
新たな愛車となったスズキ「スペーシア」を納車してから、ゴールデンウィーク後半に掛けて乗り回していた新1です(笑)
面倒なアイドリングストップのカットスイッチを毎回オフしているけど、今はシートベルト同様に運行前のプッシュ操作にクセが付いてきた感じ…
いずれにしても、そのうちキャンセラーは必要でしょう。
ところで今日のブログ画像は、スペーシア納車当日の夜間に撮影した画像ですが、届出済み未使用車らしくオドメーターは「7km」からの出発でした。
ほぼ新車時の納車と変わらないような総走行距離だけど、この日からナラシがスタートです。
…と言ってもトランスミッションがCVTなので、通常走行であればドライバーが意識してエンジン回転数を抑えるなどの特別なアクセル操作は不要だし、発進時のロケットスタート(急発進)さえ控えるだけで十分ですね!
大事なのは、クルマの操作環境が変わった事による、運転者自身のナラシが重要かもしれません。
本題に入って、毎年この時期に作業しているエアコンフィルターを新品交換しました。
(黄砂は怪しいケド)さすがにスギ花粉の飛散も終わったみたいだし、晴天の日に実行です!
今年は、最近お別れしたモコは作業不要なうえ、乗り替えた現愛車スペーシアに関しても、未使用車だからフィルターは奇麗なままだろうと言う事で、黒フィルのみの入替えとなります。
ちなみにエアコンフィルターは、今回ネットショップからの購入ではなく、なんとリサイクルショップのガレージオフ(ハードオフに隣接)から330円の格安価格でゲットしました☆
さらに在庫処分のような扱いだったので、2個とりあえず買って来年もコレで行きます♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/05/08 19:08:48