• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青39のブログ一覧

2017年03月24日 イイね!

まっすぐ走らせるのは難しい

友達の車で起こったことなのですが、兄弟車に乗っている私としてはとても他人事とは思えません・・
忘れるかもしれないので備忘録も兼ねて書いておきます。

先日のブログ(お友達公開)にて、私たちはちょっとした車遊びをしていました。

その遊びで、二台ずつスタートして直線を走り、その様子を撮影しようということになりました。もっとも管理者さんとの約束でフル加速はしない等、最低限のマナーは守ることが前提です。撮影しにくいし。

ある組のスタートでそれは起こりました。

スタート後少しして片方の車のリアが滑り出しハーフスピンしたのです。安全マージンは十分取られていたので車両にも本人にも問題なかったのですが、最初はデフが壊れてロックしたのかと驚きました。

路面は完全なドライで平坦。車載動画は撮っていないのですがドライバー曰くステアリングは直進状態だったそうです。まぁ当たり前ですよね・・

コブラのような大排気量大トルク車で発進時リアが滑るような、いわゆるスネークダッシュと言うのは聞いたことがあるのですが、友達の車でそういう状態になって対処が遅れたということなのでしょうか。

ただ友達はそれほど飛ばす人ではなく、車外動画や排気音からも明らかなのですよね。
そして他の友達の車では、私も含めて、そういうことが起こらなかったのです。

私たちの車は前後スプリングレートがかなり低く、荷重移動が楽しめるようになっているのですが加速状態での出来事なのでそれもちょっと考えにくいなぁと思っています。

今後も色々な場所を借りて車遊びを楽しむので、どういう状況でそうなるのか勉強したいと思います。


Posted at 2017/03/24 18:06:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年02月12日 イイね!

試乗しましたが・・

やっと試乗がかないました。マクラーレン650S!

朝早起きしてB3カブを水洗いしてピカピカに。購入して3年余り経つのですが、未だに水洗いで十分汚れが落ちるんですよね・・SLとは大違いで、どんなボディコーティングをしているのか不思議です。道中はオープンにして店舗まで向かいましたが、青空の下、少し暖かい感じもして絶好のドライブ日和です。

店舗は有明にあり、新車と中古車が展示してあります。マクラーレンの店舗に入ったのがちょうど1年前で今回は違う店舗ですがちょっと感慨深いものがありますね。

650Sは既に受注が終わり、今後はP14に切り替わるとのこと。それも楽しみですが、今回は試乗車として650Sをお願いしました。その理由はハイエンドモデルとしてのエンジン特性と専用のサスペンションを少しでも体感したいからです。今回高速道路の試乗はありませんでしたが、一般道でも十分その片鱗を体験することができました。

本当は写真を少し撮りたかったのですが、試乗したいという気持ちが強く、撮影チャンスを逃してしまいました汗

乗り込むと570に比べ少しサイドシルの幅と高さがあって気を遣います。この点570/540のスポーツシリーズの方が楽ですね。一方電動シートは570はお世辞にも調整しやすい場所にはなかったのですが650Sは調整しやすく初めてでも問題無いです。まぁ私が万一買うのなら電動シートは付けないのですが・・と見栄を張ってみる。

メーター類は完全に液晶ではなくスピードメーター等はいつものアナログです。私はアナログ表記が好きなオールドタイプです。

サスペンションとエンジン特性はそれぞれノーマル、スポーツ、レースの3種類が選べます。サスペンションをレースに切り替えるとトラクションコントロールはOFFになるそうで、公道の試乗ではスポーツまで選択しました。エンジン特性はレースまで選んで楽しみましたが・・

最初の2km程はサスペンションをノーマル、エンジン特性をスポーツで走りました。試乗コースは道幅は割と広めでスピードを出す車も多いのですが、当然取り締まりも多いです。営業さんにも迷惑がかかりますし、マクラーレンのイメージが悪くなるのは嫌でしたので飛ばしませんでした・・
(サーキット行きたい~)

走り出すとすぐわかりますがSL同様の滑らかな、いやもっと精密な制御がされている足回りであることがわかります。ロールの少なさはSLのスポーツモードに近いかなぁ。サスペンションをスポーツに切り替えるともっとロールしなくなります。
SLのABCサスペンションには個人的な評価ですが特定の路面において過剰な反応を示すところがあり、私はそこが怖いのですが、650Sはそのような路面でも何事もなく通過します。もうここだけで私は気に入ってしまいました。前後左右の見切りが良いこともあり、とてもリラックスして運転できます。
ただ、570よりは終始トルクを出している感じがあり、あくまでスポーツカーとしてはリラックスできる感じでしょうか。緊張感が全くないわけではありません。

エンジン特性をレースに切り替えます。実は楽しくて最後までこのモードでした。
スポーツよりギアを引っ張り気味になるのですが、直前のスロットルの踏み状態でギアチェンジのタイミングが変わります。前走車を追走するようなゆっくりした発進時は2500回転くらいで2速に入りますが、先頭での発進時に少し多めに踏むと4000回転まで1速のままで、ここまで踏むと50km/hを超えているので慌ててスロットルOFFすると2速に入る、そんなイメージです。営業さんが話されていた街乗りしにくいとはこういうところなのでしょう。スポーツではここまでではないので、普通なら大丈夫と思いますけどね・・

傲慢な言い方になりますが、拭け上がりそのものはレースモードでも大したことはなく(!)、自分の愛車の方が良いです。ただ精密感、機械としての一体感は運転中ずっとあって、気に障ることはありませんでした。SLだと排気音の低周波振動がステアリングにずっと伝わっていてちょっと気になるのですが、そういう点もなし。ただエンジン音と排気音が車内に入ってきます。快音ではありませんが、私にとっては変に加工していないこの音が好きなのです。

6km程の試乗を終えましたが、自分としては他のメーカーよりも実直なメーカーである印象が強く、経済的な余裕があれば、やはりこれを選ぶだろうと思いました。1号車2号車がありますが、もし卒業できたら次の車としたいです。
Posted at 2017/02/13 18:27:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2017年01月24日 イイね!

年末年始(汗)

すっかり更新が遅くなりました。仕事とか色々あってこれからも更新頻度は相当低くなりそうです・・

昨年のクリスマスシーズンにはこのようなモノを眺めながら悩んでおりました・・


マクラーレン様には試乗の機会をいただき、570GTや540の試乗提案もいただき大変恐縮でした。感謝しております。グリーティングカードをいただけるなんて嬉しい限りです。このブログには載せる程もないと思いましたが、去年はウラカンや488も試乗してどちらも良い車ではあるのですが総合的には自分にはアストンかマクラーレンが合うのだろうなぁと思っています。(価格は無視してますw)

ただ本当に細かいところが気になっていて、昨年末1ヶ月はSLとアルピナを交互にガンガン乗り、今後の車生活についてどうするべきか瞑想しておりました。

今のところは、ドイツ車とは一旦離れ(!)、残された英国車に全資本を投下して遊び倒そうという方向性を決定いたしました・・2号車はちょっとお金かかりそうですが、1号車はかなり勝手知ったる間柄なのでトラブルはこれからもありますが、嫌いになることはなさそうです。

・・実は評価基準を信頼性中心に変えると結論が正反対になってしまうのですが、ここのところは本当に悩ましいです。90年代-2000年代のハイパワースポーツカーではマメなメンテナンスで信頼性を担保するのが当たり前だと思っているからなのですが、年齢と共にそれが負荷になってくるのでは、と・・

クリスマスイブには友達のレースを観戦にFSWまで向かいました。もう少し早く到着出来れば、ファミリーカー走行枠で走らせてもらえたのですが、残念です。


また友達の家が完成したのでお祝いに行ったのですが、このような車と遊んだのも良い思い出です。


2017年を迎え、私も早々にxx才の誕生日を迎えました。友達と誕生日が近いこともあり、泊まりがけで飲み食いしたわけですが使ったのは1号車。しばらく乗っていなかったこともあり暖機運転するとすぐタイヤの空気圧が足りないことに気が付きました。それ以外は道中問題なく快適にその動力性能を楽しんでしまったのですが、帰路恒例の失火現象が発生してしまい焦りました。今までと現象の出方が違うので点検した後もう少し走り込む必要がありそうです。地味な作業なのでブログには載せず解消したら続きを書こうと思います~
Posted at 2017/01/24 15:26:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2016年11月28日 イイね!

雨の夜は怖い

昨日ケーキが無性に食べたくなり、ドライブも兼ねて西鎌倉までSLで行ってきました。

下道が空いていたので珍しく高速を使わずに倹約できたのですが、帰路雨が降ってきてさらに夜を迎えると、車線の白線が見えないことに気が付き、とても焦りました。

たぶん老化現象だと思うのですが・・横浜まで戻ると白線が見えるようになったので、路面状況も少し関係していたのかも知れません。眼の感度の帯域が狭くなったというか、対向車のヘッドライトにまぶしさを感じて本来見なくてはいけない方向をちゃんと見られなくなったというか・・

ちょっと眼鏡屋さんに行って相談してこようと思います。歳は取りたくないモノです。
Posted at 2016/11/28 15:19:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | R230 | 日記
2016年11月16日 イイね!

本当のワンペダル

みんカラからたどったリンク先で評論家が某車の1ペダルについて記事を書いていて残念な気持ちになりました。

FBで友達と議論した時に、以下のような製品が販売されていることを知りました。アクセルとブレーキの踏み間違えは解消できるのではと思います。これこそ本当のワンペダルでしょう?

http://www.onepedal.co.jp/

現在開発されている自動運転技術と組み合わせれば、フェイルセーフの仕組みが強化されるかなぁと思っています。色々しがらみがありそうですが・・

Posted at 2016/11/16 10:13:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「バイクのバッテリー到着」
何シテル?   05/29 08:25
はじめまして。いろいろな車に乗ってきましたが結局免許を取って初めて乗ったBMWに戻ってきてしまいました。よろしくお願いします。 基本ノーマル派でできる作業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スポーツカーを楽しむなら英国車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/26 13:15:07
嫁vs車高調バトル 第二章 決着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/09 15:33:12
久々にトヨタ車に乗りました(*゚▽゚)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/15 10:00:19

愛車一覧

輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
知っている人は知っている、英国バックヤードビルダーが販売した中興の祖とも言うべき車です( ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
古いですがE39 530iハイラインに乗っています。 21世紀のセダンは皆足が堅めで今 ...
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
またまた知っている人は知っている英国バックヤードビルダーが作ったモデルの上級グレードです ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
中古車とはいえメーカーのトップグレードを知りたい想いから購入しました。SBCには違和感あ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation