• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

西山72の愛車 [ホンダ S2000]

整備手帳

作業日:2017年1月9日

フォグランプ改良(ハーネス作成2 フォグランプコントロールユニット回路)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
①フォグランプコントロールユニットの回路作成

・電線と端子の接続は電工ペンチでカシメたあと、ハンダを流す
・リレーの逆起電力による回路の損傷を防ぐため、整流ダイオード(1000Ω)を組み込む
・黒色電線はアース用電線とする

2
②リレー電源用
 (ILM電源ハーネスとリレーを接続するハーネス)

 ・リレー用F端子(リレーボックスの物を使用)
 ・250型M端子
 ・熱収縮チューブ
 ・整流ダイオード
 ・AVS(f)1.25電線
 ・住友090型HW防水6極Fコネクタキット
 ・ハーネスチューブφ10
 ・コルゲートチューブφ10
 ・自己融着テープ
 ・ビニルテープ

※「茶/白、茶/赤、茶/緑、黒×3」=0.3m
3
③リレー~ランプヒューズ用

 ・250型M端子
 ・熱収縮チューブ
 ・AVS(f)1.25電線
 ・エーモン110型M端子(端子の先端を半分程カットし、F端子と接続)
 ・ミニ平型ヒューズ用F端子(リレーボックスの物を使用)
 
※「白」、「赤」、「緑」…計3組
4
④バッテリ~リレー用

 ・250型M端子
 ・熱収縮チューブ
 ・AVS-3電線
 ・2Y-4(裸端子 先開型)

※「白」、「赤」…計2本
※今回「緑」は接続しない
5
⑤ランプヒューズ~ランプバルブ用(ランプバルブメインハーネスと接続するハーネス)

 ・ミニ平型ヒューズ用F端子(リレーボックスの物を使用)
 ・エーモン110型M端子(端子の先端を半分程カットし、F端子と接続)
 ・熱収縮チューブ
 ・AVS(f)1.25電線
 ・住友090型RS防水3極Fコネクタキット
 ・ハーネスチューブφ8
 ・コルゲートチューブφ8
 ・自己融着テープ
 ・ビニルテープ

※「白、赤、緑」L/R各一組=0.3m
6
⑥リレー及びヒューズ

・リレーは付属の物を使用する(正確な回路は不明だが、AP1純正リレーと同等品と判断した)
・ヒューズは端子部分が錆び始めていたため交換する
7
⑦リレーボックスに組み付ける

写真はリレーボックスの裏蓋を外して撮影
8
⑧リレーボックスで使用されていた端子

・左:リレー用F端子(250型?)
・右:ミニ平型ヒューズ用F端子(110型?120型?)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト交換

難易度: ★★

ヘッドライトコーティング

難易度: ★★

ヘッドライトの白ボケ黄ばみ補修(エスじゃないけどネ)

難易度:

ヘッドライト磨き&コート

難易度:

ナンバー灯の2灯化

難易度:

ヘッドライトバルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「S2の事では ありません」
何シテル?   05/27 23:28
西山72です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホンダ(純正) フューエルポンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/02 10:16:01
コンプライアンスブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 20:57:22
[スズキ アルトワークス] スズキ純正チャンバー流用。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/19 21:42:54

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
・06年 約12000㎞ ノーマル中古購入(星オートセンター) ・15年 約85000㎞ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
サイドステッカーはダサいからなし
その他 自転車 その他 自転車
09年購入。 今は倉庫の肥やし。でも、最近また乗りたくなってきた(^^ゞ 今度、メンテ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation