• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまちゃん27のブログ一覧

2025年05月07日 イイね!

カーボンパーツ再塗装1(太陽のせい)

カーボンパーツ再塗装1(太陽のせい)カーボンパーツが流行りましたが、うちのE90にも、キドニーグリル(中華製)トランクスポイラー・アンテナカバー・サイドミラーカバー(台湾製)に、カーボンパーツが採用され、ここ最近の、太陽活動極大時期、強烈な紫外線のおかげで、もれなく、ひび割れ進行中です。キドニーグリルですが、E90前期は、ボンネットとフロントグリルとの2分割タイプです。写真はフロントグリル側ですが、ひび割れ、パリパリです。

取り外し、分解が面倒なので、今回の第1弾では、ボンネット側のみの対応です。あまり時間もなかったので、軽めに足つけで、耐水ペーパー、#320、#400を使用。シリコンオフとクリアラッカーを使用。

ウレタンクリアもあるのですが、1回使い切りなので、まとまった作業時(第2弾)で。クリアを吹いて乾燥時にくっつかない様に、土台をつくり、段ボール箱で、ムロ作り。

クリア吹いて、15分経過で、クリア2吹いてで、約1時間で、都合4回塗り。
まぁまぁの出来でしょうか。
向かって左側

向かって右側

フロントグリル側はまた今度です。
Posted at 2025/05/08 00:04:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年05月01日 イイね!

車検前、OIL交換

車検前、OIL交換OiL交換をします。いつものカストロール EDGE 5W-40 A3/B4 4L・1L缶。
OiLフィルターエレメントは、めっちゃ廉価(\580)のINEXのBMW 3シリーズ E90/E91/E92/E93用 2005.04- OiLF409
互換品とのこと。オイルパンドレンパッキンは以前に購入の品(DPB02)。

タイヤスロープに乗り上げで、ジャッキアップなし。潜って作業。

最短のマイナスドライバで、OiLドレン窓のおさえをずらして、ドレン窓を開けてはずします。磁石付きの、ドレンバルブ赤です(14mm)。

緩めて外して、monotaroのオイル処理BoXで受ける。前回4.5L用でぎりぎりで不安もあったので、今回は6.5L用を用意。


勢いよくOiLが出てきますが、ドレンバルブが行方不明。後で探すことにして、OiLフィルターエレメントの交換。地面にトントンで、外れる。まっくろくろすけ。ドレンバルブも磁石にびっしり鉄粉?黒い汚れ。ドレンバルブは結局、ボディ側に磁石でくっついてました。

ハウジング部分、OiLフィルター取り付け部など、パーツクリーナー&ティッシュでOiL汚れをきれいにして、組付けます。ゴムパッキンも3か所取り付けます。
締め付けトルクは、25Nmで。

ドレンバルブに、新しいオイルパンドレンパッキン。締め付けトルクは、25Nmで。OiLジョッキが結構汚れていたので、パーツクリーナー、OiLを少し入れて内側を、一旦、洗います。1L、1.5L、1.5L、雰囲気で、0.25L、合計4.25L入れます。エンジンかけてOiLチェックでなんか少ない感じなので、もう、0.25L、4.5Lいれました。30分ほど、走って、気持ち、なじませて。OiLチェックで、マジ、MAXなので、あれ、ちょっと入れすぎた?

作業完了です。
Posted at 2025/05/01 22:10:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年03月02日 イイね!

エアバッグ警告灯

エアバッグ警告灯ちょっとこれはもう限界です。
軽く流して、路面が荒れてて、ちょっと跳ねただけですよ、ガツンと。
それだけで、発報!、コンビニ駐車場なんかに入って、コネクター、外したり、つないだり、キャンセラーでクリア!クリア!クリア!
なかなかクリアできない。
対策①
ディーラーで、結線コネクター買って、付け替える。
心配>そもそも勝手にシートレカロに変えてるし(改造)カシメる工具が普通の
 電工ペンチが使えなかったりしないか?

対策②
結線が断線するのは2極なので、コネクターから外だしで、結線カプラー2極で代替できないか?
検討>コネクターの左辺(オス側)は、抵抗噛ましてあるだけなので、変換が簡単。

コネクターの右辺(メス側)は、すでにコネクター結線済みなので、外だし簡単。
当初、対策①で、ディーラーに電話しようとしてましたが、いろいろ説明が面倒だったりするので、実際おっくうでした。
対策②がひらめいたので、すぐ、防水結線カブラー2極を物色。
キタココネクターセットHM防水タイプ2極に決定。1個\209で、オス・メス:2セットで、\209×4:\836なり。
オス

メス

現在のオスピンが、棒タイプなので、面タイプで接触面が広そうなタイプにしました。
左辺:オスピン側は、抵抗のギボシ:オスなので、ギボシメスと、キタコのオスピン加工。
右辺:メスピン側は、ギボシを外して、ギボシのメスと、キタコのメスピン加工。
右:運転席側。

左:所主席側。

電工ペンチで、端子つけるだけなので、ちゃっちゃと作業、敢行。
チェックでもエラーなし。

いつもの試走でも、特段、エラー再発無し。
ようやく安心して走れそう。やれやれ。
Posted at 2025/03/02 23:48:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年11月05日 イイね!

ちょっとトラブル続きです

ちょっとトラブル続きです今年の夏の日差しは強かったですね。
太陽のせいでしょうか、スマートキーが鍵穴?に入らなくなりました。コーキン剤が膨張したんでしょうか?仕方なくコーキン剤を削り取って、割って再加工。電池の接触不良で接点用のアルミテープなんかも膨れる要因です。プラ本体の接合面も削り、厚みを減らしました。再度、接着剤で貼り付けつつ、コーキン剤・黒で隙間埋めです。

今度は、厚みも減り、余裕で、鍵穴?に入りました。
タイトル画像にありますように、エアコンつけてても汗はかきますので、ドア全開で風通しを良くしたりします。お盆のあたりに台風が来ましたでしょうか、夜中すごい豪雨でしたね。朝、雨戸をあけたら、タイトル画像のような全開・・・
なにやってんでしょうか。ドア全開のままって。
フロアが水たまりなので、ぞうきんあてて、たたいて吸い取るのみですね。

フロアが水浸しで困るのは、コネクターの接触不良。レカロ交換の「あるある」のエアバックワーニング、点灯です。

コネクタの接続端子周りを、テスターでチェックしたり、端子の接点に接点復活剤吹いたりで、

何とかエラー頻発を解消。
暑い日差しで。ドア全開で数日乾かしたりで、なんとか社内も乾いたよう。
BMWを見直しました
①意外と、社内がカビ臭くなったりしなかったです。
 >抗菌布、抗菌スポンジ、使用のおかげ?
②ウィンドウ開閉スイッチ、ドアスピーカーが壊れなかった。
 >ずぶぬれなのに、こいつぁ助かった。
雨ざらしの悪影響(エアバックワーニング点灯)がようやく収まったんですが、
先般、雨ざらし、ドア全開、第2弾をやっちまいました。自分ながら、認知症なのか?と、ショックであります。秋で日差しも当たりにくいので渇きずらい。
お向かいさんが3F建てで、日当たりが悪くて、車の社内まで陽があたりずらい。
ちょっと自分にショックであります。
なんとか復旧中です。
BMWの良い点、①、②は今回も発揮されてます。
Posted at 2023/11/05 17:01:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年05月28日 イイね!

車検終わりました

車検終わりました今回も千葉のアウトハーフェンさんで。

諸経費は、\54,150で、車検点検は、ブレーキフルード交換込みで、¥45,600
追加でお願いした整備点検・交換作業は、

①エンジンヘッドカバー・パッキン交換(工賃・部品代) ¥36,220
②バキュームポンプ整備Oリング交換(工賃・部品代) ¥12,040
③エンジン・ロックプレート交換(工賃・部品代) \23,020
 (クーラント交換、整備含む)
④オルタネータプーリー交換(工賃・部品代) ¥23,000
エンジンかけて、ドライブにいれると、カタカタ異音がしてた元凶です。
⑤エアコンガス・リチャージ \8,000
トータルで、¥16,8000となり、諸経費込みで、\222,150となりました。

併せて、自分作業で部品代のみは、
●水回りパイプ交換:¥45,021
ラジエータアッパーホース
ベンチレーションホース
クーラントホース
タイミングチェーンテンショナー
*クーラント×2本:車検でも、エンジン・ロックプレート交換で入れ替えてるので無駄っちゃ無駄。工賃、部品代の差額でまぁ浮いたかな?
●Rガラスモール、アッパー&ボトム交換:¥9,684

ショップ作業で
〇Rショック一式交換:¥58,137:(純正の部品代&交換工賃で、概算10万くらいと聞いて、ビビッてOEM品でまとめました。)
なんじゃかんじゃで、トータル¥334,992とな。自分でできるところは、GWのお休み内で、楽しみめたし、ブログネタにもなったし、工賃も省けて、ちょっとはお安くできたかなぁ。15年も経つと、予備交換もあり、結構お金かかるなぁと。
継続して、修理しつつ乗ったほうがいいと思ってますが、
意外とお金かかるね?!国産車ならもうちょっとお安く維持できるのかしらん?FFジェミニ。プリメーラワゴン。の時は確かに、車検以外で故障もなく、お金かからなかったイメージでしたが。みなさんはどんな感想で?

①エンジンヘッドカバー・パッキン交換部品です(ショップ作業です)

うっすら、Oil漏れ、滲みが始まってましたが、
交換したゴム部品には、まだ弾力がありました。
バキュームポンプです(自分では整備できそうにありません)

分解の図

エンジンロックプレート(自分では整備できそうにありません)

フランジガスケット(前、自分で交換しましたが、一式のパーツに含まれます)

④オルタネータプーリー交換のおかげか、走行後のバッテリィの充電が力強く感じました。
⑤エアコンガス・リチャージ WAKO'Sのパワーエアコンプラスの充填もやったほうがよい感じでした。エアコンONで、加速が鈍る感じを思い出しました。
Posted at 2023/05/28 18:15:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ホイール洗浄 http://cvw.jp/b/1464897/48763878/
何シテル?   11/13 19:36
やまちゃん27です。よろしくお願いします。 27は好きな数字です。歳ではありません。ジル・ビルニューブのカーNoといえば、だいたい年代が・・・。かなりじじいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイルとエレメント交換です♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 17:43:23
ホイールロックボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 10:45:03
BMW M Performance カーボンサイドギル取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 13:45:42

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
会社の同僚とツーリングに行く以外は、買い物号。登録から13年超で税金も高騰。いろいろウィ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation