• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまちゃん27のブログ一覧

2023年05月28日 イイね!

車検終わりました

車検終わりました今回も千葉のアウトハーフェンさんで。

諸経費は、\54,150で、車検点検は、ブレーキフルード交換込みで、¥45,600
追加でお願いした整備点検・交換作業は、

①エンジンヘッドカバー・パッキン交換(工賃・部品代) ¥36,220
②バキュームポンプ整備Oリング交換(工賃・部品代) ¥12,040
③エンジン・ロックプレート交換(工賃・部品代) \23,020
 (クーラント交換、整備含む)
④オルタネータプーリー交換(工賃・部品代) ¥23,000
エンジンかけて、ドライブにいれると、カタカタ異音がしてた元凶です。
⑤エアコンガス・リチャージ \8,000
トータルで、¥16,8000となり、諸経費込みで、\222,150となりました。

併せて、自分作業で部品代のみは、
●水回りパイプ交換:¥45,021
ラジエータアッパーホース
ベンチレーションホース
クーラントホース
タイミングチェーンテンショナー
*クーラント×2本:車検でも、エンジン・ロックプレート交換で入れ替えてるので無駄っちゃ無駄。工賃、部品代の差額でまぁ浮いたかな?
●Rガラスモール、アッパー&ボトム交換:¥9,684

ショップ作業で
〇Rショック一式交換:¥58,137:(純正の部品代&交換工賃で、概算10万くらいと聞いて、ビビッてOEM品でまとめました。)
なんじゃかんじゃで、トータル¥334,992とな。自分でできるところは、GWのお休み内で、楽しみめたし、ブログネタにもなったし、工賃も省けて、ちょっとはお安くできたかなぁ。15年も経つと、予備交換もあり、結構お金かかるなぁと。
継続して、修理しつつ乗ったほうがいいと思ってますが、
意外とお金かかるね?!国産車ならもうちょっとお安く維持できるのかしらん?FFジェミニ。プリメーラワゴン。の時は確かに、車検以外で故障もなく、お金かからなかったイメージでしたが。みなさんはどんな感想で?

①エンジンヘッドカバー・パッキン交換部品です(ショップ作業です)

うっすら、Oil漏れ、滲みが始まってましたが、
交換したゴム部品には、まだ弾力がありました。
バキュームポンプです(自分では整備できそうにありません)

分解の図

エンジンロックプレート(自分では整備できそうにありません)

フランジガスケット(前、自分で交換しましたが、一式のパーツに含まれます)

④オルタネータプーリー交換のおかげか、走行後のバッテリィの充電が力強く感じました。
⑤エアコンガス・リチャージ WAKO'Sのパワーエアコンプラスの充填もやったほうがよい感じでした。エアコンONで、加速が鈍る感じを思い出しました。
Posted at 2023/05/28 18:15:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2023年05月11日 イイね!

Rショック交換(ショップ作業)

Rショック交換(ショップ作業)Rショックの取付(ショップ作業)です。ちょうど、グーピットで、BMW E90 の車高調に交換の記事があり、足立区で、30分くらいで行けるので、問い合わせてみると、部品持ち込みで工賃(\16,500(税込み概算))とのこと。作業2~3時間なので、午前中で終わるな。とお願いした。実際「1G締め」がよくわからず、足回りなので、正直、素人作業には自信がなかったので。
作業時間短縮のため、内装をはがしておく。

作業風景>

外した部品>

実際のところ、抜けてて、シール破れで、OlL漏れ、ベトベト。まったくショックが効いていなかったとのこと。作業は1時間半ほどで完了し、ショップの方で試走で確認。
1G締め、車輪部分をジャッキでUPして仮締め、最後、タイヤ付けて、両後輪を木のスロープ台に乗っけて本締めでした。自分でも試走:他の車もいないので、スラローム、キュッ、キュッと急ハンドルでジグザクしてみて、後輪がばたつかない、収まりよくてスムーズか、急加速、急ブレーキ、等々。問題なさそう。高速カーブは再現無理なので、まぁ大丈夫そうでした。概算見積もり通りで支払って完了。おうちに帰ります。曇ってきて雨が降りそうなので、昼めし食ってすぐ内装戻しです。トランクスルーで開けて、内装の先端をシートに挟み入れます。

後ろも、ゴムパッキンに挟み入れます。

プラのカバーかけて、ねじ止めで、隠しカバー付けます。

両サイドに部品付けます。

蓋、つけます。出来上がりです。

まぁだいたい、30分くらいはかかるので、ショップで、着脱込みで、普通だと、2時間半から3時間はかかるってことだね。
MEYLE製 BMW リヤ ショックアブソーバーはどうなのよ?ですが、
まったく遜色なく、違いが判りません。キュッ、キュッと急ハンドルでジグザクしてみて、後輪がばたつかない、収まりよくてスムーズだったのでね。街乗りで速度40~60Kmなので、後輪のバネだけでやりくりできてたんでしょ。ゆっくり走る分にはぜんぜん判りません。また、状況報告します。
Posted at 2023/05/12 00:07:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年05月04日 イイね!

リアガラスモール交換

リアガラスモール交換リアガラスモールの交換です。フロントの上側は済なので、今度はリア側です。1周なので、送付もでかい箱です。

端々がボロボロです。

まずは、マスキングテープで養生です。

つくりは、両サイドと上部が一体。下部の2体構造。
下部は、内装はがしでこじるだけで簡単に外れます。

両サイドは、コの字でガラスを挟んでて、金属が入ってるので、はじをつかんで引っ張り出す感じでした。ペンチで挟んで引っ張り出します。
<両サイド>

<上部>

すっごい汚いので、ブラシで水洗い、内側のブチル系のゴムが溶けてくっついてる感じなので、パーツクリーナや、シールはがしのスプレーできれいにします。

コの字の部分や、ガラスの縁に、石鹸水を十分にスプレーします。

上部の両端の角の位置決めをして、コの字で、ガラスの角を噛ませて、外側を押し込む感じ。くるっとハメこむ。フロントは大変でしたが、リアはすんなりはまる感じでした。下側ははめるだけですね。フロントがてこずったので、ちょっと拍子抜け。マスキングテープで養生して外すのに、だいだい50分。休憩して、はめ込みが15分くらい。

両面テープなどはなく、ホント、はめるだけです。どうしても、上部の両角が、はまりが悪くてちょっと浮いてる。まぁまぁですね。
意外と拍子抜けで早く終わったので、エンジンルーム内の黄砂もきれいに。プラ部品も艶出しで。

両サイドも汚れてたからね。クーラントもさらに、200cc追加。
トータル、5Lと、400ccです。

トランクルーム内も、配線を止めてた両面テープが弱って、
ケーブル、だらぁ~んなので、

両面テープ付け替えで、きっちりです。

GWに向けて予定してた、車検前作業はだいたい完了ですね。
バッテリィ充電、水回りのパイプ交換、タイミングチェーンテンショナー交換、OIL交換。ホイール洗浄&コーティング、リアガラスモール交換。
OIL漏れによる、リアサス一式交換は、また、来週ですな!
Posted at 2023/05/04 22:07:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年05月02日 イイね!

ホイール洗浄、ガラスコーティング

ホイール洗浄、ガラスコーティング購入して10年来で初めての、本格洗浄です。水洗いでもまぁまぁきれいになりましたが、せっかくなので、ガラスコーティングです。
はい、硫黄臭がとんでもないですが、結構汚れが落ちるこれです。

汚れ、ブレーキダストを溶かしてくれます。
こんなに

まぁ力強い!汚れを溶かして浮かしてます。

ちょっと放置です。コンクリがしたたりで、パープルです。

水で洗い流すと、意外と汚れが残ってます。1本丸々使い切りましたが、足りません。2本目から、ブラシでこすり、手袋タイプでこすりで、かなりきれいになります。10年来のこびりつき汚れには、スプレーだけでは取れません。手袋タイプでの、こすりが重要でした。プラ手袋した上に、手袋タイプです。手がマジ荒れます。

手袋タイプでこすり洗いで、縫い目から洗剤がしみこみます。めっちゃ指先が荒れます。洗浄が終わったら、よく乾かします。硫黄臭がとんでもないので、パーツクリーナーで拭き掃除もしてみます。汚れもコーティングしちゃうから、きれいにね。
洗浄は1日2~3時間で、3日間ですね。夜はガレージの奥や自転車置き場の陰に退避。盗まれても困るからね。4輪ジャッキアップのままだし。自転車でタイヤホイールセット買いに行けませんから。鎖なんか通して南京錠が良かったけど、まぁ盗まれずに済みました。コーティングは、スポンジに吸わせて塗って、青い布でのばす、やり方。伸びが良くて施工は簡単だ。

コーティング剤のせいか、スポンジが、すぐ剝がれちゃいます。すきまスポンジが使える!スポークの隙間に塗付しやすい。

1本、30分くらいで、休み休みで、4本、3時間ってところ。暑いので、日陰で施工。塗って2時間は絶対濡らすなとのこと。並べて乾かしてます。
<おもて>

<うら>


<装着>

中まできれいでうれしいなぁ。ほんとに3年持つかね?
Posted at 2023/05/02 22:31:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年05月01日 イイね!

捨てるな危険、エチレングリコール

捨てるな危険、エチレングリコールエンジンの冷却水には、50%濃度のエチレングリコール水溶液が使用されています。エチレングリコール、どうも有害物質(毒性がある)だそうで、川や下水に流す廃棄方法は違法行為とのこと。甘い味と匂いがするので、小型犬や猫が誤って舐めたりすると、スプーン2杯くらいで致死量とのこと。戸外に放置も危険です。どうやって廃棄する?吸水性ポリマーに吸わせて固めて、燃えるゴミで捨てる、が、最も簡便。50%濃度なので、かさを減らすためにちょっと放置はどうでしょう。2階のベランダで様子見しました。

4/10~4/30と放置しまして、自然に水分蒸発で、まぁまぁ減ったようです。吸水性ポリマー、災害時のトイレセットや猫砂タイプが家にあります。これを流用しましょう。

猫砂タイプです。>吸収してるようですが、固まりません。

吸水性ポリマーです。>まったく固まりません。


勘違いしてました。水分やおしっこ成分を固めるんだろうけど、水分を飛ばして、ほぼ、エチレングリコール。水ではありません。吸水性ポリマー!水じゃないのでまったく変化しません。大失敗ですね。50%濃度で水があったときに固まらせるべきでした。とはいえ、なんとか燃えるゴミで廃棄したいです。たまたま都合よく、家族が古着を捨てようとしてます。布切れに吸わせて廃棄に変更です。小さいポリ袋に布切れを細かく切って入れて、エチレングリコールを120~150ccほどふりかけで口を閉じる。最終的にレジ袋2つにまとめて燃えるゴミに出しました。

今朝ゴミ回収見てましたが、特段問題もなく、いつも通りの作業で、エチレングリコール!燃えるゴミで回収いただきました。めでたし、めでたし。
Posted at 2023/05/01 22:25:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車検終わりました。 http://cvw.jp/b/1464897/48467074/
何シテル?   06/03 22:20
やまちゃん27です。よろしくお願いします。 27は好きな数字です。歳ではありません。ジル・ビルニューブのカーNoといえば、だいたい年代が・・・。かなりじじいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

  1 23 456
78910 111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

オイルとエレメント交換です♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 17:43:23
ホイールロックボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 10:45:03
BMW M Performance カーボンサイドギル取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 13:45:42

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
会社の同僚とツーリングに行く以外は、買い物号。登録から13年超で税金も高騰。いろいろウィ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation