• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青39のブログ一覧

2014年10月13日 イイね!

草津ツーリング?

三連休の初日は台風はまだ来ないそうで、かねてから予定していた仲間とのツーリングになりました。

最終目的地は草津温泉街なのですが、幹事が相変わらずの無茶ぶりで、集合場所は双葉SA。
しかし私の自宅からは下道を走って中央高速に乗る必要があるので渋滞による遅刻は避けられません。

今回は1号車で向かいます。ナビの予想は集合時間9:00に対して、10:30・・無理だ~~

結局ランチ会場での集合となりました。会場周辺の駐車場はめちゃくちゃ混んでいて、遠く離れた場所に停めさせてもらいました。

ちょっと奮発してご飯を栗おこわにグレードアップ。


1時間ほど歓談した後に草津温泉に向かいます。ここからは60km程らしいのですが、かなりの上り坂と細い道。・・昔クラシックカーラリーで走ったことがある記憶がかすかに蘇ります。

ちょいといたずら心を出してペースを上げますが、砂利が浮いていたり水が流れている路面でも車体の動きが怪しくなることはなく、終始路面状況がよく分かります。サスペンションを変更して良かったと思う一時。

志賀草津高原に入ると夕日が照らす山肌が美しい!気の置けない友達とのツーリングですが、こういうときは一人で行動を決められないもどかしさがあります。また行かないと~~

草津温泉の周りには多くの観光客がいるのですが・・ちょっとガン見されて恥ずかしい。
こんな変な車がぐるぐる走っていたら、そりゃ目を惹きますよね。



余裕があれば一泊したかったのですが、残念ながらあきらめ、周囲を散策して帰路につくことに。
湯畑というのは初めて見ました。ちょっと感動ものです。そして「スマートボール」とか「射的」の看板に懐かしさを感じた秋の夕暮れでした。



今日の1号車のコンディションはほぼ完璧。草津~軽井沢の夜は気温8度と寒かったですが、この車にとってはぴったりの状態でした。
Posted at 2014/10/13 21:37:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2014年09月28日 イイね!

乗車前点検は大切

土曜日は何シテル?にちょいと載せましたが、530を駆って横須賀にカレーと甘味を食べに行ってきました。ちょっと懐が寂しくなって来たので横横道路は使わず倹約モードでした(笑)

今朝は某オンラインゲームの副作用なのか思ったより早く目が覚めてしまい、しばし思案。
時期的にバイクに乗りたいところですが、先日機嫌を悪くした1号車の様子をうかがいに車庫に。

町内会の掃除がある日だったのか、車庫付近でたくさんの人が作業しています。
シャッターを開けてバイクを引き出すと視線が痛い・・すみませんね~全部黄色で(爆)

工具を取り出して1号車のボンネットを開けて点検開始。車検から帰って来たばかりなのに、運転中の感覚ではどうも失火している予感がします。今度はどこに異常が??

工具を使うまでもありませんでした。何とプラグコードが日本、いや二本も外れていて、キャップ部分がかろうじてプラグ(厳密にはサプレッサー)に引っかかっている有様・・

えええ~という感じです。←ココ48p位の文字で。

ぐいっと力を入れてキャップをはめ込みます。確かに外れることはあるのですが、そう簡単に外れるものではないのです。V8エンジンなのにV6になってました・・

エンジンをかけいつものようにゆっくり走ります。水温の上がり方も正常。加減速のフィーリングもいつも通り。先日のドアロックの原因は不明ですが、運転感覚はやっとこれで戻ったようです。

大黒に行く途中、赤のセリカコンバーチブルと少し走りました。相手はオープンにしていて、後部座席にはお子さんが一人乗っていたのですが、終始後についた私の車を見ていました。そう思うことにしよう。

千葉に行って魚でも食べようと思ったのですがアクアラインが事故渋滞8km・・
おとなしく帰路につきましたが、愛車は終始上機嫌でした~良かった良かった。
Posted at 2014/09/28 16:03:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2014年09月21日 イイね!

車心と秋の空

先週はずっと休みを取っていまして、明日もまだお休みです。
仕事が嫌で休みを取ったのですが、さすがに飽きてきました・・仕事って大事ですよね。

実家の札幌に帰省していました。車ではなく飛行機で帰ったのですが、結果としては正解でした。
天候が不安定で連日深夜から朝にかけて豪雨状態。普段の雨なら全然平気だと思いますが、幌車だとかなり危なかったかもしれません。

これを気にしてB3や1号車は出かけるの嫌がったのかな~と都合よく考えてみる(笑)
キャンセル料と修理代が高くつきましたけどね、仕方ないね。

日曜日は近所までツーリングに行きましょうと誘われました。近所といっても伊吹山なんですけどね。

眠い目を擦って車庫まで行き、1号車のエンジンをかけ、いつも通り近所をゆっくり走って高速に乗ります。前回低めだった水温は今回何でもなく、無事に海老名SAまで走ってきました。

ココで軽い食事を取ってから残り350km程走ろうかと思って、トランクを開けて車から降りました。

荷物を取り出して、助手席に放り込もうとドアを開けようとしましたが・・開きません。あれ?

ドアのソレノイドがロックしちゃったのかな。それじゃ運転席から・・ドアが開きません。おいおい・・

鍵は・・ステアリングに刺さってますね。はい、閉じ込め現象です~

まぁ、この車にはこんな時のために(真田技師長風)、非常用アクセス方法が完備されてますから、
ささっと鍵を開けて何事もなかった風に装うことができました。

しかし・・この車でこのようなことが起こったのは初めてです。何となく嫌な予感がしてツーリングはキャンセルさせていただき、帰宅することに決めました。

いいかげんな作りの車ですから、日によって若干運転フィールが違うコトもあるのですが(爆)、この日はパーシャルスロットル時のフィーリングや、フルスロットル&シフトチェンジの呼吸が何となく合いません。やはり帰宅して正解かなぁと思いつつ、車庫に入れて、エンジン停止時の儀式を行うと、電動ファンが回らないコトに気がつきました。もちろん水温が高くないと電動ファンは回らないのですが・・

センサーが劣化して来たのか、モーター不良か、切り分けしてあげないといけません。

そうそう、ツーリング組は、1台を除いて無事に帰宅できたようです。皆さん無事で何より~
Posted at 2014/09/21 21:59:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2014年09月15日 イイね!

魔界の牧場まで

B3が積まれていった翌日の朝。かなり呑んだのでぼんやりしていますが、それにしても気の置けない友達と語り明かして気分は悪くないです。

濃いコーヒーを入れて今日の作戦を立案

・一号車の起動
・B3から荷物取り出し
・帰省用のお土産購入
・友達に部品を届けに

完全に一日潰れそうなスケジュールです。本当に帰省するのか疑わしい感じですが・・

車庫に行って一号車に乗り、B3を預けている店に向かいます。
先日のトラブルが治って以来、実は一度も乗っていません。この状態で仙台に行くのは無謀な気もしますが、何となくうまく乗れそうな気がしていました。

下道を走りながら恒例の?自己診断モード。ちょっとエンジンの回転が重い??と水温をみると72度・・
針式なので目視なんですけどね。

うーん、これをどう見るか。気温は低いのでこの水温でも変ではないのですが、いつもは80度くらいなのですよね。トラブル診断時にメカニックさんが何かしてくれたのかなぁ。

高速に乗って店に到着。結局水温は一度も80度に達しない状態でした。
オーバークール・・サーモスタットの固着かなぁ。70度越えていればECUは燃料を薄くするので、まだ運転には支障ないのですけどね。前回交換したのは3年くらい前だったかなぁ。部品注文しておこう。

たとえオーバークールでも室内はかなり暑いんですけどね(爆)

B3はパワステタンクからオイルが漏れていて、そのオイルがオルタネーターの寿命を短くしたのでは?とのこと。修理もすぐやってくれそうで安心しました。お金はかかりますけどね~BMW部品だからそうでもない。

安心したのでお土産を買いに箱根方面に向かいます。が東名高速はかなりの渋滞。
買おうとしたお土産は「黒たまご」なのですが、買う時間が無いと判断して最後は友達のいるところに。

友達が住んでいる地名を変換するとどうしてもタイトル通りになるのですが、実際は違います。w
水温は80度を少し切るところまで上がってきて、友達と会う頃には車の調子も良くなってきました。

しばし歓談して帰路につくことに。しかし東名高速は渋滞40km。そこまでの道も渋滞してます。
下道を使って街灯のない暗い道を御殿場までひた走ります。

これが結構気持ちよいのです。ほとんど他の車走っていませんから、動物の飛び出しに注意しながらもほとんど無心に駆け抜けます。路面はそこそこ荒れていますが一号車のサスペンションが路面状態を伝えてくれるので、突然豪雨の中に突入しても全く平気。ガンガン走って行きました。

牧場から自宅までは休憩挟んで4時間近くかかりましたが、渋滞の中を走ったにもかかわらず楽しさが残るドライブでした。
Posted at 2014/09/15 11:42:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2014年09月15日 イイね!

積まれました(笑)

いつにもまして忙しくなって来た今日この頃。林檎の新製品をどう取り扱うかとか、お偉方へのデモをどうするかとか仕事のネタは尽きないのですが、一週間休みを取ってしまいました~

仕事は8割方放っておいて、どうやって帰省しようかと考え・・

やはり荷物のことを考え、車で帰省することにしました。となると一号車しかあり得ません。
しかし、虫の知らせというのか、変なことが起こります。

朝何でもないところで足の小指をぶつける。何年ぶりだ??

車庫に行って一号車を出すためにバイクを動かそうと鍵を・・アレ鍵がない!? また妖怪出現か~

いけない、フェリーの時刻が迫ってきている。しばし悩みB3で帰ることに決定。
(家族には内緒の車。また怒られるな・・)

エンジンをかけます。アレ、ポータブルナビが作動しない?? まぁフェリー乗り場までは勝手知ったる道だし、あとで考えようっと。フェリー乗り場は仙台です(笑)

暖気が終わるまでシフトチェンジは慎重に・・いつもの儀式ですが・・んー暑いなぁ。汗が・・
あっ、エアコン・・もしかしてガスまた抜けてる??

まぁ帰省先は北海道の実家。十二分に寒いからまたあとで考えよう。一気に抜けたのならトレース剤で漏れている場所が分かりますから。

首都高に入って銀座を抜け、快調に箱崎JCTに・・

そしてメーターパネルのバッテリー警告灯が点灯しました。

万事休す。すかさずファンとオーディオの電源を切り、バッテリー延命モード(?)に。
バッテリーで何キロ走れるのか、B3では試したことはありません。左車線に移動していつでも止められる体制にします。しかし丁度修理工場からは一番遠い位置。ここは少しでも近づきたいところ。

昔E30 M3の時は自宅で同じことがありましたが、当時は無謀にも修理工場まで100km以上走ったことがあります。BMWのバッテリーサイズに感謝しました。

しかしB3のバッテリーはフル充電されていません。工場まではまだ50km以上ありますから手頃な出口か駐車場・・どこかに・・

ああ、大井PAがある!

箱崎JCTから湾岸線に入り東京湾トンネルをくぐります。トンネルで停まったら最悪ですが、何となくそうはならない気がありました。
トンネルを抜けるとメーターパネルの全ランプが点灯。もう長くは持ちません。

大井PAに滑り込んで、駐車場の空きを見つけ、クラッチを切った瞬間エンジンが停まりました。
側にいた人に助けを求めて駐車場に押し込みました。手伝ってくれた方ありがとうございました。

フェリーをキャンセルし、ロードサービスを頼んで自宅に帰るまでの長かったこと。
たぶん、オルタネーターがお亡くなりになったのでしょう。走行距離10万キロ近い車ですから一度は通る道とはいえ、タイミングはしびれます。

車庫に行って何気なく一号車の前に立ちふさがっているバイクを眺めると・・
ああ・・ヘルメットホルダーに鍵が刺さっているよ・・これに気がつけば~~

友達に連絡を取り、夜の町に繰り出す私でした。
Posted at 2014/09/15 01:48:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | B3 3.3 | 日記

プロフィール

「バイクのバッテリー到着」
何シテル?   05/29 08:25
はじめまして。いろいろな車に乗ってきましたが結局免許を取って初めて乗ったBMWに戻ってきてしまいました。よろしくお願いします。 基本ノーマル派でできる作業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スポーツカーを楽しむなら英国車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/26 13:15:07
嫁vs車高調バトル 第二章 決着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/09 15:33:12
久々にトヨタ車に乗りました(*゚▽゚)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/15 10:00:19

愛車一覧

輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
知っている人は知っている、英国バックヤードビルダーが販売した中興の祖とも言うべき車です( ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
古いですがE39 530iハイラインに乗っています。 21世紀のセダンは皆足が堅めで今 ...
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
またまた知っている人は知っている英国バックヤードビルダーが作ったモデルの上級グレードです ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
中古車とはいえメーカーのトップグレードを知りたい想いから購入しました。SBCには違和感あ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation