• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青39のブログ一覧

2015年10月24日 イイね!

ミッション交換・・?

麻雀で役満を振り込んだことはありませんが、気分的にはそんな感じです。

購入時から気になっていたB3のミッションからの異音。今日は工場に持ち込む日です。
今日もシャッターを開けてお店を開いていると、お年寄りから声をかけられました。もう慣れました(笑)

今日は湾岸線まで下道を使って走りました。
これが・・実に気持ち良い走りなのです。屋根を開けて走りましたが、シフトが気持ち良く入って滑らかなエンジンとの相互作用がたまりません。いつもより相当飛ばしてしまいました・・

何故こんなに気持ち良く走れたか・・たぶん先週一号車で走り倒したからだと思います。一号車は低速トルクが50kgmもあるのでずぼらな運転ができるのですが、気持ち良く走らせるためには極論はアクセルを全開または全閉にして積極的な荷重移動を起こし、素早いシフトチェンジが必要です。まだ身体に残っていたようです。

工場までの道のりは楽しく過ごせたわけですが・・

車を預けて1時間後、メールが届きました。

異音の原因はミッション内部から発生していて、どこかのベアリングが摩耗しているとのこと・・
OH工賃だけで25万~いやいやいや、一号車のミッション買える値段です!

おそるおそるお店に電話すると、新品のミッションが手に入るらしく、そちらの方が割安とのこと。
ミッションの納期が分からないので確認後また連絡いただくことになりました。

さて困りました。

走行距離は10万キロに届こうという個体ですが、ボディはピカピカ、オルタネーターもエアコン周りも新品にしたので、ミッションを新品にして後10万キロ走ってもらうのはアリかもしれないという気持ちと、理想の(何が理想か分かりませんが)車ラインナップを考えるとそこまで長く乗り続けられないのではと言う気持ち。
しかし、余計な電子制御が入っていないおそらく最期の世代の車。これはこれで貴重ですよね~

たぶん直すのですが、少し悩みます。
Posted at 2015/10/24 23:10:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | B3 3.3 | 日記
2015年10月22日 イイね!

聖地巡礼ツーリング二日目

前回の続きです。

宴会は珍しく日をまたぐことなく終わりました(爆)
遠方からの参加者もいましたし、どうも赤城山への道は路面が塗れていて落ち葉もたっぷりあったそうで私たちの車にはそれなりに厳しいドライブだったようです。お疲れ様でした。

翌日は暑いくらいの晴れ間が広がり、9時には温泉を出発して軽井沢に向かいます。

軽井沢から碓氷峠を下るのですが、私にとっては初めての道でちょっと慎重なドライブ。
タイヤが古くてグリップを失いかけるのか、それともステアリング切り始めが遅いのか、友達にも離されてしまいます。

休憩ポイントに到着すると途中合流の友達が居るのですが、どうやらトラブル発生でエンジンがかかりません(微笑)

撮影係を兼ねている私としてはしっかり記録させていただく一方、トラブルの原因を推測し、対策を考えます。ただ皆が一度・・いや数回は経験するコトなので、強者の友達はすぐトラブルシューティングを行い、仲間達の協力で無事解決しました。ローダーを呼んだらこれでツーリング終了ですから、最良の結果でした。

休憩ポイントを出発すると友達がカメラを構えていて記念撮影してくれました。


碓氷峠を下ると次は妙義山まで一気に駆け抜けます。車がほとんど走っていなくて快適でした。
この道も初めてでしたが見通しが割と良かったので安心して走れます。

最後に道の駅によって解散。これだけ集まって無事に自走して皆帰路につけたのも久しぶりのような気がします(笑)往復500km程度の道のりでしたが、良い運動になりました。タイヤはまだグリップがあると思いましたが、一緒に走るとやはり劣化を隠しきれないので早めに交換します~
Posted at 2015/10/22 21:42:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年10月21日 イイね!

聖地巡礼ツーリング一日目

先週の土日はヘンタイ車一同による頭文字Dの聖地巡礼ツーリングでございました。
ツーリングと言っても限りなくバトルに近かったと思いますが、一般車もいますし一応紳士モードでした・・

土曜日早朝から一号車を駆り赤城山麓を目指すのですが、関越道がいきなり火災渋滞で大渋滞。Uターンして東北道経由で北関東自動車道に入る変則パターンで10台ほど集合しました。

10台で走ると一般車の大迷惑になるのでグループを分けて出発です。とはいっても雨ですし、通行量の少ない道を走るのであまり心配することもなかったですね。

一号車を運転するのは久しぶりです。
道中快適だったのですが、とある段差を勢いよく超えるといきなりのエンジンストールw
脳内データベース及びダイアグが起動して瞬間的に原因を突き止め、皆に先行してもらって回復作業を完了。しばらく乗っていなかったから拗ねてしまったのでしょうか。

・・他の車とか試乗して浮気していたからかな~と思い、皆を追いかけるのですが、同一スペックの車にはなかなか追いつきません。まぁ赤城山の頂上で合流できれば良いかなぁと思い走っていると・・

焦げ臭い(爆)

はてさて困りました。前を走るトラックからの匂いでもなく、ゴムが焦げるような匂いがします。
路肩には落ち葉やらゴミが散乱していますから、何か拾って燃えているのでしょうか(全然冷静)

ちょっと停めようと路肩に寄せると、ボンネットからばっと発煙ww
よく分からないけど、停止してエンジンを停め様子を見ようとすると、通りがかりの人が心配してくれてすぐそばの空き地で様子を見てはと声をかけていただきました。その方の土地らしいです。

空き地まで移動してエンジンを停めてしばし思案。アイドリングしても匂いはかすかにしかしません。可燃物は燃えてしまったのかな?

ライトを取り出して点検すると、アレ? 左エキマニに何か配線がくっついている!?
全然記憶にないのですが、何かの配線が外れてエキマニに触れて発煙したのでしょうか。
エキマニはチンチンに熱いので、手でアクセスするのは無理だしなぁ。

しかしこんなこともあろうかと(真田技師長風)、フレキシブルタイプのパーツ拾いの工具を常備しているのです。ついでに消火器も。その工具を使って配線らしきものを拾い上げると・・どこにも繋がっていません。
何気なくボンネットに眼を凝らすと、あるものがないことに気が付きました。


あーなるほど。劣化したホースが外れてボンネット中に落ちて発煙したわけですね~そうですかそうですか。交換しようと思って忘れていた部品だよねーごめんね~

発煙するのは慣れているのですが(爆)、こんなこともあるのですね。

結局仲間とは赤城山では逢えず、次のチェックポイントの榛名湖手前で追いつくことができました。
榛名湖付近ではちょっとしたギャラリーが集まり変な気分でした。まぁ私たちの車は色もバラバラ、車種も違いますし、でも目立つ変なクルマですよね~晴れてきたので夕日がボディに反射して妖しく光りますしね。

旅館に入る路地でも観光客の目を惹きつけます。まぁ変なクルマ達ですみませんね~

・・そして宴会を経て翌日に続く・・
Posted at 2015/10/21 23:20:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月12日 イイね!

Audi試乗

連休前半は車ヘンタイ共と飛騨高山までツーリングして来ました。日曜日はかなり天気が悪かったので午前中での解散でしたが、走行距離は850kmとまぁ普通ですね・・

月曜日はAudiの試乗に向かいました。

ツーリングには530で向かい、まずまず快適ではあったのですが、もうちょっと馬力が欲しかったり、屋根が空いたら良かったのに~とか、B3カブで向かえば良かったじゃないか!と言われそうな感じですが・・
まだまだココロの揺れが続いています。一号車で行けば良かったともいう(笑)

試乗したのはS1というスペシャルモデル。何とこのモデルにはMTしか用意されておらず、男気を感じさせます。しかも黄色が選べます(結局そこかw)

市街地ということもあり60km/h位までしか出せませんが、総合的にはかなり気に入りました。
これは乗って見ないと分からないところかもしれません。

6速MTですが、クラッチミートすると何事もなくスルスルと動き出します。2速3速への変速もほとんどショックなく、いやわざと荒っぽくつないでもショックを吸収しているようで、スコスコシフトが決まります。

今時のMT車ってこんな感じなのかなーこれならAT選ぶ理由全くないなぁというのが第一印象。

このモデルは右ハンドルです。昔試乗した某フランス車は右ハンドル車の場合上半身と下半身が少しひねられる感じで見送ったのですが、ドラポジがぴったりはまります。シート調整は手動ですけどね・・

ドライブモードは燃費重視、ノーマル、ダイナミックあとはオートが選べたはずです。燃費重視だと排気音も静かに、足回りも530程度に柔らかくなります。ダイナミックは少し跳ねるような堅さを感じますが排気音がほどよく車内に入ってきて、その気になってますから、このくらいの堅さで良いのかもしれません。クアトロ故の4WDが感じられるかと思いましたが、試乗レベルでは感じられませんでした。

車体の剛性感は上がっているそうですが、私にはちょうど良い感じだったかな。知り合いの前モデルのA3に乗り込んだときはかなり堅さを感じましたが、S1は少し柔らかいかも。悪い評価ではないです。

ナビはアイシン製を本国で仕上げたそうです。地図の見え方はちょっと時代を感じさせますね。まぁ地図更新を定期的に行ってくれるなら、これでも良いのですが、1回あたり2-3万かぁ・・

そうそう、アイドリングストップがこの車にもついているのですが、結構好印象でした。クラッチを離すと作動するのですが、エンストしてもクラッチを踏み込めば再始動するので、外から見てもMT車の運転が下手には思われないですね。試乗から帰って来て駐車場に停めるときにエンストして気が付きました(爆)
日本車に比べれば劣っているのかもしれませんが、音も抑制されています。あとは耐久性ですね。

このクラスの車に求められる装備が一式標準装備で、私が入れたいのはBOSEサウンドシステムくらい。じんわり欲しくなる、そんな車でした。


Posted at 2015/10/12 22:41:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年09月27日 イイね!

終戦協定

金曜日に終戦協定に署名しました。私の人生に大きな転機が訪れることになります。

この会社には珍しく、中途半端な契約提示でした。一年戦争の終戦協定もこんな感じだったのかな?w

私は会社が好きなので署名しましたが、まぁ私の忠誠心を減らすには十分な段取りの悪さなので、シーマ様みたいになってしまうかもね~

週明けから新雇用主との打ち合わせです。細かい条件が全く提示されていないのでこれから決めないと(爆)新雇用主は私の良く知っている人なのですが果たしてどうなることか・・
Posted at 2015/09/27 14:00:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「バイクのバッテリー到着」
何シテル?   05/29 08:25
はじめまして。いろいろな車に乗ってきましたが結局免許を取って初めて乗ったBMWに戻ってきてしまいました。よろしくお願いします。 基本ノーマル派でできる作業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スポーツカーを楽しむなら英国車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/26 13:15:07
嫁vs車高調バトル 第二章 決着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/09 15:33:12
久々にトヨタ車に乗りました(*゚▽゚)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/15 10:00:19

愛車一覧

輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
知っている人は知っている、英国バックヤードビルダーが販売した中興の祖とも言うべき車です( ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
古いですがE39 530iハイラインに乗っています。 21世紀のセダンは皆足が堅めで今 ...
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
またまた知っている人は知っている英国バックヤードビルダーが作ったモデルの上級グレードです ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
中古車とはいえメーカーのトップグレードを知りたい想いから購入しました。SBCには違和感あ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation