
この情報はあくまで2014年10月現在のもので、今後状況が変わる可能性も高いので、実際充電されるときは必ずネットや電話などで確認されるようにしてください。
■東部リサイクルプラザ 岡山市
http://ev.gogo.gs/detail/1quq5118/
地図。
水~日曜10:00~16:00(月火休み)。無料。
東部リサイクルプラザ自体は高い煙突があるのですぐわかるが、
敷地が広く、充電器がどこにあるのかよくわからない。
駐車場が仕切られているので、管理棟前の駐車場から充電器へ行くには、いったん道路へ出ないといけない。
自分はゴミ収集車の列に間違えて並びそうになった。
充電器は赤矢印の先にある。よく注意すると、急速充電器の看板に気づく。
NTT製の急速充電器。
使い方。充電ガンにカギがかかっているので、近くにあるインターホンで
職員を呼び、開けてもらう。終わったらまたインターホンで終わりましたと報告。
インターホンの位置。離れているように見えるが、すぐ裏の「修理・再生・提供品 搬出入口」の横にある。
修理・再生・提供品 搬出入口。
やたら注意書きが多い。
インターホン。
インターホンを押してしばらくすると、利用受付簿を持って職員さんが
来るのでそれに記入する。液晶パネルに表示される出力電力量(kW)も
書かないといけないのだが、パネルが曇っていてほとんど見えない。
「見えなければ書かなくてもよい」ということであった。
充電中。
充電ガンはNTTタイプ。これも角の塗装が剥げているな。
充電が終わると、再びインターホンで職員さんを呼び出し、利用受付簿を返す。ちょうどお昼時だったので、昼飯を食っていたのかインターホンを押してから職員さんが出てくるまで、しばらく間があった。
焼却炉の煙突はとても高い。展望台があるように見えるが、登れるんだろうか?
敷地内に、バイオディーゼル燃料の給油機があった。

Posted at 2014/10/22 15:57:04 | |
トラックバック(0) |
充電スポット | クルマ