本当はこのブログを書く前に別件を書こうと思いましたが、それはまた別の機会に・・
例によって仕事上のストレスをたくさん抱え込んでおりまして、あまり発散することもできないもので試乗に向かうことにしました。先日友達がF12なる怪物を試乗して熱をあげているのでw、私も同じ車種とも思いましたが、あまりピンと来ず、別のお店に・・
試乗車は570Sというエントリーレベル(笑)。いや、メーカー視点の位置づけはそうなのでしょうけど、単純なカタログスペックだけでも十分スーパーなスペックです。詳しくはメーカーHPをどうぞ・・
車雑誌は最近買っていない私。雑誌によって微妙にトーンが違うし、ライターのコメント/表現が自分に合っていないこともその一因です。その中でもこのメーカーはあまり高く評価されていないような気がします。
ただ私はメーカーHPのさりげない説明にピンと来るモノを感じたのと、このみんカラの先輩方の試乗記事から試乗を楽しみにしていました。
試乗のテーマは単純で、乗り味が自分に合っているか、これまでの経験からどう感じるか、でした。
そこそこ踏めるようなコースもあるようですが、飛ばすつもりはなく冷静に評価してみました。
コクピットドリルを受けます。ハンドリングとパワートレーンの設定が3段階から選べますが、まずはノーマルから始め、営業の方に状況によって切り替えてもらうことにしました。DCTはオートでマニュアルシフトは今回していません。SLにもついてますけどまだ慣れてないのですよね・・汗
普通のメーターパネルはこんな表示です。
でパワートレーンをトラックモードに切り替えるとこのように~
ダッシュボードの位置がかなり低く、前方視界はかなり良好です。
実はそれだけではなく、左右フロントフェンダーが視野に入るので、幅1900mm以上あるのに車両感覚はかなり良好です。またバックミラー及びサイドミラーからの視認もしやすく、かなり車体が小さく感じられます。これだけで凄く嬉しいです。N430ではここまで小さくは感じませんでした。
排気音は、音量が大きすぎ、音質も今一歩な感じです。これはオプションのスポーツマフラーを付けていることが原因だそうで、ノーマルで十分でしょうね(買うのか!?)
走り出します。DCTですがかなり強めのクリープを作り出しています。SLより大きいなんて・・
ヒルスタートアシストがついているのはお約束でしょうか。
シフトチェンジはノーマルだと低回転、スポーツだとより高い回転数でシフトアップします。シフトダウン時はブリッピングしてくれますが、派手なものではなく個人的には可愛い感じ。きっと最適化された最小限の処理なのでしょう。
100m位走ると、足の様子が分かりますが、N430のようなストローク感は乏しいもののしっかり減衰は出ています。アルピナの足を締め上げた感じと言えば良いのかなぁ。凸凹は拾いますがすぐ減衰してくれます。試乗コースは期末ということもあり結構左車線では工事が行われていて凸凹が多いのですが、40-60km/hで走っても全然不快ではありません。
剛性は高いと思うのですが、剛性感はそうでもありません。でもシートはカーボンバスタブにくっついてますから剛性が低いはずはないですよね・・
実はこの辺で結構気に入ってしまったのですが、そのまま首都高に向かいます。ETCをくぐるとトラックモードに変更してくれましたが、足が少し堅くなり、スロットルへの反応も鋭くなります。すぐ降りる必要があるのですが、少しだけ踏ませてもらいました。
今日の試乗にはSLで来ました。似たようなコースを走ったのですが、SLのABCには若干路面への依存性があるようで、特定のコースでは意外に頼りない動きを見せることがあります。570Sではそのようなことはなく、路面を確実に捉えドライバーに状況を伝えてきます。
レブギリギリまでシフトアップしませんからメーターを見ると3速、最大トルクの下限回転数あたりです。
ここから踏むと・・前方車がみるみる近づいてきます。でも全然怖くない・・車がますます小さく感じられます。これは精神的に大人な人でないと危ないです。
ブレーキはカーボンブレーキが標準です。996GT3のPCCBは初期制動が大きめですが、この車の場合初期制動は小さめ、踏むとリニアに立ち上がってくるように感じられます。私はこちらが好みかなぁ。どちらでも慣れの問題だと思いますが、効かないというのは正しくないですね。
首都高を降りて下道で店まで戻ります。耳を澄ませましたが、排気音を除くと、R35より機械音は静かに思えます。ミッションの音はR35では結構盛大(年次改良されてますが)ですが、この車ではそうでもありません。R35よりは軽い分機敏に車体が動くのは・・私はこちらが好みかなぁ。
納期や買い方、オプションの話をして1時間半くらい居させてもらったでしょうか。
今すぐ買える車ではないですし、他にも試乗したい車はありますが、これで私には十分、これ以上の車は必要ないという気にさせられました。
試乗車の上位車種があるのですが、これはサスペンションが大きく変わっているようで、自分の好みに合うかどうか、一度は試乗したいなぁと思っています。
確かに高価格ではありますが、この車をバーゲンプライスと言わずして何というのか・・
世の中様々な車があれど、個人的には一号車が一番合っていると思っていました。でももしかするとそれを超える車に出会ったのかもしれません。
そのような気持ちにさせられました。恐れ入りました。
Posted at 2016/02/12 23:48:56 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記