• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青39のブログ一覧

2018年01月07日 イイね!

走り初め

今日は朝からよく晴れていて、少し寒かったですが絶好のドライブ日和でした。

まずは2号車を出し、暖気を兼ねて大黒まで向かいます。この車はドライサンプでかつオイルの粘度が低いので寒い日は大変です。アイドリングは近所迷惑なのですぐ動かしますが、水温50度、油温も30度を超えてくれないと、とてもとても機嫌が悪いです。とにかく状況が許す限りバスの後ろをゆっくり走り機嫌が良くなるのを待ちます。

しかし大黒PAは朝から超満車状態。どうせ挨拶したらすぐ出発するので失礼ながら大型車エリアにちょっと停めさせていただいて撮影・・

光の加減で発色が変わるのが結構気に入っています。





順光で撮ると青色なんですよね。



この後辰巳PAまで行ってみました。こちらは余裕あったのでここでも写真撮影を。



この日は300km程走りました。道中は速度に合わせたギアを選択する練習に努め、オルガン式のABCペダルに慣れるようにしました。これでH&Tなんてどうやってやるのか・・

2号車はまぁまぁ調子が良いと思うのですが、友達の車で発生したいろいろなトラブルを愛車に重ねると、いかにもすぐ起こりそうな気がしてまだまだ不安があります。こういうのにも慣れていくのね・・
Posted at 2018/01/07 23:35:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2018年01月03日 イイね!

始動準備

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします〜

短い年末年始の休暇は実家で過ごし、今日は自宅でくつろごうと思いました。しかし気になるのは車庫で眠っている2号車の具合です。今日で10日乗っていませんが、もしバッテリーが上がってしまったらこんな風景が再び・・




タイヤを外して隔壁外してバッテリーを持ち上げて外すというなかなかの苦行が待っています。軽量で内部カットオフ機能を持つリチウムイオン電池も考えたのですが、少し手間が省けるくらいでしょうかね。

車庫に向かい少し緊張しながらもドアを開けます。ドアを開けるのも電気仕掛けなのです。

キーを差し込み、イモビライザーを解除します。このイモビライザーが電気を喰うことはわかっているのですが、これを外すとすべての開閉機構が止まってしまうのでなかなかおおごとになります。将来の課題ですね。

キーをOnにして液晶表示を切り替えるとこのような数値が表示されます。



うーん、バッテリーは12.1Vとクリスマスドライブ終了後の12.8Vよりはかなりお疲れのようです。ただオーディオつけて電動ファンを回してこの数値ですから、エンジンをかけると無事始動成功しました。30秒ほど回してエンジンOFF。

2週間ほど放置しても大丈夫なら1号車との折り合いがつきそうですが、次の週末まで持ってくれるかな?
Posted at 2018/01/03 23:53:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「バイクのバッテリー到着」
何シテル?   05/29 08:25
はじめまして。いろいろな車に乗ってきましたが結局免許を取って初めて乗ったBMWに戻ってきてしまいました。よろしくお願いします。 基本ノーマル派でできる作業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

スポーツカーを楽しむなら英国車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/26 13:15:07
嫁vs車高調バトル 第二章 決着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/09 15:33:12
久々にトヨタ車に乗りました(*゚▽゚)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/15 10:00:19

愛車一覧

輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
知っている人は知っている、英国バックヤードビルダーが販売した中興の祖とも言うべき車です( ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
古いですがE39 530iハイラインに乗っています。 21世紀のセダンは皆足が堅めで今 ...
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
またまた知っている人は知っている英国バックヤードビルダーが作ったモデルの上級グレードです ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
中古車とはいえメーカーのトップグレードを知りたい想いから購入しました。SBCには違和感あ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation