• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青39のブログ一覧

2015年09月20日 イイね!

FX選定

GS君の車検話はちょっと置いておいて、FXとして選定した次期主力乗用車の件を書きます。
他にも試乗した方が良い車はあると思いますが、たぶんこれで十分かなぁ、と。

前のブログで書いた車種AとB、実は同じメーカーのバリエーションなんです・・サイズはほぼ同等、外見もよく似ています。

すぐ分かってしまうと思いますので、写真は最期に貼っておきますw

ちなみにディーラーへはアルピナで向かいました。今日は気持ちのよい晴天に恵まれ、私の体調もまぁまぁで少し踏み込み気味に走ってきました。気持ち良いものです。

(試乗インプレは雑誌やネット記事とはちょっと違うのですが、それは私個人の感覚と言うことで・・)

さてディーラーに行くと、2台の試乗車が迎えてくれました。どちらに乗りますかと尋ねられ、本命候補の車(B)に乗ることにしました。色は緑をベースに黄色がアクセントに入っています。エンジンはV8。

ドアを開けると少しドアが斜め上に開きます。クーペボディでドアが大きいと乗降が大変なのですが、斜め上にすることで乗りやすくなるそうです。私の530や普通の車のようにドアが段階的に開くわけではなくほぼ無段階に開くんですよね。このフィーリングはさすが高価格車ですね。

試乗車はどちらもATでちょっと残念。レクチャーを受けてエンジンをかけると、一瞬勇ましい音がしてアイドリングに落ち着きます。これ演出ですねw

クリープが無いのでアクセルを踏んでおそるおそる幹線道路に出ます。1速から踏み込んで2速にシフトアップなのですが、前のめりになるようなショックが伝わります。ああ、オートモードだとこんな感じで、スマートのようなセミオートマ感覚です。ちょっとアクセルの抜き加減を考えてあげるか、マニュアルモードに切り替えて走るのが良いかも。

道は空いているのですが交通安全週間ということもありそれほど踏み込めるわけではありません。
おそるおそるアクセルを踏んでみると、1速2速ではずいぶんトルクを絞っている印象を受けます。重めのペダル感触も加わって、遅いと思う人も多いのでしょうね。まぁカタログ値では私の一号車より加速能力は低いのですけど・・

営業氏曰く、10km/h程までは半クラッチ状態だそうです。これは都内の渋滞を走るとかなり車に悪そうです。(メンテナンス費用も聞きましたが省略w)

シフトショックとエンジンレスポンスは、走行モードをノーマルから変更することで・・変わりませんw
もう少し高い速度域か長距離乗らないと体感できないかもしれません。マニュアルモードに変更すればサクサクシフトが切り替わって良い感じです。

足回りと操舵感覚については、期待通りというか、こうあって欲しいそのもので、テンション上がりました。足は引き締まっているのですが衝撃の角はうまくタイヤやサスが吸収しているようで良い感じです。右ハンドルだと左フェンダー部が見えないのですが、車両感覚はすぐ把握できました。というのも前輪の接地感覚がステアリングに伝わってくるので安心感があります。電動と言っていましたが本当かなぁ?

終盤はシフトをマニュアルモード、走行モードもスポーツモードに変更して試乗を終えました。
そうそう、シートはスポーツシート(電動)で、本来はカーボン製のライトウェイトシートなのですが、電動なので超軽量ではないことと、クッションも厚みがあり、MTの場合操作がやりずらいとのことです。以前の996GT3のような本格的シートではないことを考えると、乗降に支障が少なくMTも扱いやすいスポーツシートが良いかもしれないですね。

さて、もう一台の試乗車です。エンジンはV12。当然パワーも加速もこっちが上なのですが・・

足回りは電子制御されていて、ノーマル、スポーツ、トラックの3種類。なのですが私が試乗した範囲では違いはそれほど感じられませんでした。このへんは現行アルピナB3を試乗したときと同じ感覚なんですよね。私の感覚がおかしいのか・・あ、アルピナはコンフォートは知覚できたのですけどね。
以前試乗したレクサスIS-Fよりは全然良いのですけど~このへんはメーカーの考えと私の好みかな。

こちらの車も街中を走っている限り、前述のシフトショックとトルクを絞っている感じがアリアリでちょっと残念な感覚です。本当に私の一号車より速いのか?という感じです。本気なら速いと思いますが・・

困ったのはエンジンの重さからか鼻先が少し重いことと、その重さをカバーするためだと思うのですがパワステのアシストが大きすぎで、ステアリングを切ってタイヤがどちらを向いているのかさっぱり分からないのです。ここまで接地感を殺さなくてもいいのに~

2台の試乗を終え、オプションや納期などの話を聞きました。マイナーチェンジがあるそうで価格が変更されました。値上げだよね・・

私の愛車に加えるなら、写真右の子をMTにすることに決めました。w
(買うとは言っていない)


けちを付けるなら、もう少し低速からパワー/トルクを出して欲しいのですが、皆が皆スポーツ走行の経験があるわけではないでしょうし、トラクションコントロールやABSの介入も遅めだと思うので、出力を絞るのはやむを得ないのでしょう。R35に惹かれたのはそのようなごまかしが少ないこともありました。

・・我がアルピナの軽さwと、MTでエンジンの美味しいところを味わいながら帰路につきました。目を三角にしないでコクコクシフトチェンジして元気よく走らせるのは気持ち良いものです。絶対的な剛性はありませんが、オープンは七難隠すと言いますし、それもまたよしとしないと。ね。
Posted at 2015/09/20 23:16:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2015年09月19日 イイね!

小さな侵入者

少し前の話です。やっと解決したのですが・・

ある週末、ガレージに足を運んでいつも通りシャッターを開け、バイクを引き出して車をドライブに出そうとしました。

何気なくトランクを開けようと車両後方に回り込むと、黒い影が私の横を通り抜け姿を消しました・・?

ネズミ・・いや猫か!?

普段はシャッターを閉めているので・・もしかすると1週間閉じ込められていたのかな??
車の下を確認しても見当たらないので、逃げたのだろうと思いその日は用事を済ませました。

その後、勤務先に電話が・・
ガレージから猫の鳴き声がするとのことで、残業続きの私は行くことができず不動産屋に確認をお願いすることに。姿は見当たらなかったとのこと。

夜10時頃、ガレージに向かうと・・一号車の屋根が真っ白に!どうやら寝床にされてしまった様子です。
しかし段ボールやカバー類など、隠れていそうなところをひっくり返しても発見できません。

そうすると考えられるのは車の下というか中・・気が重い~としぶしぶ車体を揺すっても出て来ません。

眠くなってきたので根負けして、猫缶を置いて翌日の夜見に行くと、空っぽ。やっぱりいるよ・・

何となくエイリアンを探す船員の気分になりながら懐中電灯片手に探すのですが、見つかりません。

・・先日の冠水騒ぎの翌日、昼間にガレージを訪れシャッターを半開きにし、猫缶を買いにその場を離れました。あわよくばそのまま出て行ってくれないかなぁと。

その後2日経っても猫缶には口がつけられておらず、どうやら出て行ってくれた模様です。他の猫とかが入ってきたら最悪だったのですが、大丈夫でした。

ガレージの中を掃除し、一号車の屋根をコロコロ使って綺麗にした後、洗車しなきゃなぁと思ったその時、何か忘れていることに気が付きました。

あ、GS君の車検、切れているっぽい?

・・次に続きます・・
Posted at 2015/09/19 21:55:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年09月17日 イイね!

次期FX導入について

ちょっと車欲しい欲しい病の発作が出てきましたので、都心のディーラーまで足を運びました。

年々高騰する防衛費のように、次期FXの予算もうなぎ登りです(表現がオカシイ)

私の脳内に巣くっている防衛省wからの要件は

・世の中の趨勢はエンジンのダウンサイジングであるものの、拘らないこと
・クーペ、またはセダンであること。オープンカーには拘らなくともよい
・MTが望ましい
・FR万歳
・カタログ値より官能性重視

・・まぁだいたいいつものことなのですけどね。

車種は隠しますが(FXだからw)、AとBに絞られています。

AはBより気筒数が多く楽しめそうですが、ATであることと、サスペンションが電子制御なのが気になります。まぁ電子制御多すぎではないようでドライビング楽しめるかな。

Bは今時MTが選べるとのこと。サスペンションはスポーツサスペンションが標準装備でモード変更無しの男気あふれる感じ。・・ただ996GT3で以前ちょっと懲りているので、乗り味が少しマイルドだったら良いなぁ。

R35は、先日友達の前で褒めちぎったら、何と友達が買ってしまいました(爆)
そのためちょっと補欠扱いですw

日曜日はこの2車種を比較することができそうです。
実は一号車以来、軽く舞い上がっています。雨に当たって熱が出ているのかな?
楽しみです~~
Posted at 2015/09/17 19:25:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2015年09月10日 イイね!

遺憾ながら帰省を放棄する(仮)

リアルタイムで書ければより臨場感が・・実際はそんな余裕無かったのですが(汗)

昨日からちょっと長めの秋休みをいただきました。表面上w
今年こそ車で実家まで帰省しようと思いましたが、今回も野望は潰えました。

昨日から台風が来ていることは知っていましたが、なんとなく帰省する気が湧かず、でも帰省しないとフェリーのキャンセル料が高いしーと、結構しぶしぶの帰省スタートでした。今から思えばこれが虫の知らせだったのですよね。雨が強いので530で出撃。

まず自宅から首都高に乗って東北道に行くまでが結構大変。視界が遮られるほどの雨が降ったかと思えば突然小降りになったりして相当緊張しました。

あげくに大雨の中Uターンしてこちらの車線に入ってくるタクシーに遭遇した時にはキモを潰しました。
「何故出てくる!」叫んでしまったよw

東北道は平日ということもありトラックがまばらに走るくらいで大したことは無かったのです。雨がちょっと強いくらいですね。しかし・・
仙台南手前で事故が発生したらしくいきなりの通行止め。これって死亡事故のフラグですよね・・

下道に下ろされたら夕刻ということもあってか大渋滞。とてもフェリーに間に合いませんよ~

ここで青森まで走ってしまえば良かったかも知れませんが、山積みの仕事を思い出し、自宅に戻ることにしました。これが大冒険の始まりでした。

雨は強いのですが交通量はそうでもないので、すぐ帰れるかなーと思いましたが、給油ポイントに到着して出発するとナビの到着予想時間がめちゃくちゃ延びていて驚きました。慌てて経路を調べると栃木周辺が通行止め。どうしよう。

迷ったあげく鹿沼IC手前のPAで車中泊。これも良くなかったね・・雷ピカピカ、530の屋根がトタン屋根ばりに音を立てます。あーもう移動できないなーと思いつつ寝ると、スマホから特別警報の通知。栃木県全域にというニュースで何回も繰り返されたフレーズ。

次に目を覚ましたのが朝5時。スマホで交通情報を調べたら、このPAどころか宇都宮まで通行止め・・
このまま一日過ごすか、下道に降りるか悩みましたが、いつの間にか周りに車停まっていないんですよ。

鹿沼ICから降りてすぐ後悔したのは、こういう自然状況だとナビのVICSもJARTICも全く役に経たないってコト。状況がどんどん悪い方向になっているので周辺の道が冠水したり事故で通行止めになってしまうのですが、半分くらいしか反映されないのです。抜け道だと思った県道が途中冠水していたりしてね。

誘導してくれた消防の人、警察官には感謝です。親切で良かった。

3時間くらい走ったのですが、せいぜい10km、いや5km四方を走って、どこにも行き場がないコトが解ったくらいかな。孫悟空になった気分でした。

ファミレスなどは営業していたのでガストに立ち寄り食事をすると落ち着きました。

・・こうなったら栃木駅を目指すか・・

昨夜のニュースで駅周辺は冠水したとか聞いていたのですが、雨そのものは結構小降りです。川沿いを避ければ大丈夫ではと思いました。

幹線道路とはいえあちこちで冠水しています。橋から川をみるとかなり危うい状況。鬼怒川が越水したとかニュースに入ってきたのもこのくらいのタイミング。走行ルート上に避難地域がない(=冠水)ことだけを確認して、あとはナビより車の流れを信じて走ります。

国道2号、ここも部分的に水が溜まっていましたが、走行不能にはならない程度だったので突っ切り、佐野藤岡までたどり着いて帰路につきました。

ホント、つかれた二日間でした。仕事も少しやったのでもう寝ますーw
Posted at 2015/09/11 00:10:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年09月06日 イイね!

初バイクツーリング

今回は(も?)少しガンダムネタが絡みます。

先日とあるみん友さんからお誘いを受けるも果たせなかった対決、いやツーリングですが、ついに日曜日に実現しました!

彼のマニア度には到底敵うわけもないのですが、せめて一太刀wと思いまして、逆襲のシャアを一気観し、当日に臨みました。

とはいえ、集合時間に遅れること20分余り(汗)
うっかり財布を忘れたことと、先日から発生している、車庫への侵入者wとの戦いを経て待ち合わせ場所に向かいました。

・・ツーリングの中でツーリングを忘れたとでも言うのでしょうか、バイクの話よりガンダムネタが圧倒的に多かったような気がします。きっと気のせいです。w

二人とも「百」と書かれたヘルメットを被っていましたので、周囲からは変な人と思われていたかもしれません。

終始みん友さんのZZに引っ張っていただき助かりました。ZZは1100cc。こちらは675ccのデイトナなのでトルクは相手に軍配が上がります。

デイトナは車検から戻ってきたばかりで、タコメーターの回転警告灯も最低に戻っていたり、クラッチのミートポイントもちょい変わり、ZZに引き離されないように加速するといつものペースが少し狂ってちょっとぎくしゃくしたり・・サイコミュに引っ張っていただいて助かりました。w

お台場まで到着すると結構汗をかいていましたが、早朝から勤務されている白黒車両の多さにちょっと緊張したかも。休憩中はずっとガンダムの話だったような~~

まぁこんなシチュエーションでしたからw


帰りはレインボーブリッジ経由。ただし下道です。デイトナ君にもETCは装着されているのですがシートを外さないとなりません。みん友さんの用事に間に合えばよいのですが、どうしても離れてしまう私にペースを合わせていただき、無事帰宅できました。感謝!

・・ガレージの前でいきなりバイクに詳しい近所の人に絡まれるとは思いませんでした・・
褒めていただいたのは悪い気はしませんが、30分近く話しかけられると辛いなぁ~~

帰宅すると不動産屋さんからメールが。自宅から3分ほどの屋内駐車場に空きができたそうです。
バイク用ですが月額5000円。マジですか~~いかんいかんアレとかアレとか誘惑が~~
Posted at 2015/09/06 23:49:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「バイクのバッテリー到着」
何シテル?   05/29 08:25
はじめまして。いろいろな車に乗ってきましたが結局免許を取って初めて乗ったBMWに戻ってきてしまいました。よろしくお願いします。 基本ノーマル派でできる作業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スポーツカーを楽しむなら英国車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/26 13:15:07
嫁vs車高調バトル 第二章 決着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/09 15:33:12
久々にトヨタ車に乗りました(*゚▽゚)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/15 10:00:19

愛車一覧

輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
知っている人は知っている、英国バックヤードビルダーが販売した中興の祖とも言うべき車です( ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
古いですがE39 530iハイラインに乗っています。 21世紀のセダンは皆足が堅めで今 ...
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
またまた知っている人は知っている英国バックヤードビルダーが作ったモデルの上級グレードです ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
中古車とはいえメーカーのトップグレードを知りたい想いから購入しました。SBCには違和感あ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation