• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青39のブログ一覧

2014年04月02日 イイね!

石切場へ

実家から妹が遊びに来ました。

デスクワークですっかり鈍った体力で戦えるか自信がありませんでしたが、空港でピックアップしてそのまま栃木の大谷資料館に向かいました。



石切場はよくもまぁこんな感じでスッパリ切り開かれたものだと感心します。



各種の石見本がありますが、大谷石は相当軽く、加工しやすそうです。お土産屋さんにあった蛙君。



この日坑内気温は4度。なかなかの寒さです。かなり暗く、D7000の高感度モードでも手持ちだとこれが限界です。



太平洋戦争時代、ここに工場が疎開して来たようです。このような場で生産を続けていたとは知りませんでした。とにかく空間の巨大さに圧倒されます。





この日の走行距離は500km程。自宅を朝八時に出て帰宅が午後10時。疲れました~
でも妹にはかなり良い経験になったようで、まだまだ元気です。敵わない・・
Posted at 2014/04/02 21:33:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月30日 イイね!

B10試乗

少し前の話ですが・・

GT3を手放すとほぼ同時に、とある店にB10 3.2が入庫していることに気がつきました。
試乗を申し込むも、社員で無いと保険が利かない(?)と言われて断念。

しかしどうしても気になって見に行くことにしました。

写真は結構撮ったのですが、割愛します(汗)

内装はかなり綺麗。車庫保管されていたとのこと。それでもドア下部のキックプレート(と呼ぶのでしょうか)には一部劣化があって破れています。ちなみに私の530も左後部ドア下のキックプレートがぼろぼろなんですが、なぜこうなるのでしょうか・・?

外装はソリッドカラーということもありまぁまぁ綺麗ですが、少し艶は減っているような。
一度磨いてデコラインも貼り直してあげたいなぁ~

よくわからないのがホイールの退色と塗装(クリア)割れ。うーん補修が悪かったので劣化したら割れたという感じなのかなあ。全体的には綺麗なのですけどね。

社長さんの計らいで、私の保険を使うことを条件に試乗させてもらうことにしました。
距離にして2-3キロ、もうちょっと多いかなぁ。乗らせていただきました。

クラッチがかなり手前でつながってちょっとびっくり。過去のM3やM6よりもずっと手前の感覚があります。一回の試乗ですから気のせいかもしれませんが、最後まで慣れませんでした。
実は試乗が出来るとは思わず、いつものドライビングシューズではなく幅広のウォーキングシューズを履いて来てしまったのです。これは失敗でした。

が、エンジンフィールは・・素晴らしい!排気量と車重にしては、こう言っては失礼かもしれませんが、低回転からトルクがあって4000回転までかなりフラット。そしてそれから上にもう一伸びあります。

チューニングされたエンジンにある、エンジンが上まで綺麗に回ってまだ先が見える感じ。この感覚は嬉しいですね。つい無意味に(笑)2速-3速で回しながら楽しんでしまいました。
シフトストロークは、BMWはいつも長めですが、すごく気持ちが良いです。まずいなぁ・・

足回りも素晴らしいですね。530より明らかに乗り心地が良く、18インチタイヤをはいているとは思えない感覚。うーん、参るなぁ・・

御礼を言って帰路につきました。見積書ももらって、当然銀行からは融資OKの返事が来ました。

先日乗ったB3ビターボと比べると、アルピナの良さがはっきりわかって、ベースモデルとの違いを感じることが出来ました。B3ビターボも、素のBMWと比べるとわかるのでしょうね。

ただ・・やはり530を売ってまで乗り換えるかと言うと・・とっても難しいです。
B10の価値は自分なりにわかると思うので、おそらく1号車同様、お金をかけてしまうでしょう。
おそらく初期化費用は・・60万から100万。もちろんそのまま乗っても良いわけなのですけど・・

それに比べると530は、もうそれほどお金かける必要が無いし、やっと56000km。せめて10万キロは乗って上げたい、私が最後のオーナーでも良いのではと言う気もかなりあります。
下取りXX万は・・ホントに可哀想に思えてしまいました。仕方ないけどね。

そういうわけで最終的な購入は見送り、その予算で別のおもちゃを買うことにしました。
またいつか書きますw
Posted at 2014/03/30 22:04:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2014年03月19日 イイね!

お別れ

少し前ですが、GT3とお別れして来ました。

最後は首都高に乗ってお店までのショートドライブ。いつもより低いギアに入れて高性能フラット6の音を聞きながら走りました。

結局は私にGT3と付き合う覚悟が不足していた、そういうことでしょう。

エンジンは高回転まで軽々と吹け上がりパワーを絞り出してくれるのですが、首都高や高速道路のような割と平坦な道でも足回りは敏感に路面状況を伝え、しかも縮み側のストロークがあまりにも少ない。エンジンの気持ちよさを感じようとすると、路面状況の変化への対応を強いられる。またワイヤー駆動のミッションはシフトフィールという観点では残念ながら快感とまでは言えない。

強靱なボディとステアリング剛性、PCCBの制動力は素晴らしい、のですが・・

先週は1号車を引っ張り出して友達とツーリングを楽しみました。

基礎設計が1970年代のエンジンを無理矢理排気量アップした5Lエンジンですが、超軽量のフライホイールと昔風の燃調は、ニュートラル状態で踏もうものなら大型バイク並の吹け上がりを見せます。出力曲線もいい加減ですがトルクバンドに入っている時の中間加速は素晴らしく、シートに身体が押しつけられる感覚がたまりません。

足回りは本来GT3よりもいい加減なのですが、バンプラバーを使わずに設計し直したサスペンションが終始地面との接地感を伝え、意外にソフトな乗り心地を伝えます。

GT3と付き合ったことが結果としてこの車の良さ、良い意味でのダルさを改めて私に教えてくれたと思います。ありがとうGT3。

自分のスポーツカーとしては一号車以上の車は無いことを自覚しました。この車へのアンチテーゼとしては快適性とラグジュアリー性を備えた車なのだろうなぁと改めて思い、530はベストではないにしても良い選択だったなぁと思います。

530以上の車となると・・やはりアルピナかなぁと思うのですが・・次に続きます。
Posted at 2014/03/19 23:09:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月05日 イイね!

「スムースエッグ マイクロホイップ」で、超つるるん!


Q1 あなたの洗車頻度は?
(3)1ヶ月に1回

Q2 洗車される際の場所はどこですか?
(2)洗車場

Q3 普段お使いになられているコーティング剤やボディワックスはなんですか?またその理由を教えてください。
商品名:ワックス入りシャンプー
理由:洗車時間を短くしたいから

Q4 「スムースエッグ」ブランドをご存知ですか?
(2)いいえ

Q5 Q4で「はい」と答えた方に質問です。「スムースエッグ」をどこで知りましたか?
(1)雑誌 (2)新聞 (3)店頭 (4)インターネット(みんカラの広告やソフト99のホームページなど)
(5)ソーシャルメディア(ブログやツイッター、フェイスブックなど) (6)友人・知人から聞いた

Q6 お車を購入された際ディーラーやプロ施工者によるコーティングを施工されましたか?
(1)はい

■フリーコメント

※この記事は「スムースエッグ マイクロホイップ」で、超つるるん! について書いています。
Posted at 2014/03/05 20:07:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年03月05日 イイね!

レクサスIS-F試乗

先の日記と順序が逆になりましたが、先々週にレクサス大倉山に行ってIS-Fに試乗させていただきました。

快く試乗させていただいたレクサス大倉山の営業の方には御礼申し上げます。

今回は一般道と高速道路(第三京浜)を試乗させていただきました。

コックピットドリルwはスタート/ストップボタンにまごついた程度ですぐ習熟し、いざ発進。

最初はATをDレンジに入れたまま走ります。足回りはサスがストロークする前にブッシュでいなしている感じです。私の好みではないのですが、聞くとサスペンションに電子制御は使っていないそうで、ここはポイント高いです。最近は減衰量を変更出来るのが当たり前になっていますが、個人的には、そんな制御入れたらサスペンションの寿命短くなるんじゃないかと思っています。

乗り味は・・ゼロクラウン、今だとクラウンアスリートのような感じかなぁ。高速高荷重に合わせているようなので低速の乗り味は少し気になりますが、個人タクシーもこんな感じですから我慢は出来ます。耐久性を考えるとこういう足になってしまうのかも。

良かったのは電子制御スロットルとAT制御。公道レベルですが大きくスロットルを開けても、ゆっくり開けても違和感なく車体が反応します。ATの切り替わりも自然で個人的には十分合格レベル。マニュアルモードに切り替えてシフト操作をするとMTのように軽いシフトショックが出ますが、これは演出らしいです。

ブレーキも良いです。初期のIS-Fは良くなかったそうですが、今のモデルはBMWかと思うような扱いやすいブレーキです。聞くとブレンボを採用しているとのこと。

高速で下のギアから上まで引っ張ってみます。4000回転前後から排気音が車内に入ってきます。
ただドライブモードではすぐ8速に入って1500回転とかになりますから、車内は総じて静かです。このような車に大音量は全く期待しないのでこれも合格。

比べると530には可哀想ですが、サイドミラーの見やすさもIS-Fは良かったです。今の車では当たり前かも(笑)高速の素早いレーンチェンジも楽でした(良い子はやらないように)

総じて良かったです。足回りがアルピナとまでは行かないまでも、ストロークを感じさせるような動きだったら間違いなく次期セダンの有力候補でした。毎年改良されているそうなので、今後が楽しみな車種です。

Posted at 2014/03/05 00:29:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「バイクのバッテリー到着」
何シテル?   05/29 08:25
はじめまして。いろいろな車に乗ってきましたが結局免許を取って初めて乗ったBMWに戻ってきてしまいました。よろしくお願いします。 基本ノーマル派でできる作業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スポーツカーを楽しむなら英国車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/26 13:15:07
嫁vs車高調バトル 第二章 決着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/09 15:33:12
久々にトヨタ車に乗りました(*゚▽゚)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/15 10:00:19

愛車一覧

輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
知っている人は知っている、英国バックヤードビルダーが販売した中興の祖とも言うべき車です( ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
古いですがE39 530iハイラインに乗っています。 21世紀のセダンは皆足が堅めで今 ...
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
またまた知っている人は知っている英国バックヤードビルダーが作ったモデルの上級グレードです ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
中古車とはいえメーカーのトップグレードを知りたい想いから購入しました。SBCには違和感あ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation