
この情報はあくまで2014年10月現在のもので、今後状況が変わる可能性も高いので、実際充電されるときは必ずネットや電話などで確認されるようにしてください。
■EV低速充電スポット 道の駅 さんわ182ステーション 広島県神石高原町
http://ev.gogo.gs/detail/1sg6tafz/
ストリートビュー。設置以前の画像と思われる。駐車場の南端にある。
8:00~19:00。ローソンのレジで500円払い、スタッフに操作してもらう。
アイミーブMのレンタカーを、倉敷アイビースクエアで発見。借りて訪問した。
広島県東部~岡山県西部の山中は充電スポットが少なく、特に北向き、中国山地へ向かう場合は、登り勾配の山道なのでみるみる電池が減っていく。
要注意である。
182号線で福山から県北へ向かうと、福山を出ると東城までは、
さんわ182ステーションしか充電できるところがない。
残念なことに設置されてるのは急速充電器ではなく、LEAF to Homeである。
通常の急速充電器が50kWぐらいの出力に対して、LEAF to Homeは最大6kW。
充電時間の短いアイミーブMでも相当時間がかかるが、近辺にはここしか充電スポットがないため、使わざるを得ない。
説明板。「倍速充電器」とあった。
道の駅内のローソンで環境協力金500円を支払い、カギを開けてもらう。
チェーン&南京錠でガードされていた。
ローソンのスタッフも滅多に触ることがないのか、LEAF to Homeの操作に戸惑い気味であった。
試行錯誤を繰り返してやっと充電開始。
充電電力は3.9kWと表示されていた。
アイミーブMで45%から満充電まで、2時間半ぐらいかかる。
充電時間に制限はなし。

コネクタはチャデモである。80%で切り上げて充電終了した。
LEAF to Homeは充電ガンにロックがかかるのか、充電が終わっても
そのままではガンが抜けない。パネル操作が必要であった。
ローソンスタッフと首をひねりながらあれこれ操作し、やっと抜けた。
充電器は、駐車場の南の端にある。
赤矢印部分。
敷地内に、日本最古の家畜供養塔というのがあった。
屠殺を研究してる人が書いていたが、家畜を慰霊したり供養するのは、
世界的に見ても非常に珍しい風習らしい。
日本以外で見たことがないとあった。

Posted at 2014/10/19 05:50:03 | |
トラックバック(0) |
充電スポット | クルマ