• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青39のブログ一覧

2016年01月12日 イイね!

初運動

三連休は良い運動になりました。

初日は早朝から530を洗車し関西方面までツーリングの予定でしたが、海老名手前で事故渋滞に巻き込まれてしまい集合時間に間に合わず、残念ながらリタイヤしてしまいました。ピカピカにして上げたのに~



翌日は自分の身体を鍛えるべく、ちょっと散歩。久しく歩いていなかったのでお尻が痛い・・

三日目が本番。車庫に眠って拗ねている一号車を動かさなければなりません。
しかしその前に、これを何とかしないと。



大型バイクの整理には結構体力がいるもので、3台中デイトナ君はともかく、XJRとGS君はかなりの重量級でしかも重心位置が違いますからそれなりに気を遣います。それで昨年調達したのがこのパーツ。
後輪を乗せると軽やかにバイクが移動できるのは良いのですが、パーツの構造に問題があり、ネジが単純にナットで停められているだけなのです。調子に乗って動かしていたら2週間でネジとナットが生き別れに(爆)

車庫の床をなめ回して探したのですが、3組のネジがMIA。ホームセンターで調達して、ネジ止め剤を買って締め直しました。振動と緩みを考えるとスプリングワッシャにするべきだったのかな? まぁ1ヶ月もすれば結果が分かるでしょう。

一息ついてバイクを動かし、その後一号車を始動させます。気持ちセルの掛かりが悪いのですが・・エンジンはかかりました。セルモーターが劣化しているのか、バッテリーも6年(!)使ってますからそろそろ寿命か・・
車庫から出して最初の交差点を左折、次の交差点を・・ガソリンスタンドに寄るため右折したところ、前後輪の動きに違和感があります。空気圧がオカシイ。水温も上がっていませんので、ゆっくり走ってガソリンスタンで給油し空気圧を計ると、あり得ない位低い数値・・一輪だけならパンクを疑ったのですが、4輪とも均等に低いので・・要経過観察です。前回聖地巡礼ツーリングで走り込み過ぎたのかなぁ。

それにしても・・こんなに力がいるクルマだったか?w 身体がSLに慣れてしまったようです。怖いですね~

首都高に乗り部品調達のため工場に向かいます。速度が乗るとイキイキするのがこのクルマの良いところ。路面の凹凸は拾いますがショックが吸収してくれてアルピナの洗練した感じはないもののコーナーでアクセル踏んでも状況が伝わってきて頼もしい限り。良い悪いと好き嫌いはまた別なんですよね~

大した渋滞もなく平和島PAで休憩。


あれ、リモコンロックが使えない・・リモコンの電池が切れたかな?
このクルマ鍵穴がないので電池が切れるとちょっと困ります。後でリモコンの電池交換してみるか・・

工場で部品を分けてもらいました。分けてもらうはずだったのですが、いつの間にか作業もしてくれて工賃サービスにしてもらいました。お年玉のようなうれしさです。また差し入れしよう。

帰宅中の平和島PAで何気なくリモコンを使うとロックがかかりました。良かったなぁと思い、解錠しようとすると・・できません(爆)

・・冗談はよせw

イモビライザーの作動/解除はできるのにドアロックの解除ができない(爆) 何と都合の良い電池切れでしょうか・・最終奥義を使おうかとも思いましたが、衆人環視の中見せることはできないし・・

一息ついてドアロック解除を試したところ、解除されました!
吊り橋現象というのでしょうか、このクルマとはいつもこんな感じなんです。

帰宅してバイクを入れ、ついでにエンジンがかかるか3台ともチェックして格納しました。
走行距離は短かったのですが、これだけ色々あると疲れてしまいまして、甘い物をいただきました。

今年もよろしくお願いいたします。>愛車達
Posted at 2016/01/12 23:33:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月05日 イイね!

車、申し込むの巻

自分が欲しい車で、あえて気にしていないフリをしていた車がありました。
理由は色々あるのですが、最大の理由は予想デザインが私の好みに合わなかったこと。

冬休み最後の日に車友達に会って話をしたのですが、あまりココロときめく車がなく困っているとのこと。私はSLを手に入れて満足はしているのですが、ときめいているかというとそれは違うのです。そう思います。

帰宅中しばし考えて、その気にしていなかった車のことを思い出しました。

当時は無理だと思いましたが、今は自分の会社を持つことになり、その範疇でその車や他の車と関わりが持てるのではと。

ディーラーに頼るのではなく、自ら本社に掛け合い話を通せるのではと。

気がつくと一号車のメーカー本社にメールを出してしまいました。

私への割り当ては2台。まず日本で走らせるようにするところから始まります。
どのような仕様になるのか、今から楽しみです!
Posted at 2016/01/06 00:13:13 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年12月26日 イイね!

クリスマスツーリング

ちょっと仕事がいやになって金曜日と月曜日は休みを取ってしまいました。
まぁ病欠していようが有給だろうが、メールや電話がばんばん来る過酷な一年でした・・まだ終わってないけど(爆)

SLばかり付き合っているのですが、何せ他の愛車達と全く違うクルマで少し気になるところもあり、走っては様子見ての繰り返しで1200km程走ったことになっています・・

今回は車庫で眠っているアルピナ君を引っ張り出すことにしました。ミッションは届いていないのですが、動く限り走らせますよ~

車庫から100m程走って左折、もう100m走って幹線道路に出るのですが、もうここまでの走りが楽しい(笑)

SLの電子制御、530のAT制御などない、最低限の電子制御によるアクセルとエンジンの連動、車体の軽さ(比較的w)、前後サスの滑らかなピッチ、これらの統一された動きが、何というかクルマへの信頼感、一体感を抱かせます。

3速3000回転がだいたい60km/h前後、このあたりからトルクがピークになりますから本当に気持ち良いです。目つきも気持ち三角になり、これではイカンと信号待ちでリラックスするも気持ちよさのあまりアクセルを踏みたくなる衝動に駆られます。天気も良かったしね~

今や決して速くない車ですが、ドライバーをその気にさせてくれます。

海ほたるで休憩してちょっと寄り道して100kmにも満たないツーリングでした。

最後にハプニングがあったのですが、それはまた次回・・
Posted at 2015/12/26 00:34:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | B3 3.3 | 日記
2015年12月20日 イイね!

FSW撮影会?

土曜日はレースつながりのお友達に誘われ、富士スピードウェイで行われる最終戦を見学に出かけました。せっかくレンズを新調したのに使う機会がなかったのでちょうど良いです。

朝から行く予定が昼過ぎの到着になってしまったのですが、何とか決勝には間に合いました。

ETCCの決勝、このポルシェ三台の激戦は見応えがありました。ダンロップコーナーから撮影。



その後は知り合いが参加しているアルファロメオの決勝。混走なので順位はいまいちわかりにくかったのですが、終始接戦が楽しめました。



ちょっとだけGT3手放さなければ良かったかなぁと思いましたが、所有していたら勿体なくって出走しないという矛盾したことになっていたでしょうね。これで良いのだ!
Posted at 2015/12/20 21:03:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | R230 | 日記
2015年12月14日 イイね!

SLとのハネムーン(ちょっと長い)

土曜日にSLを引き取りに行き、そのまま西に一泊二日の小旅行に向かいました。

結果からいうと、新車価格1000万越えは伊達ではなく、重厚な乗り味とドライバーをあまり信用せず危ない運転をさせないようにしている、やっぱりベンツだなぁというクルマです。車との対話を楽しむというよりは助手席に座る人との会話を楽しむように造られていますね・・私の場合助手席には説明書とお土産を乗せて走っていたわけですが(汗)

まぁ、そういう車だと分かって買ったわけですし、前のブログにも書きましたが動力性能は圧倒的で、個人的には十分です。このような車が新車価格の数分の一で手に入るわけですから、自動車税やガソリン二重課税の問題はあるにしろ、日本は中古車趣味を楽しめる国ではないでしょうか。

さて、悪いというか気になっていることは今のうちにはっきり書いておかなくてはならないと思います。

やはりSBC、ブレーキの使い心地は良くないと言わざるを得ません。

私の他の車のようにブレーキペダルからの入力がブレーキブースターに伝わり油圧でキャリパーに伝わる構造ではなく、SLの場合ペダルとブースターの間に分厚い堅いゴムが挟まっているといえば良いのか、残念ながらペダル踏力がリニアにブレーキ制動力として伝わらないことが多いです。

これがどのように感じられるかというと、

渋滞気味の道路を低速で走行中、ブレーキフィールに若干の変化があるように感じられます。追突しそうになることはありませんが、10の力で踏んだ時に、10として減速に伝わる時と、8として伝わる時があるように思えます。また停止直前にブレーキを抜くことで首を揺らさない優しい運転は難しいというかできないのでは?とさえ感じさせます。今後練習すればできるのかなぁ・・

またABSが動作しても、その振動はペダルには伝わらないそうです。これは試していませんが、雨天の中で結構強めのブレーキを踏んだときは単に急ブレーキのように感じられましたがABSが作動していたのかもしれません。

私は高速道路での移動が主なので、SBCに我慢ならないということはありませんが、下道など渋滞路ではこのフィールが気になる人がいるかもしれません。ハイブリッド車の回生ブレーキも違和感があると聞きますが、比べるとどうなのでしょうね・・

意外に良かったのはABC、サスペンションです。アルピナほど快適な乗り味ではないにしろ、単に堅い足ではなく鷹揚さも感じさせます。これは油圧とエアが上手に扱われているからでしょう。ふわふわしすぎているわけでもなく、一応常識的な速度範囲ではタイヤの接地感覚もありますし、スポーツに切り替えるともっと堅くなりますのでスポーツカーに乗っている感覚も味わえます。タイヤを早いところ新品に交換してもう一度評価したいところです。

そして動力性能は期待を裏切りませんでした。時速100km/hでの回転数は1300回転くらいとすぐ7速に入りますが、重量があるとはいえ周囲の車をリードするには十分なトルクがあります。キックダウンさせると最大トルク回転数に針が飛び込み猛然と加速しますが・・さらなる上位車種だとタイヤ負荷が大変かもね~

おやじが夢中になるわけだ・・

赤いボディとちょっと鋭いライト形状は、0083の某MAをイメージさせます(勝手に思ったw)

530や他の車、バイクとどう付き合うか、これから考えます~

Posted at 2015/12/15 00:31:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | R230 | 日記

プロフィール

「バイクのバッテリー到着」
何シテル?   05/29 08:25
はじめまして。いろいろな車に乗ってきましたが結局免許を取って初めて乗ったBMWに戻ってきてしまいました。よろしくお願いします。 基本ノーマル派でできる作業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スポーツカーを楽しむなら英国車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/26 13:15:07
嫁vs車高調バトル 第二章 決着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/09 15:33:12
久々にトヨタ車に乗りました(*゚▽゚)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/15 10:00:19

愛車一覧

輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
知っている人は知っている、英国バックヤードビルダーが販売した中興の祖とも言うべき車です( ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
古いですがE39 530iハイラインに乗っています。 21世紀のセダンは皆足が堅めで今 ...
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
またまた知っている人は知っている英国バックヤードビルダーが作ったモデルの上級グレードです ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
中古車とはいえメーカーのトップグレードを知りたい想いから購入しました。SBCには違和感あ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation