• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@yujiの愛車 [日産 ティアナ]

整備手帳

作業日:2012年7月1日

エバポレーター洗浄&フィルター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
エアコンの定期メンテナンスを行います。エアコン使用時の匂いはとても気になります。匂いがしてからでは遅いので、定期的な洗浄がオススメです。

今回も日産純正洗浄キットで行います。
フィルターキット AY684NS001
エバポレーター洗浄液 TB00667210
日産ディーラーにて5000円程度で購入できます。
2
ファンは助手席グローブボックス裏にあるので、グローブボックスを取り外します。上側4本・下2本プラスドライバーで外して、照明電球を外します。
3
これがブロワファンです。ファンはプラス3本で簡単に外れます。汚れるとモーターに負荷がかかりますし、もちろん匂いの原因にもなります。
あまり汚れてはいませんでしたが、フィンをすべて洗浄してキレイにしました。
4
こちらがエアコンフィルターです。定期的にエアーで掃除しているので、埃などのよごれはあまりありませんでした。もともと白ではないフィルターですが、全体的に汚れています。
5
次はエバポレーターの洗浄です。
まずはフィルターを外して蓋をします。エアコン風量最大・外気導入・設定温度最低・ACオフ・吹き出し口上部にしてファンを回しておきます。
6
エバポレーターに直接噴射できると一番良いのですが、ティアナの構造上外気導入より洗浄液を噴射します。外気導入口は助手席側のワイパー下にあるのでノズルを挿入しボタンを押してひねればOKです。洗浄液は2分程度で注入終了しますが、連続10分以上ファンを回しておきます。窓は全開にして換気しておくと良いです。
7
換気が十分できれば完了です。あとは新品のフィルターに交換して終了です。エアコンが臭う時には既に汚れやカビなどが繁殖しているので、臭う前に洗浄しておくのがベストです。

施工時間は20分程度ですし、快適な室内空間維持の為にはオススメの作業です。
ちなみにディーラーで全部やってもらっても6000円程度なので、工賃は1000円程度です。自分でやるのがめんどくさい方は気軽にディーラーを訪ねてみてはいかがでしょうか。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ミラー型ドラレコ取り付け

難易度: ★★

2024年初洗車

難易度:

ポジションランプ交換

難易度:

サブウーファーライン入力→RCA入力に変更する。

難易度:

ゴム交換

難易度:

バックランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

子育てに忙しくお金も暇もないただの車好きのおっさんです。洗車・メンテが趣味で、取り付けなどは自分でやっちゃおう精神で少しずつやっていきたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産 セレナハイブリッド  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/13 09:47:40
フロントバンパーの隙間についてのメーカーの見解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/01 22:27:25

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
燃費記録メイン、軽いDIYのみ。
日産 ティアナ 日産 ティアナ
J31 230JK-M ノーマル好きの通勤仕様です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation