• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月14日

【過給機】詳しい方、教えてください!!【過給圧】

【過給機】詳しい方、教えてください!!【過給圧】 まいど~みなさんヽ(´ー`)ノ

ヤフーをフル活用しながら・・・
色々、考えているですが・・・・

ヤフー知恵袋で・・・


なぜ、
高圧縮エンジンに過給機を
付けたら駄目なんでしょうか????


普通に考えたら物凄くよいように感じるのは・・・・私がバカだからか(笑

納得の行く答えを持たれている方教えてください。
(゚ー゚)(。_。)(゚ー゚)(。_。)ウンウン

壊れやすいとかはバカだから分かるんですが・・・・(笑

高圧縮+過給機+レスポンス!
で楽しい車になっている気はしませんか???

圧力制御・・・・
取り合えず、良さそうな部品を発見しました(笑

とりあえず、「遊んだ人の勝ち」精神で頑張ります!!!
ブログ一覧 | 雑談 | 日記
Posted at 2009/12/14 21:01:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

三車三様
woody中尉さん

2025-9-4 ペコの12歳の誕 ...
MLpoloさん

丸亀製麺さん「旨辛 豚つけ汁うどん ...
きとしんさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

新型プレリュードが今日発売になりま ...
のうえさんさん

台風15号接近中です〜!
kuta55さん

この記事へのコメント

2009年12月14日 21:08
ワタシニハ、ヨクワカリマセェ~ンw

優しく教えてくれる人が現れる事を祈っています。
コメントへの返答
2009年12月15日 21:11
まいど~

いえいえ、書き込みしていただけるだけで
幸せです。

ヽ(´ー`)ノ
2009年12月14日 21:25
圧縮高くてもローブーストなら…ww

でも、それでは結局意味が無いので以下略。

メカ的なことは詳しくないので詳しいところは何とも言えませんけど、ノッキングが出やすいのは確かですね。
自分のロドのヘッド1mm面研にS/C組んだ時は、燃圧レギュレターで空燃費を濃くしてるにもかかわらず過給が掛かった瞬間にノッキングの嵐でした。
その場しのぎにクランクアングルセンサーで点火時期をかなり遅らせたらノッキングでなくなったけど過給がかかってもかなり遅かったです(汗)

現状。ある程度踏んで走ってみて過給掛かった時にノッキングが出てるとか無ければまだイイ方ですね。

でも正直なところ怖いですね。
コメントへの返答
2009年12月15日 21:14
まいど~

そうです!そこなんですよ・・・

ローブースト・・・・固定で行きたいです。

今のところ嫌なノッキングは出ていないのでどうとも言えないんですけど。
デトネやプレイグニションは、NSRの時に嫌と言うほど味わいました・・・・

焼きつく前の・・・・独特なあのコトコト感(笑

今の所、不調ではないので、過給圧の最大固定を出来るかをトライしてみます!!

色々とパーツ探して楽しんでますwww
コメントありがとです
(゚ー゚)(。_。)(゚ー゚)(。_。)ウンウン
2009年12月14日 21:28
私も一般的な知識でしかないけど、単純にノッキングしやすくなるからダメなのではないでしょうか。
元々、NAよりターボ車の圧縮が低いのは、ノッキングを防ぐため。

過給することにより、圧縮を上げているようなものだから、その分低く。
NAは過給がないから、ノッキングが起きない程度にもともとの圧縮が高くなる。

よくNAにボルトオンターボをつける際、ヘッドガスケットを厚くし圧縮を下げるっていいますもんね。
コメントへの返答
2009年12月15日 21:18
まいど~

ですよね~、当方もNSRでかなり勉強させられ・・・体感も散々しました(笑
実際に、現段階ではノッキングもなく素直に走ってます。

確かに高圧縮にしている以上、過給するとデメリットになりそうなのは分かるんです。

ただ、普通より早く吸気が出来る低回転での魅力に引き込まれ・・・・・

まぁ、今のところノッキングも無いですし・・・
レスポンスも上々なので・・・・

危険と隣り合わせですが・・・・
面白い車ですね~

コメント、㌧クスですヽ(´ー`)ノ
2009年12月14日 22:00
ロードスター・ブーストメイツの管理人の「烏龍茶HIDE」さんとかが詳しいかと・・・

一応、自分もNA車にターボを装着していましたが・・・




高圧縮の低ブーストなら大丈夫かと・・・

コメントへの返答
2009年12月15日 21:19
まいど~

(・0・*)ホ,(゚0゚*)ホ--ッッ!!!
ロードスターの方はS/Cを付ける方が多いのかな???

今のところ、ローブーストなので・・・
ノッキングも無いですが・・・・

まだ、アクセル全開を長時間はしては無いですね・・・・∑(´□`lll)

情報、ありがとです~
2009年12月14日 22:29
過給機ってターボのことでしょうか?
スーチャも過給機ですが、ターボで考えて見ます。

高圧縮エンジンでもターボを付けることは可能ですが、
大してブーストを上げることは出来ません。
昔、私の知り合いが、ZCにターボを付けてましたが、
ブーストは0.4で限界でした。

それも、ガスケットを厚くしてメタルに変え、
燃焼室にたくさんの空気が入るようにし、
燃調(インジェクター)も追加しての話です。

ゆえに、ガスケットを厚くしてるので、
レスポンスは逆に悪くなってしまいました。
その代わりパワーは出ましたけどね。
120ps→180ps

エンジンの耐久性もあって、圧縮比には限界があります。
さらに高圧縮比の場合、過給されるとたくさんの空気が
入ってくるので限界を越えやすくなります。
なので、ターボ車の圧縮比は下げてあるのです。
最悪エンジンブローと言うことも・・・

また、排気量によってタービンの大きさも選ばないと
回しきることが出来ませんし、
空気量によって燃調も追加しないといけません。

どう使おうと思ってるのか分かりませんが、
NAにはNAの、ターボにはターボの良さがあります。
適切な物を選んでくださいね。

う~ん、何か説明するのって難しいですね~(^^;
支離滅裂で・・・ごみん。。。

コメントへの返答
2009年12月15日 21:27
まいど~

過給機・・・
実際にはどちらの事も挿しますからね~

ホンダの車は元々、圧縮比は高いとよく聞きます。
まぁ、過給と言っても、0.1㌔程ですからね~

ガスケットはチューンドエンジン専用を使ってますので、しっかりしているタイプだと思います。
今はノッキングも無く走れるので・・・・

ただ、全開を長時間を試しては無いので・・・
安全の為に、過給圧の固定をしたいので色々とパーツの情報を集めてます。

ターボほど過給圧は上がらないので・・・
ドンっと行く事はないと思うんですけど(笑

私的にはNAのレスポンス+低回転からのグワッと走れるのを目指してます。

ホント説明しにくいと思われるのに書き込みを頂いてありがとう御座います。

いい勉強になりますね~
(゚ー゚)(。_。)(゚ー゚)(。_。)ウンウン
2009年12月15日 3:07
こんにゃくさんの言われる通り、
ノッキングやデトネーションが起こるのでやらないでしょう。

危険性は、KOOKOさんのエンジンがNA状態
(半道のSPEC4)でどれぐらいの圧縮比になっているのか
判りませんが圧縮比が12を超えている様でしたら
燃調を取っていてもローブーストは厳しいかも。

P.S.
デトネーション:スパークプラグ点火前の異常燃焼。
ノッキング:パークプラグ点火後に起こる異常燃焼。
と自分は教わりましたのでそう定義させてもらいます。
コメントへの返答
2009年12月15日 21:31
まいど~

でしょうね~、NSRでイヤと言うほど体験して・・・エンジンを何度も壊しました・・・

現在の状態では、ノッキング等は無いですよ・・・
ただ、何もせずに「駄目だから外せ!」

と言われる事はしたくないんですよね~
自分の経験にもなるし・・・
後々、BEAT乗りの情報として使えるので、
「やってなんぼ!」の精神で頑張ります!

デトネ、プレイグニション
大丈夫っす!ありがとです~

デトネで一度、NSRのピストンを穴空けちゃいましたからwwww

ホント、貴重な情報、ありがとうです~
(゚ー゚)(。_。)(゚ー゚)(。_。)ウンウン
2009年12月15日 7:39
ノッキングの心配がないディーゼルターボだと
頭悪いくらいの高圧縮(20とか当たり前w)&高過給圧なので
ハイコンプにハイブーストはチューニングとして
理想なんだと思いますよ(^-^)

ただ、ガソリンは燃えやすいので早期着火する限界があるので
壊れやすいからやらないって理由だけかと…(^_^;)

まずはインタークーラーで圧縮した空気の冷却

次に直噴化ですね(b^-゜)


MSアクセラとか直噴のおかげで圧縮9.5とかで過給してたり…
コメントへの返答
2009年12月15日 21:35
まいど~

まぁ、ディーゼルの場合・・・
プラグが無いので、高圧縮による自己着火して爆発させてますからね~

エンジンの構造も鉄を使えて頑丈ですから・・・

最近のガソリンエンジンは、アルミブロックが殆どなので向いていない事も分かります。

着火が速くなると、ノックとして出るので大丈夫だと思います。今のところ、不調のような感じはしないので・・・・

直噴化はE07では不可能でしょうね~
構造が違いすぎますしwww

現在の圧縮は・・・
11㌔位かなぁ~(笑
2009年12月15日 12:29
ガソリンエンジンも
加圧し過ぎると
自然着火によるノッキングや
デドネーションにより
ピストンが
上がりきらない時に
点火し逆回転しょうと
することが有るが
高圧縮Engの場合
その可能性が
最初からあるのに
加給する事により
可能性高く成るため

また混合比が薄くなり
焼き付く
可能性も出て来ます。
インジェクタの
容量アップが必要に?

またNAベースだと
加圧補正のマップがないため
セッティングが大変?
高圧縮ならフルコン必須?


そんな感じで
メカチューン(NAハイコンプ)と
ダーボでカスタムパーツが
最適毎に出てます。

お互いに
メリット&デメリットが
ありますよ?
レスポンスか
圧倒的なパワーか?

ノーマルのちょいターボ化
出来る余裕を削って
ハイコンプにしてるんだから
頑張ると逝くよ?


この人知ってて限界に
挑戦してそう
(*´д`*)



なんか説明が意味不明に
(°∇°;)
コメントへの返答
2009年12月15日 21:42
まいど~

情報㌧クス!!

デトネ等は何だかんだで経験済みなんだよね~
高圧縮ならなおさらそうなるのも分かる・・・
インジェクタはノーマルだけど・・・
一様、コンピュータで出来るところは・・・
濃くしてあるみたい・・・
4ストエンジンの焼きつきってのは経験上、無いけどやはり合体するんだろうな~、ピストンとシリンダ(笑

NAの燃調はないので・・・
アクセル全開時のマップを濃くしてあります。

レスポンスとパワーを両立できる車にしたいのですが・・・・・素人では無理なのかな?

ピストンも凸ピストンだから・・・
逝くときゃいくでしょ(笑
でも、今の所、ノッキングも出ないし、プラグの焼け色も普通なので、しばらく乗ろうかと思い出してます。

取り外しても高値で売れそうでしw

>この人知ってて限界に
挑戦してそう
(*´д`*)

さすが、私という人間を、よく知っておられる(笑

まぁ、文章で説明するにも限度が有りますから・・・最終的に意味不明なってきますよね~w
2009年12月15日 17:25
空気は加圧すると熱を発しますわね。

ガソリンエンジンだとその熱で早期着火して
しまうので、ある程度余裕をもった圧縮比に
してるんでしょうね。

ワタスのお仕事車は直6インタークーラーターボ
ですが、圧縮比は17.5:1だす。
コメントへの返答
2009年12月15日 21:45
まいど~

確かに過給後の圧縮空気は暖かったです。
熱くはないので大丈夫だとは思いますが・・・

今のところノッキングも無いので、しばらくはこの仕様で楽しもうかと・・・(笑

>ワタスのお仕事車は直6インタークーラーターボ
ですが、圧縮比は17.5:1だす。

排気量もとんでもない数値でしょww
ディーゼルターボはスゴイですからね~

スペックだけ見ると、レーシングカー顔負けですww
2009年12月15日 22:06
追記ですが・・・
過給圧の固定がしたいなら、
EVCで0.1で設定すれば、
いいのではないでしょうか?
やったこと無いので、
「大丈夫!」とは断言できませんが、
出来ると思いますよ。

ローブースト(0.1)で良く、
燃調も弄れるのなら、
高圧縮+過給機+レスポンス!
実現可能かも知れませんね。

コメントへの返答
2009年12月15日 22:11
再びまいど~

((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
実はそれが出来るかどうか・・・
考え中でした・・・・

その前に、もっと簡単に出来る方法考え出して・・・
それを実行しようかと思ってます。

こんな所で、今の仕事が役に立つとは思いませんでしたがwww

ブーコンでのコントロールでは、配管が細いので調整が出来るのかが謎なんですよね・・・・

ご提案、ありがとうございます
(゚ー゚)(。_。)(゚ー゚)(。_。)ウンウン
2009年12月16日 4:11
そう言えば?
ブローオフバルブ有るの?
無いとブースト制御
出来ないのでは?
後加圧のノッキングは
体感し難いからセンサーで
確認したほうがいいよ?
出来ればよいのですが
排気センサーも…
コメントへの返答
2009年12月16日 17:31
まいど~

そんなものはない!
なので、材料集めて規定圧で逃がす機構を作ろうと思案中!

いや~スムージーに加速するので、トラブルはないと思うんですけど・・・

オーバーレヴの時に怖いので・・・

商品は分かったけど入手方法が難しい。
2009年12月19日 12:08
最近のスーチャーの変速クラッチプーリーか
エアコンのクラッチプーリーでも着けて
任意ブースト制御とかは?
コメントへの返答
2009年12月19日 23:24
まいど~

付いているのがクランクプーリ側なので・・・
無理ですw

S/C側プーリは小さすぎてそんなこと出来なさそうww

プロフィール

「[整備] #ジョルカブ 【AF53】キャブレータオーバーホール【不動車】 https://minkara.carview.co.jp/userid/146095/car/3755304/8303791/note.aspx
何シテル?   07/19 22:49
四輪でPP1 BEATを乗ってます。 二輪ではMC28 NSR250Rを乗ってます・・・。 愛車をスパルタンなスポコン仕様と変貌させる為に頑張ってます。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホンダ(純正) Oリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 05:26:22
[ホンダ ビート] ミッションO/H! 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/30 07:55:01
【ジャンク】PP1なミッションをばらしたら・・・【ASSY】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 13:44:16

愛車一覧

ホンダ ビート BEATだった車(みん友命名) (ホンダ ビート)
程度の良い商品を探し、試乗しまくりこれに決めました。 乗り出し時には、走行距離68,00 ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
H27年10月 周りのNSR熱に侵され、倉庫から引っ張り出し 見てくれも良くするため、手 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
エンジン芝刈り機を、中古で購入しました。 HRG415 自走式芝刈り機 GX135 O ...
ホンダ NSR250R スケキヨ号 (ホンダ NSR250R)
MC21 書付きフレーム足まわりセット コレからコツコツと組み立てていきます。 どう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation