• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

新1の愛車 [スズキ MRワゴン]

整備手帳

作業日:2013年10月21日

第3回スピーカー取付(ウーファー編)その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
アンプ内蔵サブウーファーを装着するため、まずはオーディオを取り外しました。
現在、愛車はフロントスピーカーシステムなので、今回は使用していないリア用のスピーカーコードと直結する方法を取ります。
2
ちなみに、愛車に装着しているクラリオン製のコンポには、増設用の音声出力端子が付いてますが、別途RCAケーブルが必要な事から配線のスリム化を図るため、コンポ本体の電源コネクタから出ている、空いたリアスピーカー端子(ギボシ)とサブウーファーの付属コード(ギボシ)を接続します。
また、パワーコントロール端子(青コード)も忘れずに繋ぎましょう。
3
コラムホールカバー裏にサブウーファーの付属コードを通し、運転席側へ導きます。
4
一方で電源コードは、ヒューズボックスがある運転席側のインパネポケットまで引き込んでおきます。
これによりサブウーファーへ供給する電源を、バッテリー直結ではなくヒューズ電源から取り出す方法を取ります。
5
さて、どこから電源を取るか考えたところ、装着するサブウーファーの最大消費電流が8.5A(付属コード内のヒューズ容量は10A)である事から、出力低下を避けるため倍以上の容量を持った箇所が理想です。
そのため、電源増設により分岐している「ACC」と「CIGAR」は、他の電装品を使用している事から容量(15A)が不安なので、20Aヒューズを使用している常時電源の「DOOR-LOCK」から取り出す事にしました。
6
そこで、エーモン製のミニ平型ヒューズ電源(20A)を採用します。
7
「DOOR-LOCK」の20Aヒューズとエーモン製のヒューズ電源を入れ替えました。
常時サブウーファーを最大出力で稼動する事は無いですし、運転中パワードアロックを連続操作する事も無く、車外に出て施錠&解錠操作をする時(サブウーファーは電源OFF状態)にしか使用しないので、通常ではヒューズが切れる事は無いでしょう。
8
さらに10Aの管ヒューズも付いているので、サブウーファーの付属コード内のある10Aヒューズと合わせて、二重にトラブルを回避できると思います。

次回は、サブウーファー本体への接続を載せたいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパーゴム交換(3本)

難易度:

車検のお礼の無料点検とスズキの無料点検が重なった。

難易度:

1ヶ月ぶりの洗車

難易度:

夏タイヤ交換

難易度:

GW・・・雨降る前に洗車

難易度:

エンジンオイル交換 [スズキ MRワゴン]

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「19周年セールお楽しみ中☆」
何シテル?   03/19 10:56
新車購入した黒いカローラ・フィールダー(黒フィル)と、中古車として購入したベージュのモコ(モコロン)を所有しています。 モコは実用性を高めるだけでなく、現在の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 モコ モコロン (日産 モコ)
前愛車MRワゴンの所有期間を終えて、2代目モコに買い替えました。 平成20年式の中古 ...
トヨタ カローラフィールダー 黒フィル (トヨタ カローラフィールダー)
発表当時、カローラとしては斬新な内外装が好印象で新車購入し、現在は車齢20年を超えた12 ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
前愛車アルトが役目を終え、初代MRワゴンを約5年半ほど所有しました。 平成14年式の中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation