
この情報はあくまで2014年9月現在のもので、今後状況が変わる可能性も高いので、実際充電されるときは必ずネットや電話などで確認されるようにしてください。
■小豆島町 神浦コミュニティセンター
http://ev.gogo.gs/detail/1sllohf1/
ストリートビューは設置以前のものだが、建物の角の散水ホースリールが置いてある辺りにできている。
8:30~17:00。無休・無料。
チャデモの急速充電器ではなく、日産超小型モビリティが充電できる
200Vコンセントである。
小豆島ふるさと村で超小型モビリティをレンタルすると、充電場所を書いた
地図を渡してもらえるんだが、地図下のほうの皇子神社の近く、黒丸1番である。
超小型モビリティ運行地域(PDF)
http://www.shodoshima.jp/rentacar.html
充電場所がわかりにくいので、できれば各ポイントの拡大地図が欲しいところだ。
ホースリールの上のコンセントボックス。
隣にアンケート用紙が置いてあり、使用時間などを書いてコミュニティセンターのポストに入れろとあった。紙がずいぶん黄ばんでいたので、投函する人は少ないんだろう。
コンセントボックスのフタを開けるとコンセントがある。
充電中。超小型モビリティのリールコードはよく伸びる。
超小型モビリティは急速充電できないのが欠点。
普通充電だとやたら時間がかかる。30分ほど充電しても、10数パーセントしか
復活しない。
ブログ一覧 |
充電スポット | クルマ
Posted at
2014/09/11 15:19:03