
この情報はあくまで2014年8月現在のもので、今後状況が変わる可能性も高いので、実際充電されるときは必ずネットや電話などで確認されるようにしてください。
■新見市役所
http://ev.gogo.gs/detail/14087/
ストリートビュー。
9:00~16:00。無料。充電器横のインターホンを鳴らすと、アンケート用紙を
バインダーに挟んだ役所の人が充電器まで来る。
終わったら、終わりましたと再びインターホンに叫ばなければならない。
土日もやってるそうだが、役所の中で留守番してる人にインターホンが
つながるんだろうか?
このインターホンで役人を呼ぶ。
GSユアサ製だった。
説明板。
高梁観光駐車場のGSユアサ充電器も同じだったが、液晶が白濁して
ほとんど見えない。
見えんなー。何が「Pro-face」なのか。
充電ガンも、使いづらい赤レバー解除仕様。
EVスペースに車を止めると、ちょうどポストとの通行を邪魔する位置になってしまう。郵便物を出しに来た人たちが出入りしにくそうだった。
また、リーフはバックで出ることになるが、直後が役所への出入口で
通行が多いので注意。
ブログ一覧 |
充電スポット | クルマ
Posted at
2014/09/02 16:22:01