っている時まではまだよかったのですが、うきは・朝倉あたりの市街地に出ると気温35度くらいの日中では、いくら車の流れが良くても意識が朦朧としてくる。
マックスフリッツ鳥栖に着いてエアコンの効いた店内に入り、自販機で買った水を飲んだ時のこの瞬間が一番幸せを感じたかもしれませんw

ほしいウェアはありはしましたが、汗だくでの試着はちょっと申し訳なく思ったので、今回は店長との会話と在庫ウェアのチェックだけして失礼しました。

この後は、迷いなく高速に乗って帰宅w
(途中、金立SAのスタバでアイスコーヒーの補給を行うことは抜かりなく)

本日の走行は、



走行ルートを一筆書きしたかったのですが、残念ながらアプリで停止時間を1Hに設定していたためフェリー乗り場で切れてしまいました~

合計388km
Posted at 2024/07/21 12:29:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | R1250GS | 日記
2024年05月11日 イイね!

実家の手伝い

この時期は実家が枇杷の収穫で大変な時期。

天気が良く最高のバイク日和ですが、実家に帰って手伝いをします。


まずは山の中の畑に行って、木から袋で覆った枇杷を収穫する。

山の畑なので、地面が斜めに傾斜していたり、凸凹していたり、枇杷の木の枝が四方八方に伸びたりしていて非常に歩きづらいので行ったり来たりするだけで汗だくになる


採る時に袋に入っているので、熟れているのかどうかがわかりにくい。


こうやって袋の端を破って中をのぞいて確認するわけですが、このビミョーな色加減がまた素人にはわかりにくいw

あと、袋の中にはたまにムカデ、クモ、ゲジゲジがいたりするので虫が苦手な方はたまらないですね

今日は結構な頻度でムカデが入ってましたw

何匹のムカデを踏んづけて退治したことか
まだ足の裏にムカデを踏んだ時の感触が残っている・・


こんな感じで、まずは袋ごと収穫して、作業小屋に戻ってから、切り離し、箱詰めと結構な工程があるので大変


これは切り離したあと
ここから色、形等の見た目とサイズを計測しながら箱詰めをする

私は箱詰めには自信がないので、ここまでの作業を手伝うわけですが、それだけでも大変
畑での重労働と小屋での座りっぱなしの作業で足腰が痛いのなんの


これが出荷形態(箱詰め状態)

メジャーなフルーツではないですが、みなさん長崎の枇杷もよろしくお願いします

ちなみに、畑への行き来の足は親父のスーパーカブ90
普段の足にはちょうどいい
欲しくなったw

さっそく、グーバイクでカブを眺めている私

買わんけどw

それではまた。
Posted at 2024/05/12 00:18:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月02日 イイね!

GW阿蘇ツーリング

やっとツーリングに行けるような天気になりましたので、とりあえず島原方面に向かいながらどのフェリーに乗るか思案w

天気が良いので暑いだろうと思ってメッシュのジャケット着てきましたが、ちょっと寒い・・

あと、ちょっとトイレにいきたくなったので、強制的に一番近い多比良港に決定w


9:15発に乗れました。
寒かったので写真撮るためだけで外に出るのがイヤでズボラ撮影。

窓の向こうに見えるのは島原半島



40分くらいのクルージングで熊本の長洲港に到着

出発する前にメッシュジャケットの上からレインジャケットを着る

今日はほとんどこのスタイルでした

久々の阿蘇

目的地(食べるお店)をどこにしようか

マックスフリッツ鳥栖の店長さんのSNSでよく登場する「ヒバリグリル」に行ってみることにする

ルートはiPhone の地図アプリにお任せで、CarPlay出力

比較的最近出来たであろう新しい道も不安なく運転できました

半導体メーカーの新しく綺麗なでっかい工場もありましたね

田畑の間の道をいくつか通った後に到着


良い処です


のどかな田園風景の向こう側には阿蘇の山々が広がります


ライダーもたくさんいました


ヒバリプレート¥1,500を注文、ライスは¥200で追加

いつもはステーキ的なものを注文しがちなんですが、工房で造る自家製のソーセージがお勧めみたいなので迷いなくこれをチョイスしました。本当に美味しかった♪

帰る際に見送りに出てた方がオーナーさんかな?
すごく雰囲気の良い感じの方でした。

そして、そこから阿蘇山をぐるっと反対側まで回って



コドナカフェへ


美味しそうなスイーツがありましたが、ヒバリグリルでお腹いっぱいの状態でしたのでコーヒーのみ注文

深煎りのブレンドが美味しかった♪

写真撮り忘れましたがお店の向こう側に見える阿蘇の山々の景色が最高でした


でもここのお店には、辿り着くまでに車一台がギリギリの狭い登り道を通らなければならなくて、対向車が来たらどうしようと緊張しながらのアクセスで、たどり着いたと思ったら砂利の駐車場・・

お店にいるライダーのたくさんの視線を感じながら滑ったら恥ずかしい緊張の入場となりますw

ちなみに、お店に停まってたバイクは9割がたオフロード車でした


食事した2軒でそこそこゆっくりしすぎたので、帰りのフェリーが心配になり、高速も使ってバビューンと向かうことに。

バイクが私1人だけという奇跡

あとはいつもの道を通って、帰り着いたらすっかり暗くなっていました

本日のルート


行きのルート
自宅からヒバリグリル


帰り
ヒバリグリルからコドナカフェ経由の自宅

295km
Posted at 2024/05/02 21:17:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1250GS
2024年04月30日 イイね!

ビミョーなGWにストレス蓄積

10連休ですが、天気が悪くてビミョーなGWを過ごしています。

家族が休みの時はなるべく家族サービスなわけですが、4/30、5/1、2の3日間は子供は学校で妻は仕事なわけで、連続した2日間があればキャンプツーリングに行こうと考えていましたが結果的に4/30は朝方が雨、5/1も雨予報

準備もしていたのに・・・

パッキングはどうしようか

GSに買い換える前から持っていたヘンリービギンズのツーリングバッグ



サイドパニアとこれの組み合わせが積載容量maxかなと思っていましたが



純正のリアボックスとそこまで変わらない。容量自体はツーリングバッグの方が大きいわけですが、取り付ける前後位置の関係でリアボックスが良いことがわかりました。



横から見た画像です

ツーリングバッグはリアキャリアの後端をはみ出して搭載することはできませんのでこんな感じ




リアボックスはリアキャリアを飛び出した位置に取り付けるため、リアシート部分に余裕がでます

こんな感じ


そして、下の画像がツーリングバッグ



リアシートの半分が隠れてしまいますね

リアシートにはテントとコットを積載する予定なのでツーリングバッグは不適と判明



こんな感じでテント&コットを積載します




さあ、そんほかの荷物をサイドパニアとリアボックスに詰めていきましょうかねと準備中に天気予報を見ると傘マーク(爆

この後準備した荷物を撤収するわけですw

でもなんだか悔しいので、キャンプっぽく昼飯を作ることに


バーナーとキャンプ用のパンを用意して


昨日コストコで買ったプルコギビーフ


ただ焼くだけ


ご飯の上に盛り付けて卵を乗せるだけ

ネギをかけると見た目がいいんですが、そこまでは拘りませんw

想像できる味ですが美味しかったw

この後少し晴れ間も出たりしたので少し走りに出ました

平日なのでそこまでバイク乗りはすれ違いませんでしたが、変なバイクを見かけました

レブル250だと思いますが、カウルをつけていてフォグランプ?を付けているところまではいいですが、そのLEDフォグが点滅しているのがミラー越しに視界に入ってきてすごくうっとおしい

そんな仕様なのか振動で接触不良でチカチカしているのかわかりませんが、後ろを走られて本当にウザかった

自転車がアピールのために点滅モードで走行するのはきにならない(おそらくランプが一つだから)けど、左右二つのランプが交互に点滅しているのは本当にイライラする
(すみません、天気悪くてキャンプに行けないストレスのせいで文句が多いです)

フォグランプと言えば、かっこいいと思ってかどうか、4輪でめちゃくちゃ明るかったり変な色だったりのフォグランプを点けて走っている車、フォグランプだけで走っている車、リアフォグ常時点灯(←これが一番嫌い)の車、視覚に対して影響を及ぼされるのは本当にイヤですね
(すみません、関係ないところに波及しましたw)

明日も天気は望めませんが、どうかGW後半戦は好転していくことに期待したいですね

それでは
Posted at 2024/04/30 22:35:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク
2024年04月21日 イイね!

もうすぐタイヤ交換、どうしよう

一年点検のついでに、フロントタイヤの交換費用の見積もりをいただきました。

後輪がはまだまだ交換の必要はないのでフロントだけですが、ミシュラン アナーキーアドベンチャーのフロントで、

タイヤ代 ¥38,610
工賃 ¥7,260

合計 ¥45,870
値引き -10,870

値引き後合計 ¥35,000

結構しますね・・・

思わず「えっ!前後ですか?」と聞いちゃいました。

ネットでタイヤと工具類買って自分でやろうかなぁ。

あと2千キロくらいは持ちそうなので、それまでに決めないと

ダイナで履いていたミシュランコマンダーは安くて長持ちでよかったのでなぁ

ただ、このタイヤのおかげで気持ちよく乗れてることを考えると文句は言えませんねw
Posted at 2024/04/21 16:53:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | R1250GS

プロフィール

「クロススポークホイール、なんとなくエアの低下が早いような気がする」
何シテル?   06/01 11:43
くるま、バイク、ゴルフ等が趣味のおっさんサラリーマンです。基本はDIYが好きなんですが、最近はあまりまとまった自由な時間が持てないのでもっぱらお店にお願いするこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ディスクロックの復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/05 19:04:58
久しぶりに♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/31 21:51:53

愛車一覧

BMW R1250GS R1250GS (BMW R1250GS)
長距離を快適に走りたい。 コーナーを気持ちよく駆け抜けたい。 と、FXDLに無い部分に願 ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
ランドローバー ディスカバリー3 に乗っていましたが、そこそこ古くなったことと、今後の ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
酷暑の中、バイクに乗るモチベーションが下がるのを防ぐために購入。 気軽に乗れるってのは非 ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
わずか1年間で2000kmくらいですが、私をいろんなところに連れて行ってくれたかわいい愛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation