• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あとみっく.のブログ一覧

2021年12月29日 イイね!

取付パーツTOP3!

気が付くと今年もあと数日で終わります。

コロナ禍で県外にも行けず、多人数で集まることも出来なかったため週末の楽しみもない1年でした。

そんな中でもゴルフのパーツを少しずつ取り換えてきました。

今年取付をしたパーツのTOP3を発表したいと思います。


CarSight Store マルチメディア ビデオ インターフェイス

ディスカバープロの配線に割り込ませ、Carplayが使えるようにするデバイスです。
これで地図データの更新が終了してしまった純正ナビがCarplayによって最新の地図データの使えるナビになる優れものです。

かなり反響があった商品でした。


OPPLIGHT D3S LED ヘッドライト

純正HIDバルブを取り外しLEDバルブを装着、HIDのバラストにコンバーターを繋げるだけのポン付け仕様、純正HIDより明るく雨降りでもセンターラインがはっきり見えます。
(光軸が若干ズレるので再調整を行った方がいいと思います)

もっと早く交換すれば良かった、と思った一品でした。


NANKANG スタッドレスタイヤ WS-1


YouTubeでナンカンのスタッドレスの性能がかなり良いとの動画を見つけ、交換時期だったので物は試しと購入してみました。
本格的な冬も到来し以前のスタッドレスタイヤだったらこんな挙動だったと思いながら運転してみましたが、良い意味で期待を裏切られました。

グリップ力が凄く、以前はこのタイミングで電子制御が介入した場面でもタイヤ本来の性能で何とかなっています。

ナンカンタイヤスタッドレスタイヤ恐るべし(笑)


今回紹介した3品は実際に自分が使ってハッキリと「良いもの」と言える商品です。

コロナ禍でしたが今年は良い商品に巡り合えた年でした。
Posted at 2021/12/29 23:22:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月14日 イイね!

ヘッドライト(雑記)

先日、クルマ系YouTubeを見ていたところ
「現在新車で販売されている国産車のヘッドライトからHIDが無くなりハロゲンバルブとLEDの2種になった」
と言っていました。

この話が本当ならば、HID国産乗用車第1号が96年の日産テラノから25年、とうとうHIDの座がLEDに置き換わってしまいました。


数年前にヘッドライトにLEDが純正採用された始めたときは暗くてHIDには叶わないと思っていましたが、今では後付けLEDでもHIDより明るいものがあります。
(自分の車に取付けたLEDは明るくて驚きました)


エボⅥに乗っていたとき、ヘッドライトのハロゲンバルブが暗く当時はH4タイプの後付けHIDも無かったためCIBIE社製のヘッドライトHID4灯にASSY交換しました。



(確か定価¥198,000だったと記憶してます)


HIDより消費電力も少なく、コスト的にも安く、より明るくなったためにLEDに置き換わったのでしょう。

強力な明るさで路面を照らすLEDも好きですが、個人的にはライトのスイッチを入れた時に一瞬光った後に徐々に明るくなるHIDも結構好きだったりします。
Posted at 2021/11/14 00:56:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月24日 イイね!

昭和シェル石油

行きつけの昭和シェルサービスステーションがとうとう看板を下ろし出光アポロステーションになりました。




免許を取得してからずっとシェル石油一筋でした。
(高校生3年の夏休みにシェル石油でアルバイトしました)


約30年の付き合いでしたがブランドが無くなるって寂しいです。

シェル石油のハイオクの匂い好きなんですよね



そうそう、ブランドが無くなっといえば元三菱乗りとしてラリーアートが解体されたときは衝撃でした。



若い頃はこのロゴを見るとワクワクしました。

今はブランドだけ復活したみたいですね
Posted at 2021/10/24 00:43:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月26日 イイね!

型遅れディスカバープロで Apple CarPlay (iOS更新・ユーザーマニュアル編)

マルチメディア ビデオ インターフェイス(multimedia Video interface)を使い始めてから9ヶ月ほど経過しました。

特に機械的なトラブルも無く、地図データは最新で新しい道路や建物も直ぐに反映され快適に使用しています。
(私の住んでいる地域では春頃に新駅が出来、地図には反映されています)

当初、Apple map・Yahooナビ・Google Mapsの3つのアプリのどれをデフォルトで使用するか迷っていましたが、画面の見やすさから現在はYahooナビになっています。


つい先日、iphoneのOSが新しく更新されiOS14からiOS15になりました。

軽くチェックしてみると待ち受け画面の壁紙が変わっていて、Yahooナビでは画面左上に白い丸が表示されていました。
(もしかしたら前からあったのかもしれませんがOSが更新された時点で気が付きました)

押してみましたが画面上部に出るメニューを消すボタンなんでしょうか??




最近、マルチメディア ビデオ インターフェイス(multimedia Video interface)の問い合わせが増えてきました。

私が知っている情報(取付方法、使い方等)は隠さずにお答えしていますので、コメント・メッセージで連絡ください。



それと、私がもっているユーザーマニュアルをこちらに掲載します。
(英語版になります)
必要な方は参考にしてください。


配線図





スマホ接続方法、他
















関係者の皆様、マニュアル公開の都合が悪い場合は連絡ください。

Posted at 2021/09/26 13:34:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月06日 イイね!

ディスカバープロ周辺を整備しました。

マルチメディア ビデオ インターフェイス(multimedia Video interface)を取付けてから型遅れのVW純正ナビ「ディスカバープロ(MIB1)」が一気に最新の仕様へと変わりました。

機能面ではナビ(applecarplay)・iphoneとのミラーリング、後は元々の機能のTV・ETC・USB・SD・CD・DVD・ラジオ・etcと文句の付けようが無い状態です。

こうなってくると現行のディスカバープロ(MIB2)と比べて若干見劣りするのが画質です。

何か無いかなぁーと探していたら見つけてしまいました。

maniacs LCD スーパーブラックシールド for VW Discover Pro (8inch)Ver.2


商品説明より抜粋
「バックグラウンドを深い漆黒に表現し、カラーの発色は鮮明に透過します。タッチ操作がし易く、画像が見易く美しい、光沢シールドフィルムです。」

レビューで気になった点もver.2になって改善されたとのこと、そんなに高価なものでも無いので発注しました。


LCD スーパーブラックシールド for VW Discover Pro (8inch)です。



簡単に言ってしまえばナビ画面に貼るフィルムです。


早速作業しちゃいましょう。


画面の汚れを除去し、埃を取り除きます。


装着前



赤いスマホが画面にボヤっと写り込んでいます。


装着後



赤いスマホが画面にはっきりと写り込むようになりました。


謳い文句のとおり、画質も黒はより黒く、カラーは鮮明になります。

これで画質も現行のディスカバープロ(MIB2)に見劣りしなくなりました。
・・・画面の大きさはどうしようもないです。
(;^_^A




スマホホルダー装着


以前のブログで最高のスマホホルダーを見つけたと記事をupしたことがありました。
確かに良い商品なんですが弱点がありました。

エアコン吹き出し口に取り付ける作業が面倒・・・

いつも間にか殆ど使わなくなっていました。


そしてスマホの定位置はココ。



大きさがちょうど良く電源用USBも近くにあるのが理由です。


しかし、applecarplayを使う様になってスマホのGPSに依存する割合増えたので、もっとGPSの電波を受信しやすい場所の方がいいと考え始めました。

またまたAliexpressで見つけてしまいました。
「ゴルフ7用」スマホホルダー


ということで早速発注!



化粧箱はベコベコですが、中身は無事でした。
(Aliexpressあるあるですね)


早速取付けましょう。



白枠のところにところにベースフレームを取付けます。
(このベースフレームが車種別になっています)




(。´・ω・)ん?
(。´・ω・)んん??

ベースフレームが左ハンドル仕様だし・・・

まぁ、Aliexpressで購入したものは基本加工しないと取付出来ないと思っているので気にしません。

どうすれば取付できるかチェックすると3ヵ所ほど出っ張りを無くすと取付できることが分かりました。




白枠で囲っているところを削り左右の長さを一緒にします。




裏側の2ヵ所の出っ張りを無くします。


これでベースフレームが取付できます。




ボールジョイントにホルダーをセットし完成です。




スマホを入れるとこんなカンジ。




このホルダーですが、スマホの重さが加わると左右の爪が閉まるため、走行中でもグラつかずエアコンルーバーは自由に動かすことができルーバー破損の心配もありません。
スマホをホルダーにセットすると目線の高さで結構見やすく、可動部分はボールジョイントタイプなので容易に向きを変えることが可能でハザードスイッチを押したいときはスマホを傾けるとスイッチを押すことが出来ます。
後はフロントガラスの下にスマホがあるのでGPS電波が受信しやすいと考えられます。

いいことづくめですが、ひとつ弱点があります。
それは・・・
「横向きにセット出来ない」
ことです。

とりあえず、これから使用して改善点を洗い出してみようと思います。
Posted at 2021/06/06 19:17:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アドブルー投入!」
何シテル?   09/15 15:17
あとみっく.です。 トヨタ カリーナ 三菱 ランサー(CD5A) 三菱 ランサーエボリューションⅥ(CP9A) VW クロスポロ(6R) VW ゴ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ぶーぶーマテリアル 物凄く明るいバックランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 07:34:36
DIXCEL Premium パッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 11:04:06
[シトロエン ベルランゴ] アイドリングストップキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 07:10:46

愛車一覧

プジョー リフター プジョー リフター
2025年2月2日、ゴルフ7からの乗り換えです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2015年6月14日納車、クロスポロからの乗り換えとなりました。 2025年2月2日、乗 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
平成27年6月14日、オーナーが私からヨメさんになりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation