
先日5月21日”ワンデイスマイル主宰のレッスンの鬼、澤圭太”さんのレッスンをTC2000にてうけました。
最近2000のタイムが伸び悩み中で、よく分からない状態だったのでこれはチャンスと、たまに行くプロアイズの走行会枠の中での個人レッスンを受けました。
詳細はこちらを。
5時起きで、気合入れて出発です。
手前のマックにて朝食を取って出発すると出勤の渋滞とバッティングでちょっとアセアセですが、なんとか到着。そうこうするうちに澤さんと合流。今日はPターボ(約380PS)さんと私のロド(170PS)のアンバランスな2台でレッスン開始です。
走行会は3枠あります。1枠目は単独走行(澤さんはP様との同乗タイム)。2枠は澤さんの単独試乗によるデータ取りと私のだめだめ走行のデータ取り。3枠目は同乗とその後の私の総仕上げ。当日はこんな感じのスケジュールでした。
1枠目。さてさて21日は25度以上暑いとはいえベストの2秒落ちです。澤さんもさすがに・・・状態。私も・・・でっす。まっいつものとおりそんな事気にしません!
一緒に行ったR35乗りの友人もブレーキがだめだーとぼやいてます。そうです。みんなダメダメです。(向こうは480PS?)
さてさて、2枠の初めは澤さんの単独走行データ取り。頑張ってもらいましたがBestは1分10秒8くらい。ちなみに私の初めより1.7秒早いです。
2枠の後に、ドリフトボックスのデータによる解説を受けました。P様の話を聞きつつ自分の時は、カラープリンターによるドリフトボックスのデータに書き込んでもらい説明してもらっていろいろとわかりました。自分の走りの癖みたいなこともわかります。
続いて3枠。まずは同乗走行。やっぱりこれやらないと始まんないですよね。ここでは大きな発見がありました。そうですV字走行とU字走行。ちょっと前のREVスピードや澤さんのブログではよく見た単語ですが、この意味が同乗でやっとわかりました(実は、同乗の前からわかったつもりでいました!すみません!)。
やはり同乗は重いので、12秒フラットくらいがbestです。(実はこのときエアコンON状態。これ澤さんには内緒!爆)
話は戻ってV字とU字。私ごときでは言葉で説明不可なので、是非レッスン受けて下され。
3枠終了後はもう一度走行データによる澤先生の講義開始です。その時の私の走りは
澤さんのブログにて丸裸状態。
上の画像は澤さんのブログからです。
最終コーナーもCP着く前にアクセル開けてしまい、アクセル戻してそのあと2度踏みという素人にありがちなミスをして、終了です。
今回は澤さんのお手本のみ動画アップです。
さっ次は6月6日の本庄カート。こちらも違う意味でがんばります。
Posted at 2009/05/25 03:02:25 | |
トラックバック(0) | 日記