• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青39のブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

お見合い

風邪を引いてちょっと体調は良くないのですが、日曜日は友達との約束があり、SLにて向かいました。

場所はここ。目的はこのオレンジ君の評価・・



簡単なドライビングレクチャーを受けエンジンをかけて走り出します。試乗コースは少々勾配があり取り回しに気を遣うかなと思いましたが、100mも走れば慣れてしまいます。

比較的(?)高回転型の直6エンジンですので、低回転では気むずかしいと思われるかもしれませんが、そのようなことはありません。クラッチミートすればアクセルを踏まなくても少々の勾配は気にせず発進できます。
シフトフィールはやや剛性感に欠けますが、まぁ悪くは無いでしょうか。

そしてレーシングエンジン譲りの恐るべきふけ上がりは、例えノーマルマフラーであっても健在です。
私の一号車も高回転時は素晴らしい振る舞いを見せるのですが、量産エンジンをチューニングした一号車と専用設計のエンジンはやはり違います。

足回りも悪くないです。標準サスらしい「良くない動き」も荒れた路面では見せますが、結構飛ばせそう。
基本的に1Gでバンプラバーに接しているのですが、バネはかなり柔らかいんですよね。強めに加減速しましたが危うい動きにもならず、シャーシの出来もよさそうです。

登って休憩し、折り返し下ります。時間的に車が増えて来たのでゆっくり走りますが、低速時でも気むずかしいところはなく、出発点まで戻ってきました。

どうやら当たりの個体のようです。内装には長年乗られたなりのヤレ以外にも修繕するところはありますが、ちょっと欲しくなって来ました。これはどうしようか、悩みます。530とはお別れかなぁ・・

Posted at 2016/02/29 00:48:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2016年02月28日 イイね!

サウンドナビ装着


またちょっとSLを整備に出してきました。

今回出してきたのはE39 530にナビを装着してもらったオーディオ専門店。

SLについているオリジナルのナビとハーマンカードンのスピーカーですが、ナビは地図が古いし今となっては操作性は今一歩な感じです。アルパインが提供しているらしく、当時のことを考えれば結構頑張っているのですけどね。スピーカーも古くなっていると言うのか、なんかバランスが悪いのです。サブウーファーは元気良いのに中音が綺麗になっていないというか。

530にはサウンドナビこと、NR-MZ80のプレミアムモデルを装着して大変満足したので、店に相談すると最新型のNR-MZ100、それも安いモデルで十分でしょうとの回答。スピーカーを全部駆動できるのか、本当に大丈夫なのかなと思いつつ頼みました。

SLを購入したときに、前オーナーが使っていたと思われる配線キットと化粧板があったので流用してもらいました。でも配線キットはハーマンカードンを除くとの制限事項が・・

果たして店から電話がありました。やはり配線キットそのものではスピーカーが鳴らせないのですが、前オーナーがカロを使っていたらしく、配線が一部残っていたので流用してみることと、サブウーファーはサウンドナビから直接駆動して鳴らすことにしたそうです。ダメだったらアンプを使うそうです。

結果ですがこうなりました。


配線加工で追加費用がかかりましたが、サブウーファーもサウンドナビから鳴らせたそうで、この機種の能力の高さが示されたのではと思います。結局スピーカーは全部鳴らせて、しかも音質がかなり改善されました。これで530同様ドライブが楽しくなります。
Posted at 2016/02/29 00:16:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | R230 | 日記
2016年02月16日 イイね!

悩ましい話

先日の試乗少し前のことです。

知り合いからメールが来て、所有車とバイクを手放すので興味があれば友達価格で譲り渡すとのこと。

私が反応した車がこれです(参考画像)


かなり走行距離は伸びているのですが、それだけ故障して(笑)、手を入れた個体で、勝手知ったる車(爆)

お値段を伺うとかなり安価なのですが、私だからというのもあります。

しかし・・所有車のどれかを手放さないといけないわけで、単純に考えると530を手放して入れ替えとなるのですが、530も40-100km/hの安定感はピカイチ、さすが名車E39というわけで、なかなか難しいです。
距離はまだ7万キロ手前のくせに、手放すと廃車か部品取り車の宿命なのかと思うと簡単にも手放せない。

そしてあの車を試乗してしまい、いずれにしろ今の愛車ラインナップを変えることになるのかなぁと悩みモードに突入してしまいました。さてどうなることやら・・
Posted at 2016/02/16 23:30:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2016年02月12日 イイね!

参りました~

本当はこのブログを書く前に別件を書こうと思いましたが、それはまた別の機会に・・

例によって仕事上のストレスをたくさん抱え込んでおりまして、あまり発散することもできないもので試乗に向かうことにしました。先日友達がF12なる怪物を試乗して熱をあげているのでw、私も同じ車種とも思いましたが、あまりピンと来ず、別のお店に・・



試乗車は570Sというエントリーレベル(笑)。いや、メーカー視点の位置づけはそうなのでしょうけど、単純なカタログスペックだけでも十分スーパーなスペックです。詳しくはメーカーHPをどうぞ・・

車雑誌は最近買っていない私。雑誌によって微妙にトーンが違うし、ライターのコメント/表現が自分に合っていないこともその一因です。その中でもこのメーカーはあまり高く評価されていないような気がします。
ただ私はメーカーHPのさりげない説明にピンと来るモノを感じたのと、このみんカラの先輩方の試乗記事から試乗を楽しみにしていました。

試乗のテーマは単純で、乗り味が自分に合っているか、これまでの経験からどう感じるか、でした。
そこそこ踏めるようなコースもあるようですが、飛ばすつもりはなく冷静に評価してみました。

コクピットドリルを受けます。ハンドリングとパワートレーンの設定が3段階から選べますが、まずはノーマルから始め、営業の方に状況によって切り替えてもらうことにしました。DCTはオートでマニュアルシフトは今回していません。SLにもついてますけどまだ慣れてないのですよね・・汗

普通のメーターパネルはこんな表示です。


でパワートレーンをトラックモードに切り替えるとこのように~


ダッシュボードの位置がかなり低く、前方視界はかなり良好です。
実はそれだけではなく、左右フロントフェンダーが視野に入るので、幅1900mm以上あるのに車両感覚はかなり良好です。またバックミラー及びサイドミラーからの視認もしやすく、かなり車体が小さく感じられます。これだけで凄く嬉しいです。N430ではここまで小さくは感じませんでした。

排気音は、音量が大きすぎ、音質も今一歩な感じです。これはオプションのスポーツマフラーを付けていることが原因だそうで、ノーマルで十分でしょうね(買うのか!?)

走り出します。DCTですがかなり強めのクリープを作り出しています。SLより大きいなんて・・
ヒルスタートアシストがついているのはお約束でしょうか。
シフトチェンジはノーマルだと低回転、スポーツだとより高い回転数でシフトアップします。シフトダウン時はブリッピングしてくれますが、派手なものではなく個人的には可愛い感じ。きっと最適化された最小限の処理なのでしょう。

100m位走ると、足の様子が分かりますが、N430のようなストローク感は乏しいもののしっかり減衰は出ています。アルピナの足を締め上げた感じと言えば良いのかなぁ。凸凹は拾いますがすぐ減衰してくれます。試乗コースは期末ということもあり結構左車線では工事が行われていて凸凹が多いのですが、40-60km/hで走っても全然不快ではありません。

剛性は高いと思うのですが、剛性感はそうでもありません。でもシートはカーボンバスタブにくっついてますから剛性が低いはずはないですよね・・

実はこの辺で結構気に入ってしまったのですが、そのまま首都高に向かいます。ETCをくぐるとトラックモードに変更してくれましたが、足が少し堅くなり、スロットルへの反応も鋭くなります。すぐ降りる必要があるのですが、少しだけ踏ませてもらいました。

今日の試乗にはSLで来ました。似たようなコースを走ったのですが、SLのABCには若干路面への依存性があるようで、特定のコースでは意外に頼りない動きを見せることがあります。570Sではそのようなことはなく、路面を確実に捉えドライバーに状況を伝えてきます。

レブギリギリまでシフトアップしませんからメーターを見ると3速、最大トルクの下限回転数あたりです。
ここから踏むと・・前方車がみるみる近づいてきます。でも全然怖くない・・車がますます小さく感じられます。これは精神的に大人な人でないと危ないです。

ブレーキはカーボンブレーキが標準です。996GT3のPCCBは初期制動が大きめですが、この車の場合初期制動は小さめ、踏むとリニアに立ち上がってくるように感じられます。私はこちらが好みかなぁ。どちらでも慣れの問題だと思いますが、効かないというのは正しくないですね。

首都高を降りて下道で店まで戻ります。耳を澄ませましたが、排気音を除くと、R35より機械音は静かに思えます。ミッションの音はR35では結構盛大(年次改良されてますが)ですが、この車ではそうでもありません。R35よりは軽い分機敏に車体が動くのは・・私はこちらが好みかなぁ。

納期や買い方、オプションの話をして1時間半くらい居させてもらったでしょうか。
今すぐ買える車ではないですし、他にも試乗したい車はありますが、これで私には十分、これ以上の車は必要ないという気にさせられました。

試乗車の上位車種があるのですが、これはサスペンションが大きく変わっているようで、自分の好みに合うかどうか、一度は試乗したいなぁと思っています。

確かに高価格ではありますが、この車をバーゲンプライスと言わずして何というのか・・
世の中様々な車があれど、個人的には一号車が一番合っていると思っていました。でももしかするとそれを超える車に出会ったのかもしれません。

そのような気持ちにさせられました。恐れ入りました。
Posted at 2016/02/12 23:48:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2016年02月07日 イイね!

ありえない話?

昨日SLをちょっと整備に出して今日引き取りに行きました。

モールのサビ隠しにラッピングしてもらったのですが、納車日に浮きがあったので治してもらうことに。
しかし・・納車前点検ってどういうレベルで行っているのか・・?

モールは綺麗に再ラッピングされたので、それは良いのですが、心なしか整備士の説明が他人事っぽいんですよね・・まぁ業者に頼んで作業してもらったから他人事なのでしょうけどね。

そして今日私を憤慨させた一言。いや二言か・・

「エンジンオイル、交換しておきましたんで」
「3000kmで交換するのが目安です」

車両購入時に10Lエンジンオイルキープしたというかさせられたといいますか、営業さんの熱意で購入したのですが、私は指示していないのに交換されていたって、どういうことなの・・

普通怒るところですよね・・でも私は職業柄怒らないのです。より正確に言うと今週仕事で色々ありすぎてこの程度のことでは怒る気にもなれないという・・

ただ冷静に、「この店のメカニックとはつきあえないなぁ」と判断することにしました。もしかすると店の方針なのかもしれないですね~

実は頼んでいないことをやってしまう店は、他にもあります。ただそういう店での作業は本当に必要なことをやってくれることと、オイル交換のような日常点検に近い整備はユーザーが言わない限りやらないんですよね。この店は納車時にエンジンオイルが足りなかったこともあって、どうも信用できないです。

来月には整備保証の期限も終わるので、昔W126をお願いしていた店に整備をお願いしようと思います。


Posted at 2016/02/07 18:28:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | R230 | 日記

プロフィール

「バイクのバッテリー到着」
何シテル?   05/29 08:25
はじめまして。いろいろな車に乗ってきましたが結局免許を取って初めて乗ったBMWに戻ってきてしまいました。よろしくお願いします。 基本ノーマル派でできる作業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スポーツカーを楽しむなら英国車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/26 13:15:07
嫁vs車高調バトル 第二章 決着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/09 15:33:12
久々にトヨタ車に乗りました(*゚▽゚)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/15 10:00:19

愛車一覧

輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
知っている人は知っている、英国バックヤードビルダーが販売した中興の祖とも言うべき車です( ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
古いですがE39 530iハイラインに乗っています。 21世紀のセダンは皆足が堅めで今 ...
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
またまた知っている人は知っている英国バックヤードビルダーが作ったモデルの上級グレードです ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
中古車とはいえメーカーのトップグレードを知りたい想いから購入しました。SBCには違和感あ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation