• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青39のブログ一覧

2016年08月04日 イイね!

部品到着

1号車の車検用部品と2号車の整備用部品(仮)が届きました。およそ16万円なり〜

高い?いえいえ直ちに使わない部品もありますし、0-100km/h 4秒代を誇るスポーツカーの部品代としては安いと思います。

1号車の部品内訳は〜

エアフィルターをK&Nの湿式に変更
ステアリングラック部のブーツ切れ
ワイパーアームの破断wに伴う交換
エアコン部ホース交換(ここは国産)

なので部品代としては3万円くらいですね。
車検代や他の整備入れて20万円くらいになりますか。

距離的に必ず来るクラッチ一式が45000円位と各部マウント類が5000円x3くらいかなぁ。これは予備として保管。

来週末には仕上がりそうです。お盆があるからもう1週間かかるかな?
Posted at 2016/08/04 13:49:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年07月26日 イイね!

スポーツカーを楽しむなら英国車

もちろん他にも選択肢はあると思いますが、原始的に運転を楽しむならそうなのかなと思います。

英国のパーツ屋さんや工場を調べていると、彼らは本当に既成概念にとらわれず自由な発想で自動車の整備やチューニングをしているんだなぁと感じさせられます。

現在整備中の我が1号2号も英国車の血が色濃く反映されています。カタログ性能だけでもまだまだ一級の動力性能を誇っていると信じていますが、大切なのはドライバーに与える官能性。現在の車はMTといえどおそらく環境を考慮した制御が入り、日常運転ではなかなか気持ち良さを感じることが難しいと思います。その点この手の車はエコとは無縁、むしろドライバーにエゴをぶつけてくるような気さえ感じさせます。

他のスポーツカーに負けない性能を持ちながら、メンテナンス部品はかなり割安で手に入りますから、一度は手に入れても良いのではと思います。一台いかが?
Posted at 2016/07/26 13:14:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年07月26日 イイね!

大阪行きも大変でした〜

先週末は2号車の搬送でした。自走で大阪まで向かうという普通やらない荒技です。w

完調ではないことはわかっているので、法定速度厳守及び急加速急減速無しで向かいました。

しかし随分と道中付きまとわれたりした感覚です。車種も色合いも独特ですからね。

伊勢湾岸道路では先行車が突然右壁にぶつかり左車線に跳ね返る事故に遭遇しました。スピードを出していると回避できなかったかもしれませんが、冷静に回避して通報しておきました。ドライバーはすぐ車外に出ていたので良かったです。

大阪の工場に到着したのは制限時間ギリギリ。私もだいぶ体力を失いました〜
これからしばらく預かってもらい整備を進めてもらいます。エンジンが壊れていなければ良いのですが、一発失火しているのが気になります。

そのあとは芦屋の肉屋までドライブして、仲間連中と久しぶりに宴会です。美味しいお肉をいただきました〜

日曜日帰宅すると、今度は1号車の車検について店から連絡がありました。部品が無いので一旦引き取ってほしいそうです。

・・・すっかり私は部品屋扱いにされてますが、その方が安く上がりますし、部品を頼むことは苦にならないので、引き受けました。
エアコン周りのホースは、国産の方が性能良いので今回もワンオフで調達してもらいます。量産できれば良いのですけどね〜

というわけで一旦3台体制、しかも全部ドイツ車になってしまいました。今のうちに洗車してコーティングしてあげます。
Posted at 2016/07/26 10:44:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年07月22日 イイね!

名義変更は大変だった〜

本日は2号車の名義変更を行うべく馴染みとなった事務所に出掛けてきました。

書類作成はサクサクっと終わったのですが、問題が2点w

リアのナンバープレートのネジの長さが微妙で、長いネジだと封印がつかず短いとナンバーが止められないw
ゴミ箱をあさって、以前使っていたネジを発掘し装着しました。雨なのに・・・

そして終わりかなーと思っていたら係員さんの一声

車体番号確認させていただけますか?

焦りましたよ。
なぜなら2号車のボンネットは二重構造になっていて、外のボンネットを開けただけでは車体番号はありません。
内側のボンネットは通常ボルト留めですがこの車はピンで留めているので外すことはできます。でも重いのでこうなった。




この隙間からシャシーの番号を確認してもらいました。戻すのが一苦労でしたよ。

そして車庫まで戻ってきて、ふと、エンジンオイルのチェックをしたところ、スティックにオイルが付かないwww

オイル下がりでもなさそうだし、とりあえず1L入れてOk。次走ったらまた確認しようっと。温間のチェックなので指先やけどしちゃった。

さーて、明日は大阪まで走ってきますよ。
Posted at 2016/07/22 19:41:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年07月21日 イイね!

2号車とのドライブ

先週末もいろいろ愛車たちに乗りましたが、先日家族になった2号車を週末乗っていました。

納車日の数々のトラブルwを思い出しながら車庫に行き走り出します。一発でエンジンがかかるのですが、微妙にアイドリング回転数が低いです。この調整はアイドリングアジャスターで対応できるのですが、そもそもの問題は吸気部の汚れが6連スロットル♡の同調を乱しているからなんですよね。レースエンジンとまでは言いませんが、1号車以上に気難しいところがあります。

まぁいい。今週末は関西まで整備に持ち込むのでそれまでの辛抱です。

クロスミッションで低回転のトルクはまるで無いエンジンです。昔のNA8を思い出すような繊細さ。靴をアクセルペダルに置いただけですぐ1200回転以上に上るハイレスポンスエンジン。タイミング良くクラッチを繋がないとクラッチがすぐダメになります。10段階に踏める感覚が必要です。涼介に習おうw

幹線道路でちょっと踏むと1号車とは違う速さ。高速道路で100km/hで5速3000回転弱ですから明らかに高回転型で、ずぼらな運転は許してもらえません。しかしそこから踏んだときの加速感はさすがです。一切余計なエンジン制御が行われていないというのはこの時代貴重です。1号車よりホイールベースが長いので安定志向かな。ショックはナイトロンが使われていますが、寿命というより車に合っていないのでいずれ交換ですね。タイヤは1号車と同じZII☆でなかなか良いです。ブッシュも交換ですね。強化ウレタンに変えてアライメントを取れば良い子になると思います。

などといろいろ思いながら往復300kmのドライブを終えて帰宅しました。楽しかったですが、いろいろ緊張しました〜

このアンバランスさが麻薬なんですよね・・・
Posted at 2016/07/21 13:37:51 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「バイクのバッテリー到着」
何シテル?   05/29 08:25
はじめまして。いろいろな車に乗ってきましたが結局免許を取って初めて乗ったBMWに戻ってきてしまいました。よろしくお願いします。 基本ノーマル派でできる作業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スポーツカーを楽しむなら英国車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/26 13:15:07
嫁vs車高調バトル 第二章 決着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/09 15:33:12
久々にトヨタ車に乗りました(*゚▽゚)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/15 10:00:19

愛車一覧

輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
知っている人は知っている、英国バックヤードビルダーが販売した中興の祖とも言うべき車です( ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
古いですがE39 530iハイラインに乗っています。 21世紀のセダンは皆足が堅めで今 ...
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
またまた知っている人は知っている英国バックヤードビルダーが作ったモデルの上級グレードです ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
中古車とはいえメーカーのトップグレードを知りたい想いから購入しました。SBCには違和感あ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation