• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青39のブログ一覧

2016年06月11日 イイね!

530もここまでか??

多少のトラブルにはめげませんが、ちょっと今回は・・

一号車のバッテリーが届きました。ユアサ製を注文したのですが、届いたのはHELLA製。
HELLAと言えばE30 M3の時代「髭付き」と呼ばれたヘッドライトユニットを思い起こす懐かしさ・・

同時に小物をいくつか頼んでいたのですが、その一つがCCAテスター。バッテリーの放電特性をチェックするテスターで、私が購入したのは加えてオルタネーターの出力と充電状態を確認する機能がついています。

購入したバッテリーのCCAは745。一方6年余り使用していたバッテリーは620・・
電圧は12.70Vに対して古い方は12.55V。

普通のテスターではどちらも問題ないように見えるでしょう。ただCCAで見ると劣化は明らか。
とは言っても、620はバッテリーの最低CCAはクリアしている模様で、私が普段使っている充電器では充電した後バッテリー診断は問題無しと出ます。
しかし一号車の特性というか、造りがアレなため、オルタネーターからバッテリーまでの電圧降下、大型セルモーターの装着に伴う消費電力の大きさを考えると、さっさと交換するべきでした。

さてさて、念のため補充電したHELLAのバッテリーを530に積み込み車庫まで移動させようとエンジンをかけると・・

まるでアクシズが破壊されるような振動が車体に伝わるじゃないですか・・ブライトやるな・・ではなく!
時間にして1-2秒でしょうけど、今まで経験したことがないこの振動。ドライスタート??

自身のバイオセンサーを解放してトラブルシューティングです。タコメーター異常なし、エラー無し、ランプ無し、ガス臭さ・・特に無し。何か部品の損傷でしょうか。

おそるおそる車両を移動します。微速前進0.5・・もとい徐行状態で駐車場を出て移動します。

あれ、普通に走れる。

再発しても良さそうですが、冷間時だけの症状とすると、オイル、油圧関連のトラブルでしょうか。
補機類ならともかく、エンジン関係だと・・修理費が車両価格(激安だった)を上回ったりしたら・・

来月点検のため入院が決まりました。大事でないことを願います。
Posted at 2016/06/12 23:48:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月08日 イイね!

全国ミーティング

先週末は一号車の全国ミーティングでした。

この日のためにタイヤ交換して洗車して、だいたい準備を整えたのですが・・
何故か前日の夜メインPCのキーボードがお亡くなり(?)になり嫌な予感。25年以上使っている相棒が・・

果たして土曜日当日、一号車のバッテリーはお亡くなりになってしまいました。
嫌な予感を覚えつつ、代わりにアルピナで向かいました。集合場所では案の状からかわれてしまったのですが、からかってくれた友達の車がその後不調になるというオカルトっぽい話にwww

会場に向かう前に立ち寄ったのはカフェGTさん。
一号車の同型車もいたので乗せてしまおう。


この日のためにレンズも新調しました。85mm f1.4のテスト撮影を兼ねましたが、解放からしっかり映ってくれます。




その後会場や翌日の走行写真は知り合いがみんカラにも載せているので省略!
例によってマイナートラブルに見舞われた車もいましたが、皆が機転を利かせたり自身の経験を元に無事解決し、帰路につきました。今回もっとも遠方からの参加車は鹿児島からでした。

は~つかれました。
Posted at 2016/06/08 23:28:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月30日 イイね!

慣らし中

梅雨前の涼しい天気は絶好のドライブ日和ですね。

朝方に一号車のオイル交換をしてバッテリーも装着完了。ターミナル側の劣化が気になるのですがとりあえず真鍮ブラシで擦ってカーボングリスを塗ってごまかしました。

夕方からB3カブを駆って慣らしがてら横須賀に向かいます。下道を使ったのですが全く渋滞がなくオープンドライブが超快適です。

クラッチの繋がり方もだんだん納得してきました。車の慣らしというより私自身の慣らしがだんだん進んできます。3速と4速、50km/hくらいで流すのが幸せな感じ。B3に限らず最近愛車との距離がまた少し縮まってきている気がします。

横須賀といえばカレーなのですが、お目当の店はラストオーダーが終わってしまったので別の店でいただき、帰りは雨雲接近中の知らせのため高速で帰宅。行きも帰りも終始オープンで楽しかったです。

来週は一号車を全国ミーティングに引っ張っていきます。止まるなよ〜w
Posted at 2016/05/30 19:53:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年05月24日 イイね!

帰って来た

先週末にアルピナが戻ってきました。作業そのものは時間がかからなかったのですが、その・・お財布に追加ダメージがあって辛かったです。

ミッションの載せ換えはこれ自身追加作業が発生していたのですが、すぐ終わりました。
ただ問題はそれだけではなかったのです。フライホイールに妙な加工が行われていて、そこからも異音がするとのこと。つまりフライホイールも交換の必要が・・

工場では原因究明のためミッションを二回下ろしたとのこと。この部品発注のため時間がかかってしまいました。工場の診断に問題があったわけではなく、やはり私の見極めが甘かったということです。
本当に勉強になります。

戻ってきたアルピナは当然のように静かで、エンジン音さえも少し静かになった気がします。クラッチのミートポイントが少し変わったので車庫入れでエンストしましたが汗、下道を100km程、そして首都高をぐるりと回って、もちろんオープンで走ってきました。馴らしは必要なのかな・・?



帰宅すると一号車に注文していたタイヤとSLの部品の一部が届いていました。一時的に車庫に保管するため530に積み込むのですが、タイヤはともかく、SLのブレーキローターの重いことといったら・・
一台分一気に移動させることができず、2枚ずつ動かしました。米国からの荷物も発送連絡があり、後は工場との段取りを決めるだけです。

SLもちょいと夜のドライブに連れ出しました。もちろん爆弾を抱えているのでゆっくりと走ったわけですが
私には感知できなかったフロントロアアームのブッシュ劣化を一発で見抜いたマイスターは凄いなぁと感心しながら大黒に到着。

月が妙に赤っぽかったのですがスマホだと無理ですね。一眼レフ持ってくれば良かった。



今週は一号車のプチ整備です。バッテリーは充電したのでオイル交換して様子を見てあげないと。

Posted at 2016/05/24 23:15:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月19日 イイね!

悶々と

結論から言うと、SLは治して乗ることに決めました。

いずれやらなくてはならない交換作業が予想より早く訪れたと半ば自分を慰めながらの決断ですけどね〜

部品は直接業者を探して注文することで、見積もりから3割ほど安くなりそうです。工賃は結構するのですが、まぁディーラーより安いですし、何よりピット作業の立会いもできるのでお店とSLへの愛着も増すというものです。

外国からの輸入手続きが一部面倒で、保証もケチってしまったので初期不良が怖いですが・・・

この判断までは前回のブログ以来いろいろ悩みましたw

珍しく530を夜のドライブに駆り出して東京ゲートブリッジまでの往復。足回りは少し劣化しているはずですが、常識的な速度範囲では旧式とはいえZF5速ATの制御とアクセルペダルの適度な重み、タイヤとショックの組み合わせが実に良い乗り味をもたらしてくれます。その分燃費は少し悪いのですけどね。この感じは今のSLより良くて、果たして整備後のSLはどんな感じになりますかねー?

数字がちょっとキリの良い感じだったので停車中に撮影。



そして先週は一号車を久しぶりに出してみました。自分が検討していた車は本当に超えられるのかと。

しかしちょっと拗ねていていたのかそんな簡単に乗せてはくれません。ガソリンスタンドで給油した後ドライブコースに向かう途中、深々とアクセルペダルを踏み込んでもパワー感がありません。すぐ左車線に移動してクラッチを切るとアイドリング回転数がかなり低い状態。ドライブを諦め車庫に戻って、エンジンを切るとかからなくなりましたw

この状態。後数メートル動けば車庫に入るのに〜




バッテリーが死んだっぽいのですが、どうやら端子が劣化していて充電不良となっていた様子です。家まで運んで充電すると充電器くんはまだ大丈夫と言っていますw

お詫びに新しいタイヤを注文しました。
音はアストンのように勇ましくありませんが、自然な感じでやっぱり好きです。本国で400馬力仕様のエンジンを注文していて、テストベンチでは420馬力ほど出たとの連絡があったので、これと新型ECUを積めば一号車の性能は数倍になると酸素欠乏症の人も言っていますw早く来い〜

そしてまたも平日夜のドライブにSLを駆り出しました。涼しかったのでずっとオープンにして走りましたが、初めてマニュアルモードを試し、380馬力を堪能しました。音は終始控えめで静かなのですが、リラックスして乗るには本当に良い車なんですよね。



というわけで、改めてどの子も他の車には無い良いところがあり、優柔不断な私としてはもうしばらくこの組み合わせで乗ってみようかと思った次第です。

無理理論だと
530とSLはオートマで快適な車
B3とSLはオープンカー
ゆえに530とB3は放出

とも考えられるのですが、反論もあるわけで、自分の愛車たちだとそう単純に結論を出せないのも悩ましい。

いつまで続くことやら・・・
Posted at 2016/05/19 13:53:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「バイクのバッテリー到着」
何シテル?   05/29 08:25
はじめまして。いろいろな車に乗ってきましたが結局免許を取って初めて乗ったBMWに戻ってきてしまいました。よろしくお願いします。 基本ノーマル派でできる作業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スポーツカーを楽しむなら英国車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/26 13:15:07
嫁vs車高調バトル 第二章 決着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/09 15:33:12
久々にトヨタ車に乗りました(*゚▽゚)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/15 10:00:19

愛車一覧

輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
知っている人は知っている、英国バックヤードビルダーが販売した中興の祖とも言うべき車です( ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
古いですがE39 530iハイラインに乗っています。 21世紀のセダンは皆足が堅めで今 ...
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
またまた知っている人は知っている英国バックヤードビルダーが作ったモデルの上級グレードです ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
中古車とはいえメーカーのトップグレードを知りたい想いから購入しました。SBCには違和感あ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation