• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月28日

履かせて1週間

履かせて1週間 過去ブログにて、新車装着時タイヤから社外品のタイヤ付きアルミホイールに履き替えて、ほぼ1週間が経過しました。
結論から言うと、多少の改善は見られたかと…
一番に実感したのは、ステアリングを通してタイヤの接地感が伝わりましたね!
微細なハンドル操作において、タイヤの動きが判りやすくなったと言うのが正直な感想でしょうか。
その一方で、同じ純正タイヤサイズでも乗り心地は柔らかくなり、反対にコーナリング中のタイヤのヨレは大きくなったような気がします。
(イイ意味でタイヤの限界が掴みやすくなったカンジ…!?)
これは、標準装備の純正品がスーパーハイトワゴンの特性上、横剛性の高い性格のタイヤによる性能差ではないかと推測しています。
さて、そのタイヤですが…



メーカーはファルケン、と言っても現在の製造は住友ゴム工業ですね。
ココだけの話、チューニングカーを所有していた頃、当時は「オーツタイヤ」が製造していたのですが、そのハイグリップモデルの「アゼニスRT215」を履かせていた過去があり、最近ではカー用品店やタイヤショップでも(ファルケンの)取扱いが無いほど、かなり久し振りの国内タイヤメーカーとなります☆



今回は、いわゆるベーシックモデルの「シンセラSN832i」と呼ばれるエコタイヤが組まれたタイヤを、アルミホイールと一緒に譲り受けました。



タイヤサイズは、94系スペーシア・ハイブリッドGグレードの標準サイズ「155/65R14」でインチキープ♪



その一方でベーシックモデルのワリに、非対称パターンを採用しています。
前述した接地感も、この非対称パターンによるタイヤの性格かもしれませんね。



製造年は、やや古めの2020年製となっているせいか、ゴムの硬化が進んでいるもののヒビ割れ等は全く無く、前所有者の保管状況が良かったと思われます。



製造している住友ゴム工業はブランドやサイズ、時期によって海外で生産している事もあり、今回のタイヤはタイ製となっていました。
それでも劣化による(ロードノイズが大きくなるような)性能低下が少ないのは、国内タイヤメーカーの強みと言えるでしょう。
せっかく履かせたので、スリップサインが現れるまでは、しばらくこのタイヤ&ホイールでスペーGとカーライフを過ごしてみたいと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/05/28 23:57:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ベーシックグレードでも新品のタイヤ ...
maccom31さん

PIAA Corporation・ ...
タワピーさん

2025春☆タイヤ交換
noa☆さん

本番競技用インチダウンホイール導入
Zuckyさん

MR-Sに中古だけど、アルミ&タイ ...
明石家まぐろさん

【まだまだ探しています】アルミホイ ...
kuniGTIさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「19周年セールお楽しみ中☆」
何シテル?   03/19 10:56
新車購入した黒いカローラ・フィールダー(黒フィル)と、届出済未使用車として中古購入したベージュのスペーシア(スペーG)を所有しています。 スペーシアは実用性を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スペーシア スペーG (スズキ スペーシア)
前愛車モコの所有期間を終え、令和6年式の中古車(届出済未使用車)として購入した、3代目( ...
トヨタ カローラフィールダー 黒フィル (トヨタ カローラフィールダー)
発表当時、カローラとしては斬新な内外装が好印象で新車購入し、現在は車齢20年を超えた12 ...
日産 モコ モコロン (日産 モコ)
前愛車MRワゴンの所有期間を終えて、2代目(22系)モコを約8年ほど所有しました。 ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
前愛車アルトが役目を終え、初代MRワゴンを約5年半ほど所有しました。 平成14年式の中古 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation