• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青39のブログ一覧

2015年05月06日 イイね!

参りました

私のゴールデンウィークはとりあえずお終い。前半は休日返上して仕事しましたが、やはり明日からも仕事がたっぷりありそうです。

この一週間はすっかり散財モード。親兄弟にたっぷり貢ぎ、ネットで高級衣料をぽちり、スーツをオーダーしてと来月の支払いが怖いです。

しかし休日終盤、私を参らせてくれたのはこのクルマ。



HPを見ると栃木で同乗体験をさせてくれそうだったので近所の日産に相談しに行ったのですが、試乗させてくれることになりました。

試乗したのですが・・かなりツボにはまってしまいました。どうしましょう。
事前に制作者の本を読み、ネットもチェックしていたのですが、これは偶然一号車と同じアプローチ。

感想を簡単に。

足周りはかなり良いです。ランフラットタイヤを履いているのですが、最近試乗したキャデラックCTS(未掲載w)と比較して明らかにトレッドへの当たりがしなやかになっています。CTSは18インチ、今回は20インチですからね・・専用タイヤ恐るべしです。そしてサスペンションも低速からきちんと仕事しています。GT3とは全然違う・・
タイヤを変えれば街中の乗り心地はさらに良くなると思いますが保証は受けられないのが残念。

車高は低めですが、低すぎることはなく意外に段差もクリアできます。車体の大きさは駐車場に停めるときに意識しますが、走行中は気にならなかったです。車体が小さく感じられます。

車内騒音はお世辞にも静かではありません。後部トランスアクスルからの音が入ってきます。まぁ気になる人は気になりますが、他の500馬力以上のクルマだとどうなのでしょうね。ちょっと比較したい感じ。

ミッションはほぼ完璧。1-2速で極わずかに変速が伝わりますが、普通は気がつかないと思います。

間違いなく普段使いにできるでしょう。恐れ入りました。
クルマとバイクを手放しても買う価値があるかも知れません~

Posted at 2015/05/06 23:20:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年04月20日 イイね!

栃木ツーリング

この2週間ほどクルマ関係で色々ありましたが、なんとかリカバリしました。

土曜日は1時間ほどで終わるはずのオイル交換(の続きw)が結局なんだかんだで4時間以上かかりくたくた。アルピナ君は整備から戻ってきたと思ったら黄色の円矢印と赤の丸Pが自宅近くで光ってくれまして、エンジン再始動で消えたのですが、また近々入庫させないとダメですね・・

私の経験上、体力と気力不足、ちょっとした浮気ココロはすぐ愛車達に伝わります(冷汗)

気を取り直して、日曜日。

友達がツーリングの提案をしてくれたのが1ヶ月ほど前。私以外参加表明がなく、2台で行くことになりました。それでなくともレアなクルマの集まりなのに、車種を限定するなんて無茶するからです。爆

車庫を出たのが6時過ぎですが、いつものスタンドは7時にならないと営業しないことに気がつきました。
大きく迂回してセルフスタンドで給油して首都高に入ります。

道中エリーゼ君としばらく走りました。汐留で別れてしまいましたが、綺麗な赤のフェーズ2ボディ。
エンジンはどれを積んでいたのかなーと思いながらしばしの併走を楽しみました。

東北自動車道のSAで待ち合わせしてご機嫌伺い。もちろんクルマのですw
友達のクルマはクラッチフルードが少しずつ減るというオカルト現象に悩まされていて、今回はフルード持参。

自分のクルマにもいつか起こる症状なのですが、ついつい言葉に笑いがこもるんですよね~
一号車のオイル交換時に気がついたことを話すと、彼の頬も緩みます(爆)
同病相哀れむ感覚、ニュータイプみたいです(違)

今回の目的地は栃木の桜名所。もっとも桜はとっくに散っているのですが、山を登り下道をゆっくり走ってまったりする企画。一号車は低回転から強力なトルクがでますが、少し回転をあげると排気音が澄んできて良い音に変わります。飛ばさなくても楽しめるのです。

山の駐車場で記念撮影。





私のクルマは初期型。友達のはほぼ最終型。若干ボディサイズが違うことは知っているのですが、よく見ると形状も少し違います。製造時の手抜きではない、と願いたい・・

ボンネットの角度が少し違うのです。黄色い方が浅い。


このあと美味しい食事をとり、栃木の魔方陣スーパーカー博物館に移動。私たちの他には人も少なく、久しぶりに違うクルマの写真を撮りました。やっぱりこの二台は良いなぁ!色も!





西から天気は下り坂。渋滞が始まる前に帰宅することにしました。
私はちょっと睡魔がキツイのでSA毎に休息を長めにとって戻りましたが、日も暮れたので大黒に向かい愛車の記念撮影とデジカメの高感度テスト。



下道もそれなりに走ったはずですが、燃費は10km/L程。かなり機嫌が良いです。
この様子なら、ゴールデンウィークは北海道に連れて行っても大丈夫かな?
Posted at 2015/04/20 18:45:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年04月05日 イイね!

物欲の春

物欲の春雨模様の日曜日でしたが、友達が大黒に来るというので行かなくてはなりません。w

今日は浜松までバイク用のアパレルを買う必要があるので、雨でも平気な530で出撃しました。
・・いや、ちゃんと乗りますよ・・バイク。

で、大黒に到着すると写真の車がぽつんと停まっておりました。
外装にダメージがあったのを手作業で修復して塗り直して仮ナンバーまでとったそうです。いよいよ車検取得するそうなので楽しみです。

まぁ塗装はまたやり直すのでしょう。大変ですよね・・

友達と別れた後、私は一路浜松へ。それほどひどい雨ではないので、交通量も少ないこともあり快適なドライブを堪能しました。

問題はですね、SNS友達が極上の中古車(太古車?)情報を送ってきたことと、アメ車のことをぼーっと瞑想していた時にみんカラのとある人wがアメ車のことを載せていてちょっと反応しました。

そういう気持ちを知ってか知らずか、530は快適に目的地まで連れて行ってくれました。
北海道にも530で向かって父に運転を楽しんでもらおうか、それとも自分の趣味優先で1号車で行くか悩ましいところ。

浜松の店に来るのはほぼ一年ぶりです。一通りバイクのアパレルは買ってますし、傷んでもいないので最初から倹約モードでじっくり眺めます。気になっているのは新製品の真夏用ジャケット。生地がジャージ風でいかにも空気を通しそうです。プロテクターも肩と肘と背中に入っているので予約注文しました。

シューズも欲しいのですが、本革だと4万、サーキットも走れそうなブーツだとこれも3万以上と結構します。今月下旬に東京にもオープンするらしいので、その時にもう一回検討しようかなぁ。

ヘルメットはSHOEIのJ-CRUSEを試着したところ今使っているアライよりは装着しやすくて好印象。
安全性と利便性は悩ましいところです。割り引いて28000円。まぁ悪くないですがグラフィックモデルが欲しいなぁ。

グローブは本革製のものが気になったのですが、プロテクターが付いてないんですよね。今一歩踏み切れず断念。w

結局ジャケットと、普段着にも使える本革ベルトを購入して終了。今月はフェリー代と自動車保険がちょっとあるので、なんとか踏みとどまりました。

帰路立ち寄ったSAでアメ車のディーラーに試乗車予約してしまいました。電子制御がフル装備されているようで、自分の感性に合うかどうか解りませんが、一回乗ってみます。と言うわけで次回は試乗記の予定~
Posted at 2015/04/06 00:38:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年03月24日 イイね!

一泊三日の遠足

有給をずっと使っていなかったので1日だけ使うことにしました。

つぶやくと遠方の友達から週末空いているとの返事。15分くらいで旅程が決まってしまいました。
情に厚いお友達ばかりで嬉しいです。彼らの期待に応え、1号車で向かうことにしました。

最終目標は呉の大和ミュージアム(爆)
姉妹艦の武蔵も先日発見されたので、これは行くしかありません。往復2000kmかぁ・・

土曜日は朝から雨模様。走って分かりましたが新東名は静岡まで続いていました。
おまけに首都高は珍しく事故渋滞。当初の到着予定を大幅に過ぎ、初日の行程は12時間以上。
子供は寝る時刻でしたが、それでも友達は快く夕食に招いていただき、その日は終了~

翌日は四国の友達も合流してくれることになり、某SAで待ち合わせ。
皆フットワーク軽いなぁ。



1号車は一応稀少車、のはずですが・・お友達の車はいずれもそれを上回る稀少車達。

密かに二台目にしようかと思っていた黄色い車



日本には限られた台数しかいないハイエンドの車
熟成が進んでいてあまり壊れません。(友達比較w)



で、まぁ呉まで向かいました。
近くのホテルで食事を済ませて、いざ大和ミュージアムまで。

しかし、施設向かいにこんな建築物(笑)があると興奮してしまってまずい状態です。
一部区画は観覧できて、狭い潜水艦を体験できました。



施設の写真はたくさん撮りました。やはり大和型1番艦、大和の写真を貼っておきます。


友達とはあまり話をせず、ひたすら写真を撮り、展示物を観察していました。
話をすると泣いてしまいそうだったのです。乗組員の遺品や手記などの展示も多く、彼らの心情を察するとね・・

施設隣の潜水艦にはここからアクセス



ついつい予定の自艦w、いや時間を過ぎてしまいました。このあと近くの山頂まで移動して、初日のお友達も合流して記念撮影。



帰路は車中一泊しちゃいました。1号車はリクライニングしてもシートがほとんど倒れないので、車中泊には向かないと思われるのですが、私にとっては極上のソファで、あとはカーテンwがあれば熟睡できてしまいます。片道1000km走っても多少筋肉は張りますが、別に腰痛にもなったことはありません。シートと身体が均一に接し体重が分散するのだと思います。

今回は愛車はおおむね上機嫌で、帰路北陸に向かおうかと思いましたが、積雪予報のため断念しました。また次回狙うことにします。そろそろオイル交換しないとね~
Posted at 2015/03/24 22:56:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年03月15日 イイね!

出撃、沖の島(汗)

ここのところずっと肩こりに悩まされてます。1年ほど前までは全くなったことが無いだけに、運動不足かスマホいじりが原因かもと思い、週末は相当控えました。

土曜日は変わりやすい天気の下、自転車漕ぎました。お尻が痛い・・

日曜日は晴れなのか曇りなのかはっきりしない天気ですが、車庫まで行きやっとアルピナ君を駆って近場にドライブ。

鷹揚な530の乗り味に比べるとアルピナの乗り味は滑らかなのですが、やはりMTは気持ち良いです。渋滞中はちょっと制御と私の気持ちがかみ合わないところありますけど、それは仕方無いですよね・・
2500回転から調子を上げるエンジンが気持ち良いです。

今日は特に目的地を決めていなかったのですが、出発が遅れたこともあり千葉の沖の島まで行ってみました。ココの手前まではよく行って漁船眺めたりしていたのですが、沖の島は夕方なら撮影スポットにも使えそうですね。

途中桜が咲いていたのでコンデジで撮影。ちょっと色目強いかなぁ・・



夕暮れを眺めたかったのですが、用事を思い出して帰路につきました。
でも例によってアクアラインは渋滞13km/80分。我慢しての帰宅でした。
Posted at 2015/03/15 23:53:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | B3 3.3 | 日記

プロフィール

「バイクのバッテリー到着」
何シテル?   05/29 08:25
はじめまして。いろいろな車に乗ってきましたが結局免許を取って初めて乗ったBMWに戻ってきてしまいました。よろしくお願いします。 基本ノーマル派でできる作業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スポーツカーを楽しむなら英国車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/26 13:15:07
嫁vs車高調バトル 第二章 決着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/09 15:33:12
久々にトヨタ車に乗りました(*゚▽゚)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/15 10:00:19

愛車一覧

輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
知っている人は知っている、英国バックヤードビルダーが販売した中興の祖とも言うべき車です( ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
古いですがE39 530iハイラインに乗っています。 21世紀のセダンは皆足が堅めで今 ...
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
またまた知っている人は知っている英国バックヤードビルダーが作ったモデルの上級グレードです ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
中古車とはいえメーカーのトップグレードを知りたい想いから購入しました。SBCには違和感あ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation