• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KOTOKOの"BEATだった車(みん友命名)" [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2009年1月17日

我等の見方、レンタル工具・・オフセット+28

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
チャクラ氏が、タイヤをスペーサで外側に出したので、
爪折する為に、Yオクでレンタルしました。

ついでに自分の車を更に爪折りして、フェンダーを出そうかとwww
2
気合でヒートガンで暖め・・・・・

思いっきり外に膨らましてやりましたww

オフセット6.5J+28でも入りました(笑

フルパワーで暖め、外へ出しちゃいましたww
3
見事に、叩き出しオバフェン・・・・ww

今まで、はみ出ていたタイヤも追い込めましたww

ホント、力技でしたけど∑(´□`lll)


この角度で、タイヤがフェンダーより内側だww
4
( ・∀・)イイ!
5
( ・∀・)イイ!
6
(゚Д゚ )ウマー
7
(゚Д゚ )ウマー
8
少し曲げすぎた感はありますが・・・・

曲・げ・て・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

良い感じです。
自分で簡単に出来るのは最高です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

カウルトップを外さないと気付けないサビ

難易度: ★★★

ECUの移設後の固定・・・

難易度:

ミラーアダプタ3Dプリント続

難易度:

カウルトップ【補修】&ワイパーリンクブッシュ【交換】

難易度:

プラグ交換

難易度:

擬似リアトレイマット

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年12月22日 22:09
こんばんは!  

早速拝見させて頂きましたよ~w

そうそう、これです!これ!

板金屋は高いし、自己流叩きだしも、、。

もう少し暖かくなったらチャレンジするので、

その時は、是非アドバイスを下さい!!

それにしても整備手帳凄いですね~!

観てて楽しすぎますよw

色々参考にさせて頂きますね!
コメントへの返答
2009年12月23日 13:35
まいど~、おいでませ~

ですよね~、ヒートガンもレンタル内容に付属してるので、しっかり暖めれば・・・

この当時の塗装は割れないです。

少しでも、外側にフェンダー出すなら・・・・
まず通常通り、爪折りを施工!

その後、ホイルハブの2本だけに工具を止めて使用すれば、美味しい位置に当たりだします。

その繰り返しで、頑張ってください!!

BEATって気付いた頃には、自分のDIYのスキルを上げてくれているいい車になってますよ~
(゚ー゚)(。_。)(゚ー゚)(。_。)ウンウン

プロフィール

「[整備] #ジョルカブ 【AF53】キャブレータオーバーホール【不動車】 https://minkara.carview.co.jp/userid/146095/car/3755304/8303791/note.aspx
何シテル?   07/19 22:49
四輪でPP1 BEATを乗ってます。 二輪ではMC28 NSR250Rを乗ってます・・・。 愛車をスパルタンなスポコン仕様と変貌させる為に頑張ってます。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

ホンダ(純正) Oリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 05:26:22
[ホンダ ビート] ミッションO/H! 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/30 07:55:01
【ジャンク】PP1なミッションをばらしたら・・・【ASSY】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 13:44:16

愛車一覧

ホンダ ビート BEATだった車(みん友命名) (ホンダ ビート)
程度の良い商品を探し、試乗しまくりこれに決めました。 乗り出し時には、走行距離68,00 ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
H27年10月 周りのNSR熱に侵され、倉庫から引っ張り出し 見てくれも良くするため、手 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
エンジン芝刈り機を、中古で購入しました。 HRG415 自走式芝刈り機 GX135 O ...
ホンダ NSR250R スケキヨ号 (ホンダ NSR250R)
MC21 書付きフレーム足まわりセット コレからコツコツと組み立てていきます。 どう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation