• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alticのブログ一覧

2012年04月30日 イイね!

PCケースの黄ばみとり

PCケースの黄ばみとりPCケースだけは、最初に買ったGatewayのケースをそのまま使ってるんだけど、
それが黄ばんで見た目がよくない。ネットで黄ばみを取る方法が紹介されていたので、
試してみた。
Retr0bright

"Retr0bright"などで検索すればすぐヒットするが、プラスチックを過酸化水素水に浸けて
紫外線を当てると、化学反応を起こしてプラが白に戻るらしい。

日本では高濃度の過酸化水素水は入手が難しいので、ワイドハイターEXパワーでいいそうだ。
紫外線は、太陽光に晒す。
前面パネルなどの大物はそのままドブ漬けが難しいので、表面にワイドハイターEXを筆で塗る。
このときゲル状になってたほうが乾きにくいんだが、海外ではキサンタンガムなどというものを
入れていた。ググったら日本でも売ってるが、わざわざ買うこともないので、片栗粉をお湯で
溶いたものでトロミをつけてみた。 ワイドハイターEXパワー自体も、多少ドロっとした液体なんだが、
片栗粉でトロミをつけるともう少しドロっとする。海外サイトの画像見てると、ほとんど固体に近い
ようなゲル状にしてる人もいるが、まあこれでいいだろう。


こんな感じで庭の日当たりがいい場所においてみた。ワイドハイターEXパワーは600ml入りだけど、
トレイに出してみると少ししか入ってない印象。前面パネルをまるごと浸けようと思ったら、
すごい量の洗剤が要りそうだ。

数時間ごとにパネルに筆で薬液を塗りなおした。10時間ほどで相当白くなったが、端っこのほうが
まだ黄色い。薬液がまだ余ってるし、ついでにサブPCのGateway NL97ミッドタワーケースも
黄ばみとりすることにして、3日間やってみた。2日目からは、小物もトレイにドブ漬けするのをやめ、
筆で薬液を塗る方法に変えた。これでも十分なようだ。

3日で相当白くなった。タイトル画像が、処理前後を比較した画像。ただし、Gatewayの緑色のロゴが
薄くなってしまった。インテル入ってるマークも色落ち。

樽型ケース(NL97)もこんなに白くw これも、前面下部のGateway2000の金色のロゴが少し色落ち
してしまった。


時間はかかるけど、この方法は相当使えますね。「日に晒すと白くなる」というのが不思議だ。
ADSLモデムやスキャナーでもやってみようかな。
実行する季節は、紫外線が強くて気温はそう上がらない5月ごろが一番いいと思う。
冬だと紫外線が弱くて反応に時間かかるし、真夏は温度が上がり、熱で変形の可能性があるらしい。
Posted at 2012/04/30 05:38:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット
2012年04月15日 イイね!

PCからの異音

PCからの異音前回、PCからの異音のことを書いたんだが、もっとよく調べるとM/Bからじゃなくて
電源からだった。電源は5年ほど前に買ったサイズのセミファンレス、SCY-SP450Aなんだけど、
それがM/BのLANコネクタLEDの点滅に合わせて、ジージー鳴ってたようだ。
もう5年もずっと電源使いっぱなしなので、そろそろ交換しとくかと玄人志向のKRPW-SS600W/85+を
選択。amazonで5700円だった。ファンレスは1万5000円ぐらいするし、価格コムとか見てると
静かそうだったので。

取り付けてみると、コイル鳴きの異音は止まった。
電源ファンは静かだけれども、耳をすますとボールベアリング特有のゴロゴロ音はする。
これはしょうがないかな。
ファンが筐体の外側についていて、ユーザーが簡単に好みのファンに交換できるような電源が
あればいいのに。でも電源は、冷却が足りないと発火とかあるから、無理なんだろう。
ファン回転数は500回転ぐらいなので、スリーブベアリングならもっと静かなのに。
スリーブだとボールより寿命は短いそうだが、自分が持ってるXINRUILIANのスリーブファンは
すでに4年ほど連続稼動してる。時間にしたら、35000時間ぐらいか。

まあボールベアリングの軸音はあまり気にしないことにしようw
冬はファンヒーターをつけるし、夏は扇風機の音にかき消されて、気になるのは春と秋ぐらい
なんだよな。

ところでサイズのSCY-SP450Aだが、自分にはとてもよい電源だった。
値段は1万円しなかったと思う。普段はファンレスで静かだけど、9cmファンがついていて、
過熱すると回るようになっている。ただし、自分の環境では自動で回ったことは一度もない。
強制的にファンを回すこともできるので、壊れてないか確認もできた。
9cmファンなので、ファンを回すとそれなりの音はする。
自分のPCは省電力構成なので、450wでも十分だった。
早々に販売終了になってしまったのが惜しい。
M/B MSI K9AG Neo2-Digitalとの組み合わせではコイル鳴きしなかったので、ASUS P8Z68-M PROとの
相性問題で異音が出たのかもしれない。

画像は5年間無休でがんばってくれたSCY-SP450A。
Posted at 2012/04/15 23:19:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット
2012年04月10日 イイね!

ASUS P8Z68-M PROからの異音

ASUS P8Z68-M PROからの異音最近バックアップ用のサブPCの調子が悪いので、メインPCを新調して、今までのメインをサブに
回したんだが、新しいPCからのジーーーという異音が気になる。
何から異音が出てるのかなかなかわからなかったんだが、どうやらマザーボード(ASUS P8Z68-M PRO)からのようだ。
さらに調べていくと、LANコネクタを抜くと、異音が小さくなることに気づいた。
マザーのバックパネルにLEDがついてて、LAN通信があるとチカチカ点滅するようになってるんだが、
その点滅に合わせてジージーと鳴っている。
LANコネクタを引き抜くと、静かになる。
とりあえず、LANのドライバ(Realtek 8111E)を更新してみたが変わらず。
まあそれはそうだろうな。

OSをwin7 64bitにしたので、それに使えるLANボードを持っていないのだ。
うーん、インテルのLANボードを今さら買うかな。

スイッチングハブをギガビットのにしようと思ってたところなのに、出費がかさむと困る・・・。
Posted at 2012/04/10 22:00:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット

プロフィール

「どこにある?「京都、森に隠れた廃墟の庭」 http://cvw.jp/b/1463410/38269405/
何シテル?   07/24 09:40
HA24SアルトからL880Kコペンに乗り換えました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2015年12月納車。60000キロ走行の中古。 レンタカーで乗ったオープンカーの爽快さ ...
スズキ アルト スズキ アルト
HA23S 21世紀記念スペシャル 5MT2WD 中古で購入。燃費もよいし(17~18) ...
スズキ アルト スズキ アルト
むかし乗ってたHA11Sアルト(中古)。 ウィズとかいう特別仕様で、オーディオがいいのが ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
むかし乗ってた旧規格のオプティ。 形はおわんを伏せたようでかわいかったが、中は狭かった。 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation