• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青39のブログ一覧

2015年12月07日 イイね!

ユーザー車検

ちょっと提督業と本業が忙しすぎて、ブログ書けませんでした。

11月のある日、GS君のバッテリーが上がりかけていたことに気が付いたので車の代わりにGS君でちょっと走ってきたことは何シテル?で書いたこと・・

実はXJRの車検は11月、それも4日で切れていたんです・・車検が11月だとは知っていたのにまさか4日だとは思ってもいませんでした。

GS君も車検が切れ慌ててユーザー車検を取ったのですが、まさかXJRもとは。
風邪引いたり用事があったりで、1日にSLの車庫証明を出して、役所に仮ナンバーを申請して、ユーザー車検を取りに行ってきました。

自動車の点検記録簿ってほとんど同じ形式なのですが、バイクのは違うのですね。XJRにはスズキの点検記録簿がおまけについていたので、今回はそれに点検結果を書いて受けて来ました。

費用は自賠責と印紙代入れて2万円くらい。光軸チェックは事前に車庫の中で壁に向けて光軸がずれていないことを確認してから持ち込みました。

ユーザー車検のラインは二度目なので慣れるかと思ったのですが、やはりちょっと緊張していて10分くらいの時間で色々祖祖をしました。ニュートラルに入れられないとか(爆)
すっかりのどが渇いて、新しい車検証をもらったらしばし休憩。



すると、バイクの向こうをアメ車がずーっと走っているんですよ。もしかしたら車検に来るのかなぁと思っていたのですが、素通りしたのであきらめていたところ、事務所の方に入ってきました!



年代物のマスタング。結構綺麗に維持されているようで、オーナーの意地も感じられます。
ちょっとお話をしたかったのですが、時間がなくてここまで。

XJRは車検では何も言われませんでしたが、タイヤがちょっと古くなってます。早いうちに交換しないとだめですね・・また二年よろしくね。
Posted at 2015/12/07 23:48:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年11月29日 イイね!

ちょっと試乗

先日購入したSLですが、車庫証明と整備の関係で納車は12月中旬になりそうです。

バッテリー交換したらセキュリティーが作動してエンジンがかからなくなった(?)そうで、試乗はできなかったのですがやっと試乗することができました。

試乗せずに良く買えたなぁと言われそうですが(汗)、それは営業A子さんの人柄というか直球トークを信じてリスクを取ってしまいました(色香ではないw)

長距離を走ったわけではなく、店の近くのいわゆる試乗コースを走り、道中少しだけ踏める場所があったので踏ませていただけました。

店を出て乗り心地の良さはすぐ感じ取れました。前輪255/40、後輪285/35の18インチと扁平サイズですがこんな低速からABCが効いているものでしょうか。単に私が今時の車を知らないだけだったり・・
ただ路面が荒れたところを走るとゴーとロードノイズが勇ましいです。

同乗したA子さんは私が指摘することを身構えていたようで、それでも事前に銘柄とかチェックしておくのを忘れていていたとわびていただきました(笑) まぁピレリだと言うことは最初から分かっていたのですが、路面依存性が高いタイヤだなぁと感じました。2012年49週製造で、たぶん2万キロは走っているので溝はあっても寿命なのかもしれません。

ガソリンスタンドに立ち寄ります。今にして思えばこのとき気が付くべきだったのですが、写真に夢中で気が付きませんでした。見直すと気が付きます(爆)



Uターンして高速道路の側道に入ろうとしたら、いきなり右側から大型トラックが切り込んできてパニックブレーキ!危なかった!速度は出してなかったのですが、私の前ががら空きだったので切り込んだのでしょう。某湾岸漫画の1シーンを思い出しました。この日は首都高で3件事故があり、この店の近くでも2件事故があったようです。事故の特異日でしょうか・・
かなり強く踏んだのでブレーキアシストが作動したようです。減速テストは合格、かな。

側道は道は少し荒れている2車線ですが、車はまばらで進路クリア。ならばと思って踏みます。
キックダウンすると加速Gがでますが・・なかなか速い!非常にフラットな状態で速度計の数字が上がります。と、警告メッセージが表示されたので踏むのをやめました。警告は上の写真に関係あることでした。

側道をUターンして店に戻ります。ステアリングは電気式のようですが、速度感応型ではないようでリニアに反応します。ステアフィールはメルセデスの命だとも思っているので好感が持てます。

試乗第一印象としては、買って良かったと思いました。
動力性能としては、一号車、GT3に次ぐ(387ps)ようですが、サスペンションのフラットさ、エンジンのトルクバンドが広いので(2800-4800rpm)、限界域の挙動はともかく、一般道では必要十分過ぎる感じです。仮に一般道のような路面で速度無制限で一号車とSLが競争したら、緊張感が途切れたらSLにちぎられる感じでしょうか。メルセデスのフラグシップは伊達ではないですね。排気音はクローズドでは全く感じられませんでしたが、これは予想通りというかさすがです。踏んだ時はどうだったかな・・?

納車されたら慣熟運転に出かけますが、ボタンの機能が多いので覚えるのが大変でしょう。

Posted at 2015/11/29 22:19:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | R230 | 日記
2015年11月09日 イイね!

SLの勉強

アルピナの引き取りやらPCの修理などあったのですが、やはり今週は新しい家族になるSLの勉強が中心でした。

過去の経験から雑誌のインプレは役に立たないことを知り、過去のブログを一通り読んだ後、当時のカタログを入手しました。整備書は・・部品リストなどを買おうと思っています。どうしても老朽化している箇所があるので、店の整備とは別の観点からなおしてあげないといけません。

重量は結構あるので、結局部品持ち込みか、友達のガレージを借りることになりそうです。

駐車場は近くに空きが何カ所かあるのですが、青空駐車になりそうなのでカバーを買う必要がありそう。しかしそろそろ住宅ローンより車庫代の方が高くなりそうな・・気にしない気にしない(爆)

現車のホイールは純正であることを確認したのですが、ここは鍛造1ピースの軽量型にしたいなぁ。
まだ試乗していないので乗ってから決めることにします。

ナビは530のように悶絶するレベルではないと思いますが、やはり年式の古さは隠せないでしょうから交換したい。でもオーディオと連動しているので530のように散財してしまいそう。メモリーナビでごまかそうかな。

整備は買った店でも良さそうですが、昔W126の面倒をみてくれた店があるのでそこに持って行こうかと思っています。ABCの故障が一番痛そうですが、電子部品てんこ盛りらしいので、最新の診断機を持っていないと面倒みてくれないかも。

来週はやっと試乗予定です。どの程度速いのかそれとも遅いのか、楽しみです。
Posted at 2015/11/09 00:32:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | R230 | 日記
2015年11月01日 イイね!

突然ですが増車です(爆)

(ちょっと長いです&11/2 一部追記)

「この店に来るお客さんで、普通の人は車の予算と次にリセールを考えるんです。でも青さんはそういう人じゃなくて気に入った車に乗るんですよね。この車を気に入ったのなら、絶対おすすめだと思います」

まんまとやられました。乗せられたような気がしますが、それも悪くない気がします。

・・・・

次期FXとしてアストンマーチンN430を選定したものの、脳内投票は満場一致というわけではありませんでした。相当の高価格車でもあり、ほいほい買い換えられる車ではないからです。
次点としてALPINA B3 Biturboがちょうどマイナーチェンジを迎えたこともあり、過去に一度見積もりをいただいたので少々縁を感じていました。しかしE46持っているのにまたE9xと言うところが減点材料。

どちらの車も見積もりをもらいに行ったら価格改定があったというのが微妙に後ずさる理由になったのかもしれません。この年で頭金1/3出して残りをローンというのも、店曰く多いらしいですが、将来が不安ですしね~(本当ですよ)

ベンツやBMW系は昨今の巨大化でほとんど検討していなかったのですが、フラグシップは常に意識していました。今のモデルはどうなのか分かりませんが、明らかに上位車種のボディ剛性は下位とは比べものになりません。しかし自宅の機械式には入らない大きさですから、ベンツならC、BMWなら2だと思ってました。(個人的にA、B、1、たぶん2もまだ熟成が必要だと思いますが・・)

車選びには色々な視点から検討したのですが、530で気に入った内装の明るさと快適性、他の二台のスポーツ性を延長した車を狙い、GT3の反省からハードな車は避け、一つ前のSLを選定しました。
今のSLの顔つきはまだなじみが薄いのですが、R230系は結構好きなのです。

(SやSLはトップレベルなのに往々にして実験的な装備のためか、ややギャンブル性が出ていると思いますが、私ギャンブル大好きなので・・)

外内装がちょっと変わったSLが見つかったので電話したところ、まだ売れておらず時間が取れたので今朝向かいました。今日も530で向かったのですが、本当に調子が良い。久しぶりに洗車をしたから機嫌が良くなったのかな。

店に着くと出迎えてくれた営業さんは、何と女性!(失礼) 今までで初めての経験です。
年齢もおそらく30代になったばかりでしょうか。とても愛嬌があります。

今までディーラーや中古車屋で出会った女性は、失礼ながら車の知識に乏しいところがあって残念に思うことが多かったのですが、この方は良い意味で裏切られました。

この営業さん、仮にA子さんとしますが・・コッチ側の人でした(爆)
車の整備も経験があり、〇〇の勉強もして業者に掛け合い、店で商品を取り扱わせたそうです。
最初からA子さんの性分が分かったわけではなくw、むしろ心配なところもありました。

A子さんと挨拶した後、SLの外観をぐるり一周チェックします。評価は☆5の鑑定付きなのですが、ホイールの傷が少々、屋根にごく小さなクリア剥がれが2箇所、バンパーの傷、そしてモール部の劣化、リアパネルの劣化がみられました。前オーナーがどのような保管をしていたのか分かりませんが、一見するとあまり大切に扱われていなかったのではと感じました。外装のプラスチックパーツやゴムモールの劣化も気になります。というか、メルセデスの品質ってこんなものなのか??W126やW140の時はここまでではなかった気がしますが・・

これに対してA子さんの対応は
・ホイールはリペアできます。20000円(まぁ普通かな)
・屋根とバンパーは再塗装します。50000円x2 (メタリックなのにこの値段で大丈夫か??)
・モール部とリアパネルは磨いた後ラッピングします。(交換じゃないんだ・・)

私は正直に()のコメントを話したところ、それについても説明してくれました。詳細は省きますが、隣に展示してあったメルセデスのモールを指さし、

「この車、新車登録から1年なのですが、もうこんな状態なのです。最近の車のモールは品質良くないです」
と言ってくれました。14年落ちの530より汚いなんて・・
だからラッピングを勧めるそうです。これにはかなり感心。適当な言葉でごまかさないタイプと観ました!

内装は綺麗ですが、お決まりのプラスチック部分の劣化が観られます。酷いところは交換してもらうことになりました。

見積もりをもらいます。車検が切れているので法定費用と整備料金が上乗せされていますが、てきぱきと説明してくれていて、気持ちが良いです。有償保証はわずか3ヶ月ですが、ほとんどの故障に対応できるそうなので、結局お願いすることになりました。ホイールコーティングとボディコーティングも見積もりに入っていたので、かねてから思っていたことを尋ねると、それ以上のことを答えてくれて納得。

良くある〇年光沢持続とはカタログに書いていますが、A子さん自身愛車で実験されていたそうで、カタログは正しくないと言い切ってくれました(笑) なかなかいないです、こんな人は・・

それなりの高価格車なので試乗をしなければなりませんが、その時間がなくなる程話し込んでしまいました。SLはA子さんが担当のようで、敷地移動に乗っていて特に問題を感じないそうで、次の機会にすることになりました。A子さんの説明は終始一貫性があって、車に対する愛情も多いようです。SLも気に入りましたが(乗ってないけど)、まぁこの人からだったら買っても間違いなさそうでしょうね。

今回は車というよりは珍しく人を見て買うことになりました。これが吉と出るか凶と出るかは納車後のお楽しみです。

・・明日会社に報酬の話リマインドしないと・・生活費が~







Posted at 2015/11/01 22:15:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | R230 | 日記
2015年10月31日 イイね!

アルピナあるある?

新しい組織の下で働くようになり1ヶ月が経過しましたが・・報酬が振り込まれてないよ(爆)
来週になっても何も連絡が無ければ、解決するまで会社休もうかと思っていますww

相変わらず、仕事に追われストレス発散に車のことを考える毎日です。TMS行こうかどうか迷ってます。
車も欲しくなって来ました(笑)

そんな矢先、アルピナを預けている工場から連絡がありました。

ミッションについては、国内に在庫がなく、ドイツにも無い、らしい・・

部品はE36 M3Cのミッションと同じらしいです。脳内で「へぇ~」ボタンを押す私。
まぁBMWにしてもメルセデスにしても、ある程度オーダー溜まれば再生産する体制があるので、それを信じて待つか、(見つかれば)中古のミッションを載せてしばらく我慢するしかないのでしょう。
後は、ベアリング交換のみで対応するのが良いかもしれません。もし内部ギアに問題があれば一挙に値段が上がりますが・・

例のエアバッグのリコール修理に出していなかったことを指摘され、どうせなら預けましょうと言うことになりました。これは一日で終わるそうです。

で、もう一つお願いしていた整備は、助手席側ウィンドウがオートで上がらなくなっていた件。
運転席側はスイッチを長押し(クリック)で上まで自動的に上がるのですが、助手席は上がりません。
スイッチを交換しても変わらないので、モーター交換と診断され、同時にお願いしていました。

ところが私のクルマの場合、「上がらないのが仕様」だそうです。
コンピューターからは信号が出ているそうで、工場もそれを理由に故障と判断していたのですが、車体によってはそうらしいのです。

またも「へぇ~」ボタンを押す私。初めてE46 318を買った時に、ヘインズのE36と46の整備書を買っていたのですが、書いてないのですよね。ETKとかには書いてあるのでしょうか。

ミッションについては来週進展がありそうですが、果たして?
Posted at 2015/10/31 17:18:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | B3 3.3 | 日記

プロフィール

「バイクのバッテリー到着」
何シテル?   05/29 08:25
はじめまして。いろいろな車に乗ってきましたが結局免許を取って初めて乗ったBMWに戻ってきてしまいました。よろしくお願いします。 基本ノーマル派でできる作業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スポーツカーを楽しむなら英国車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/26 13:15:07
嫁vs車高調バトル 第二章 決着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/09 15:33:12
久々にトヨタ車に乗りました(*゚▽゚)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/15 10:00:19

愛車一覧

輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
知っている人は知っている、英国バックヤードビルダーが販売した中興の祖とも言うべき車です( ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
古いですがE39 530iハイラインに乗っています。 21世紀のセダンは皆足が堅めで今 ...
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
またまた知っている人は知っている英国バックヤードビルダーが作ったモデルの上級グレードです ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
中古車とはいえメーカーのトップグレードを知りたい想いから購入しました。SBCには違和感あ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation